ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8061056
全員に公開
山滑走
尾瀬・奥利根

景鶴山

2025年04月26日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:44
距離
21.6km
登り
816m
下り
816m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:53
休憩
0:45
合計
8:38
距離 21.6km 登り 816m 下り 816m
7:11
1
7:12
63
8:15
8:23
1
8:24
25
8:49
11
9:00
9:01
16
9:17
9:18
21
9:39
9:48
88
11:16
11:22
43
12:05
12:19
26
12:45
21
13:06
13:11
18
13:29
31
14:00
14:01
29
14:30
11
14:41
67
15:48
1
15:49
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
鳩待峠行きバスの券売機行列
2025年04月26日 05:48撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
4/26 5:48
鳩待峠行きバスの券売機行列
ようやく峠
2025年04月26日 06:53撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
4/26 6:53
ようやく峠
星野リゾートの新ホテルらしい
2025年04月26日 06:55撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
4/26 6:55
星野リゾートの新ホテルらしい
こっちはいつもの
2025年04月26日 06:55撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
4/26 6:55
こっちはいつもの
出発
2025年04月26日 07:11撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
4/26 7:11
出発
いきなりカチカチの雪を滑るのでちょっと緊張
2025年04月26日 07:11撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
4/26 7:11
いきなりカチカチの雪を滑るのでちょっと緊張
木道出てるとこも
2025年04月26日 07:23撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
4/26 7:23
木道出てるとこも
トラバースを抜けたあたりで負傷者とすれ違い
救助要請してほしいと頼まれる
2025年04月26日 08:02撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
4/26 8:02
トラバースを抜けたあたりで負傷者とすれ違い
救助要請してほしいと頼まれる
橋を渡って
2025年04月26日 08:08撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
4/26 8:08
橋を渡って
山の鼻小屋
ちょうど従業員が外を歩いていたので負傷者について伝える
2025年04月26日 08:22撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
4/26 8:22
山の鼻小屋
ちょうど従業員が外を歩いていたので負傷者について伝える
テントは数張
2025年04月26日 08:22撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
4/26 8:22
テントは数張
至仏山
雪減ってる
2025年04月26日 08:27撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
4/26 8:27
至仏山
雪減ってる
崩壊直前
2025年04月26日 08:35撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
4/26 8:35
崩壊直前
水きれい
2025年04月26日 08:49撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
4/26 8:49
水きれい
ひうち
2025年04月26日 08:59撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
4
4/26 8:59
ひうち
次の橋
まだ踏板がなかった(写真撮り忘れ)
2025年04月26日 09:13撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
4/26 9:13
次の橋
まだ踏板がなかった(写真撮り忘れ)
あのへんかな
2025年04月26日 09:21撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
4/26 9:21
あのへんかな
やっとヨッピ吊橋
2025年04月26日 09:36撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
4/26 9:36
やっとヨッピ吊橋
どきどき
2025年04月26日 09:39撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
4/26 9:39
どきどき
何とか渡ったが雪切れ
2025年04月26日 09:45撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
4/26 9:45
何とか渡ったが雪切れ
何とかスノーブリッジを探した
2025年04月26日 09:51撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
4/26 9:51
何とかスノーブリッジを探した
あれに見えるは
2025年04月26日 10:08撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
4/26 10:08
あれに見えるは
大デブリ
2025年04月26日 10:19撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
4/26 10:19
大デブリ
右から巻く
2025年04月26日 10:36撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
4/26 10:36
右から巻く
急斜面を登ってる間にリーシュが片方ふっ飛んだ
2025年04月26日 11:03撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
4/26 11:03
急斜面を登ってる間にリーシュが片方ふっ飛んだ
下山者2名とすれ違い
murphyさんご一行でした
2025年04月26日 11:20撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
4/26 11:20
下山者2名とすれ違い
murphyさんご一行でした
樹林帯を抜けた
2025年04月26日 11:32撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
4/26 11:32
樹林帯を抜けた
さすがにこれは板では無理
手前にデポ
2025年04月26日 11:49撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
3
4/26 11:49
さすがにこれは板では無理
手前にデポ
あとちょっとが大変
2025年04月26日 11:53撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
4/26 11:53
あとちょっとが大変
ここ滑って帰るのか、、
というのは後で考えることにして
2025年04月26日 11:53撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
5
4/26 11:53
ここ滑って帰るのか、、
というのは後で考えることにして
右から巻いて
2025年04月26日 12:00撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
3
4/26 12:00
右から巻いて
さんちょう〜
バックは燧
2025年04月26日 12:07撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
4
4/26 12:07
さんちょう〜
バックは燧
至仏
2025年04月26日 12:07撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
5
4/26 12:07
至仏
びゅーんして振り返り
我ながらよく滑ったえらい
2025年04月26日 12:42撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
4/26 12:42
びゅーんして振り返り
我ながらよく滑ったえらい
一気に降りてケイズル沢へ
2025年04月26日 12:50撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
4/26 12:50
一気に降りてケイズル沢へ
スノーブリッジまで戻ってきた
2025年04月26日 13:01撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
4/26 13:01
スノーブリッジまで戻ってきた
ヨッピ吊橋再び
2025年04月26日 13:03撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
4/26 13:03
ヨッピ吊橋再び
2025年04月26日 13:55撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
4/26 13:55
あとは延々歩いて
2025年04月26日 14:00撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
4/26 14:00
あとは延々歩いて
山の鼻で休憩
テント増えてる
2025年04月26日 14:42撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
4/26 14:42
山の鼻で休憩
テント増えてる
おしまい
乗合タクシーで駐車場に帰還
2025年04月26日 15:47撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
4/26 15:47
おしまい
乗合タクシーで駐車場に帰還
標高と気温
今までGPX標高でお茶を汚していたが、ちゃんと地理院標高を取得するようにした

