記録ID: 8074317
全員に公開
山滑走
剱・立山
日本オートルート(新穂高〜室堂)
2025年04月26日(土) 〜
2025年04月29日(火)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 73:04
- 距離
- 49.5km
- 登り
- 5,387m
- 下り
- 4,039m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 7:52
距離 12.6km
登り 1,860m
下り 392m
2日目
- 山行
- 10:40
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 11:37
距離 19.4km
登り 1,766m
下り 1,431m
15:39
3日目
- 山行
- 10:13
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 10:44
距離 14.0km
登り 1,315m
下り 1,939m
4日目
- 山行
- 1:32
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 3:09
距離 3.4km
登り 420m
下り 266m
天候 | 4/26: 快晴のち晴れ、午後は一時風が出る 4/27: 快晴、風は弱め 4/28: 晴れのち雪、風は弱め 4/29: 夜明け前は嵐で雷も1〜2回ほど、午前は風とガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・平湯温泉(6:57)〜(7:32)新穂高温泉(バス) ※平湯温泉で再度仮眠 ※時期によっては東京〜新穂高温泉への直行バスがあるが、この日は無かった |
その他周辺情報 | ・満天の湯 富山店 ・グリーンビュー立山で日帰り温泉に入ろうと思ったが、清掃日だったようでやっていなかった |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
双六小屋に到着。1日目はここまでとし、冬季小屋を使わせてもらう。この日は冬季小屋には自分を含めて13人ぐらい居た。やはり朝早くに出発できないと黒部五郎小舎まで行くのは厳しい。
時間は少し余っているので空身となって樅沢岳に遊びに行く。双六谷は微妙な滑りしかできなかったが、こちらは空身で軽快に滑ることができ満足
時間は少し余っているので空身となって樅沢岳に遊びに行く。双六谷は微妙な滑りしかできなかったが、こちらは空身で軽快に滑ることができ満足
薬師岳山荘。上部には避難小屋も見えている。避難小屋は屋根は無く、幅1mぐらいの壁が3面あるのみのもの。
この日は本当はスゴ乗越小屋まで行くことを狙っていた。時間的には問題無かったが、薬師岳付近で疲労が厳しくなり、スゴ乗越は諦めて幕営
この日は本当はスゴ乗越小屋まで行くことを狙っていた。時間的には問題無かったが、薬師岳付近で疲労が厳しくなり、スゴ乗越は諦めて幕営
獅子岳あたりでヤマテンを見ると明日の天気は午前ガス→午後吹雪と悪化していた。
本当は今日は雷鳥沢で幕営して、4日目は立山で遊ぼうと考えていたが、4日目に遊ぶプランは無しとなった。
であれば、今日中に下山してしまいたいが、室堂からの終バス17時にギリギリ間に合わなそう。一の越山荘まで登って素泊まりにかけてみても良いが、飛び込みで泊まれるか分からない。
ということで、御山谷のCo2275mの小さい尾根上に幕営することにした。何よりロケーションが最高だ
本当は今日は雷鳥沢で幕営して、4日目は立山で遊ぼうと考えていたが、4日目に遊ぶプランは無しとなった。
であれば、今日中に下山してしまいたいが、室堂からの終バス17時にギリギリ間に合わなそう。一の越山荘まで登って素泊まりにかけてみても良いが、飛び込みで泊まれるか分からない。
ということで、御山谷のCo2275mの小さい尾根上に幕営することにした。何よりロケーションが最高だ
4日目。
深夜から嵐でこんな状態。雷も比較的近くで1、2回落ちた。これから雷バンバン落ち始めたら、これは死ぬかもしれないと焦ったが、雷はそれ以降は発生せず大丈夫だった。
風に叩かれるツェルトに神経を使いながらお湯を沸かし、準備して出発。
視界は悪く、GPSをチェックしながら一の越山荘に向けて進む
深夜から嵐でこんな状態。雷も比較的近くで1、2回落ちた。これから雷バンバン落ち始めたら、これは死ぬかもしれないと焦ったが、雷はそれ以降は発生せず大丈夫だった。
風に叩かれるツェルトに神経を使いながらお湯を沸かし、準備して出発。
視界は悪く、GPSをチェックしながら一の越山荘に向けて進む
一の越山荘から室堂へは視界は悪かったが、旗竿のおかげですんなりと進むことができた。
室堂に到着すると急にガスの中から観光客が現れて、登山から観光地へと雰囲気が一変する。吹雪の中、とんでもない格好の観光客に笑ってしまった
室堂に到着すると急にガスの中から観光客が現れて、登山から観光地へと雰囲気が一変する。吹雪の中、とんでもない格好の観光客に笑ってしまった
お風呂、乾杯。
立山駅に到着して、日帰り温泉を求めてグリーンビュー立山に行ってみたが、この日(毎週火曜日?)は清掃日とのことで日帰り温泉には入れなかった。
富山駅周辺も銭湯は無さそうだったので、電車の乗り換えは必要になってしまうが満天の湯 富山店に行ってみた。スーパー銭湯ということもあり、マッサージ風呂や庭が充実しており、料金も親切だった
立山駅に到着して、日帰り温泉を求めてグリーンビュー立山に行ってみたが、この日(毎週火曜日?)は清掃日とのことで日帰り温泉には入れなかった。
富山駅周辺も銭湯は無さそうだったので、電車の乗り換えは必要になってしまうが満天の湯 富山店に行ってみた。スーパー銭湯ということもあり、マッサージ風呂や庭が充実しており、料金も親切だった
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:738人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する