記録ID: 8058028
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
鈴鹿の釈迦ケ岳から三池岳へ
2025年04月26日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:08
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,239m
- 下り
- 1,238m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 7:07
距離 13.9km
登り 1,239m
下り 1,238m
12:58
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下りに使った八風峠からの道は渡渉が何回かありました。今回は水量が少なかったので問題ありませんでした。 |
その他周辺情報 | 阿下喜温泉。リニューアルされています。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
25日に百里ヶ岳に行った後に藤原簡易パーキングで車中泊をして、鈴鹿の釈迦ヶ岳から三池岳に行きました。このコースは昨年11月に歩いて気に入ったコースです。
数日前に知人が行って花がきれいだと書いていたので、ここにしました。また、土曜日の鈴鹿の山は人が多そうなので、あまり人が多くなさそうな山というのも選んだ理由です。
この日は肌寒かったけど、青空が広がりました。
期待したほどの花はありませんでしたが、それほど人も多くなく、アケボノツツジが見頃でした。
11月は三池岳から下りましたが、今回は八風峠に戻って下りました。渡渉が何回かありました。今回は水が少なく問題ありませんでした。
久しぶりに二日続けて山歩きをして、泊りの山歩きができるかなと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
八風キャンプ場(三池岳登山口)〜中峠、県境尾根、仙香山、八風峠〜八風キャンプ場(三池岳登山口)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
これから鈴鹿の山もいい季節を迎えますね
アケボノツツジがきれいで鈴鹿特有の雰囲気が伝わります
いつも遠い山域を歩かれて楽しそうですね
今日も一日お疲れさまでした
コメントありがとうございます。
すみません、大峰はアケボノツツジですが、鈴鹿はアカヤシオでした。
訂正します。
なんとなく鈴鹿って感じの山ですね。
うちから近い山は植林の山ばかりなので、どこに行くのも遠いです。
でも、最近できるだけ下道を使うようにしています。
安曇川へも、津から下道で行きました。下山後は下道でいなべまで行き、鈴鹿の山の後も津まで下道にしました。
何しろどこに行くのも遠くて交通費がかかります。それで最近は高速代を節約するためにできるだけのんびりと下道を使っています。高速のほうが緊張感があって疲れますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する