湿原通過中にも気温が変化しているのがわかる
標高と気温
今までGPX標高でお茶を汚していたが、ちゃんと地理院標高を取得するようにした

湿原通過中にも気温が変化しているのがわかる
撮影機器:

感想

今日は北ア方面のつもりだったが風が強いらしい。予定変更して景鶴山へ。
鳩待峠の駐車場が使えなくなったので、連休初日で大混雑の戸倉駐車場からバスに乗る。
出発できたときには7時を過ぎていた。
最初はまだ固い雪を滑る。降りすぎないように気をつけながらトラバース。
テンマ沢出合付近で沢床に降りるが、ここでのろのろと歩いてくる登山者とすれ違った。
転倒して怪我をしたらしく「山小屋で救助要請してほしい」と頼まれる。
電波が入らない場所だったので了承して先に進む。

15分ほどで山の鼻小屋に着くとちょうど従業員が建物の外を歩いていたので事情を話して必要な情報を伝える。電話してみるとのことだった。
とりあえず安心して先に進む。テントは数張あった。

橋をいくつか渡って延々と続く湿原を進む。しかししばらくして踵が痛くなりはじめた。仕方がないのでプロテクトJ1を塗り直す。
踏板のない橋を2つ渡ってようやく取り付きだ。しかし手前の小沢が雪切れしている。何とかスノーブリッジを見つけて渡渉。前方を見ると目的のケイズル沢はデブリまくっている。右手の尾根に続く広い斜面は雪が安定していそうに見えたので、そっちに取りついた。
急登をこなして何とか尾根に上がるが、その途中でモンベルのリーシュが片方がワイヤーの結び目が外れて行方不明になってしまった。どこで落としたのかわからない。仕方がないので先に進む。
沢の方でどーんという大きな音がする。きっと新しい雪崩だろう。沢を選択しなくて正解だったと思いつつ登っていくと、上からツボ足の2人組が降りてきた。1人は何とmurphyさんだった。今日はスキーではないとのこと。

この先はmuphyさんのトレースを頼りに進む。やがて木が少なくなり周囲が開けて山頂が見えてくる。板でもギリ登れそうだったが足の事も考えてシートラにした。
準備中に後続が2、3人登ってきた。ナイフリッジを登っていくと雪が切れたので板をデポして最後の登りにかかる。
直登ルートは雪が壁になっていて難しいようで、トレースは切れ落ちかかった右手を巻いていた。慎重に登って登頂。風もなく尾瀬一帯を見渡せる。

写真を撮って満足したら下山にかかる。
板のデポ地点まで戻るのにも気を使った。
板を回収して一安心と言いたいところだが、ナイフリッジはもっと下まで続いている。右手は崖で左手は薮の急斜面。登山者にも気をつけながらナイフリッジを滑る。
シートラを始めたテラスまで降りてようやく一息つけた。

後は困難はなく大デブリを避けながら一気に降りる。楽しい時間は一瞬だ。スノーブリッジまで戻ってヨッピ吊橋ともう一つ踏板のない橋をビクビクしながら渡り、後はひたすら雪原を歩く。また足が痛くなってきて応急処置。おかげでペースも思うように上がらない。
それでも鳩待峠に近づくと至仏山から降りてきた滑走者が増えてくる。どんどん抜きまくって4時前に峠に帰還。待ち構えていた乗合タクシーに乗り込んでほっとした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人

コメント

景鶴山BCお疲れ様でした!
あのナイフリッジは、足で下るのもなかなかこわかったですが、不安定なスキーで滑走するのはさらにスキルと気合いがいりますね!さすがです!
2025/4/28 22:44
いいねいいね
1
murphyさん
コメントありがとうございます。
トップは滑ったというより降りただけですが…雪質よかったので何とかなりました。
またどこかでお会いしましょう。
2025/4/28 23:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
尾瀬
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら