記録ID: 805908
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
伯耆大山、弥山・三鈷峰
2016年02月01日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:17
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,143m
- 下り
- 1,157m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:09
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 8:34
距離 9.1km
登り 1,148m
下り 1,165m
15:22
ゴール地点
弥山でログ止め。ユートピアで新規ログ開始。
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
夏山登山道は平和です。 ユートピアコースは過酷です。ルート案内がありませんし、トラバースが長いので雪崩れや滑落の危険がいっぱいです。 |
その他周辺情報 | 博労座周辺に色々。 |
写真
明らかに登山道なのですが、夏道では頭上だった木の枝付近を歩くことになり、やぶ漕ぎ状態になります。
凍りついた枝はかなり脆いので、折らないように気を遣いました。
さらに登山者がいないのか足元の雪が締まっておらす、よく沈みます。途中でワカンを装備しました。
凍りついた枝はかなり脆いので、折らないように気を遣いました。
さらに登山者がいないのか足元の雪が締まっておらす、よく沈みます。途中でワカンを装備しました。
装備
個人装備 |
ビーニー
サングラス
ネックウオーマー
長袖アンダー
Tシャツ
フリース
ソフトシェル
ハードシェル
タイツ厚
トレッキングパンツ中厚
アルパインパンツ
ブレスサーモソックス厚
ゲイター
冬靴
アイゼン12本
ワカン
ストック
ピッケル
ザック45l
水筒(白湯)
パン
羊羹
非常食
水500mlペット
ツェルト
ゴーグル
バラクラバ
チェーンスパイク
インナーダウン
アウターダウン
救急用品
携帯
デジカメ
|
---|
感想
去年から始めた登山の集大成として、冬の大山登山を実施しました。
例年より雪が少ないようで、楽をしてしまったのかも知れませんが、無事、積雪のある夏山登山道を弥山まで登ってきました。
赤岳などでしっかり苦労したので今回は特に苦労しませんでしたが、なぜが靴擦れになってしまいました。わずか1年未満の登山人生で、初の靴擦れです。
何度も履いた冬靴にアイゼンですが、どうやら締まった雪面にアイゼン装着だと、足を上げても靴は雪面から離れたがらないのが原因のようです。対策を考えるより痛みを我慢しました。
天気が悪く眺望はさっぱりでしたが、一つの目標を達成して満足することができました。
おまけでお気に入りの三鈷峰にも行きましたが、実はこっちがとんでもなく大変でした。
登山者が少ないようでトレースがなく、テープなどもなく、ルートが分かるところでも木が厄介だったり、あまりにも危険だったりと、かなり上級者向けになっていました。
例年通りの積雪は未知の世界ですが、もしこれから積もってくれるならもう一度登りたいと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2414人
mueharaさんはじめまして!
元谷のヘリの件ですが、別山で滑落事故で救助とのことです。
大山情報館のブログと日本海新聞の記事です。
はじめまして、情報ありがとうございます。
日本海新聞で救助・命に別条なしを確認し、安堵しています。
大山は決してやさしいヤマではないですね。
難しい山行、スリルあるコースなど、魅力はたくさんありますが、やはり安全第一。言葉だけでなく実践しなければならないと実感させられました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する