記録ID: 8078462
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
朝日岳−三本槍岳−三斗小屋温泉
2025年04月27日(日) 〜
2025年04月28日(月)


- GPS
- 24:46
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,116m
- 下り
- 1,117m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 5:09
距離 9.2km
登り 827m
下り 844m
8:31
1分
スタート地点
13:40
2日目
- 山行
- 1:51
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 1:57
距離 4.2km
登り 284m
下り 273m
行動時間:1日目5時間、約2日目約2時間 秘湯の旅
天候 | 4/26晴れ爆風特に主稜線付近 − 4/27曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
〇峠の茶屋→峰の茶屋跡避難小屋 樹林帯に若干残雪有ります(ツボ足〇) 〇峰の茶屋跡避難小屋→朝日岳 残雪のトラバースが数か所有ります(早朝とかはアイゼン要) 〇朝日岳→三本槍岳 窪んだ道に雪が詰まって踏み抜き多数、上の灌木に引っ掛かる、三本槍手前は夏道をロストし易い、雪無い所はドロドロ 〇熊見曽根→隠居倉→三斗小屋温泉 稜線の道は残雪箇所で滑落注意(アイゼン要?)、夏道不明・ピンク表示も少ないので道迷いし易い 〇三斗小屋温泉→峰の茶屋跡避難小屋 避難小屋周辺斜面の残雪は滑る、平坦地にも残雪多い |
その他周辺情報 | 〇三斗小屋温泉は2件の秘湯、今回は大黒屋に宿泊しました https://sandogoya-onsen.com/ 〇前乗りして「鹿の湯」に入浴、硫黄の臭いが強烈熱くて良い風呂でした http://www.shikanoyu.jp/ 〇下山後昼食で「蕎麦工房 五色屋」でお蕎麦をいただきました https://www.goshikian.com/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
ずっと気になっていた三斗小屋温泉に行きたくなり、直前に予約し行ってきました。
途中、峰の茶屋から熊見曽根あたりまでは強風(爆風)でしたが、回復する天気予報を信じて様子を見ながらの山行でした。旅館を予約するとキャンセル料のこともあり簡単には撤退しにくく...(最短コースで行く選択肢もあったかナ)
今年の那須岳は前年よりだいぶ残雪が多いそうです。
なので、峠の茶屋付近、三本槍岳周辺、隠居倉周辺、三斗小屋温泉周辺に雪が多く、人があまり通らない所では道迷いに十分注意が必要です。(自分も三斗小屋温泉の源泉付近で夏道から大きく逸脱し、戻りました)
宿泊した三斗小屋温泉大黒屋さんは、とても良い風呂と料理で山奥なのにキチンとした旅館でした。スマホは有料wifiが使えるそうですが、あえて電源を切り、温泉、酒、読書を反復し山奥の雰囲気を堪能。極上の休日を堪能できました。
ぜひ再訪したいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:265人
いいねした人