記録ID: 8075773
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
九重連山 牧ノ戸峠、九重山、法華温泉
2025年04月27日(日) 〜
2025年04月28日(月)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:31
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,270m
- 下り
- 1,268m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:06
- 休憩
- 2:20
- 合計
- 9:26
距離 11.0km
登り 910m
下り 967m
16:00
天候 | 1日目 晴れ 2日目 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
初めての九州登山となりました。
大分空港からレンタカーで前乗りし、九重観光ホテルに宿泊。
牧ノ戸峠駐車場に朝6時過ぎに到着しましたが、ほぼ満車状態からでした。
久住山までの山道は危険箇所もなく快適。
久住山を過ぎると登山者が一挙に少なくなります。
白口岳から鉾立峠への区間はロープ、崩落区間があり注意が必要でした。
立中山から立中別れまでの区間は泥濘、渡渉箇所あり。道もはっきりせずピンテー頼りに進みましたが、道迷い。
ヤマレコのGPSで山道に復帰できました。
熱中症気味になってしまい、スピードダウン。防がつるで頭を冷やして休憩後、法華温泉にやっと着いた感じでした。
2日目は朝から雨。
三俣山へは登らず下山しました。
どの山も標高1500~1700mですが、森林限界を超えたような景色で景色は最高でした。
特に九重山からは阿蘇まで見渡せ眺望は最高でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する