記録ID: 8082336
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
【第二次大峯作戦】五番関からレンゲ辻、山上ヶ岳周回【丙32.1】
2025年04月29日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:16
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,247m
- 下り
- 1,242m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 4:47
距離 15.4km
登り 1,247m
下り 1,242m
7:40
4分
大峯山寺
8:13
2分
大峯山寺
8:20
3分
大峯山寺
8:58
9:00
6分
陀羅尼助茶屋
10:12
天候 | 晴れを感じる曇り 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
レンゲ辻は沢筋で土砂の流れた跡の合間の急坂を登っていく。確かに大雨などのたびに崩れて道の状態も千変万化するのだろう。だが、個人的にはそういう前情報から覚悟の上臨んだので、思っていたほどは…という感じだった。直前に大崩山を歩いたからだろうか。 それ以外のコースはちょっとした岩場があるくらいだったが、直前まで雨で濡れており、とても滑りやすくなっていた。 |
写真
感想
関西を出立してまだ一か月ではあるが、まだまだ歩いておきたい所が残っている感がある。それは、新しい土地に馴染むにつれて薄れていくのかもしれないが、今一度霊験あらたかな大峯山地を歩いておきたいと航空便と車を乗り継いで奈良に舞い戻る。
結果として、たまさか幸いに山頂到着直後に雲が途切れての旭日と青空、そして稲村ヶ岳等の展望。
まことに畏き極みながら、山を統べる神仏と共々に山を歩くことができた気がした。
今回は難路を経てレンゲ辻に登り、五番関に下るという山上ヶ岳未踏ルートを塗るということに主眼を置いたが、次は大普賢岳の方からの縦走ということも考えたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する