ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8039458
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

真教寺尾根 赤岳届かず

2025年04月19日(土) 〜 2025年04月20日(日)
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
めぐっち その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:51
距離
12.4km
登り
1,337m
下り
1,335m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:55
休憩
0:45
合計
9:40
距離 8.0km 登り 1,328m 下り 556m
8:48
8:49
15
10:28
10:49
21
11:10
11:34
312
16:46
2日目
山行
1:58
休憩
0:16
合計
2:14
距離 4.4km 登り 9m 下り 779m
16:46
11
7:56
7:57
58
8:56
9:11
15
10:01
ゴール地点
天候 19日 曇りのち晴れ
20日 曇り

予報より大分良くなった。夜は暖かいとは言え厳冬期シュラフ&シュラフカバーで丁度良い
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八ヶ岳美し森ロッジPを狙うも入れず、手前の空き地に停めたが、この時期は林道終点が良さそう。
美し森展望台Pならトイレある。
コース状況/
危険箇所等
賽の河原以降残雪出る。
雪少ない所は凍ってたり、多い所はズボったりで時間を要した。
牛首山以降の緩やかな部分は木が密集してテン場的地が無く、扇山の東寄りの斜面を50cm位掘って整地。(朝までに融雪が進んで、テント側からいつだかの落とし物💩が出てきて萎えた。)
2400m辺りから岩場が出始め中の雪が固くなってきたこで2500m辺りでアイゼン付ける。
長い鎖場は雪無し。その取り付きでタイムリミット撤退。
その他周辺情報 物味湯産手形を使うべく「つたの湯」@700
源泉湯は15分を目処に出る事。今日はサウナの日で1セット頂いた。水風呂と整い椅子も外で。
昼だったので空いてて快適。
諏訪湖SAで珍しく朝食にそばを食べてたら朝陽が出た
2025年04月19日 05:35撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 5:35
諏訪湖SAで珍しく朝食にそばを食べてたら朝陽が出た
賽の河原に来ると眺望が開けて気持ちいい
2025年04月19日 08:46撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 8:46
賽の河原に来ると眺望が開けて気持ちいい
2025年04月19日 09:12撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 9:12
泊まり装備をデポしてアタック
泊まり装備をデポしてアタック
ここ辺りまではテント張れる箇所あった
2025年04月19日 11:36撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 11:36
ここ辺りまではテント張れる箇所あった
向こうの稜線見えてくるとワクワクするよね
2025年04月19日 12:50撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 12:50
向こうの稜線見えてくるとワクワクするよね
とは言えまだ樹林帯から抜けない
とは言えまだ樹林帯から抜けない
岩でたー
2025年04月19日 12:51撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 12:51
岩でたー
向こうは天狗尾根
2025年04月19日 12:52撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 12:52
向こうは天狗尾根
ここでアイゼン付ける事にした
ここでアイゼン付ける事にした
開放的で気持ちいい!
開放的で気持ちいい!
腰までズボる
この辺りはトラップだらけだった
2025年04月19日 13:28撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 13:28
腰までズボる
この辺りはトラップだらけだった
キツい斜面
この後で先頭のてっちゃんのアイゼン壊れる
2025年04月19日 13:57撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 13:57
キツい斜面
この後で先頭のてっちゃんのアイゼン壊れる
あの岩場まで行こうと決めた
2025年04月19日 14:21撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 14:21
あの岩場まで行こうと決めた
歩いてきた尾根とてっちゃん
2025年04月19日 14:21撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 14:21
歩いてきた尾根とてっちゃん
長い鎖場の取り付き。ここでアイゼン直しがサッと終わったから、撤退決めたのをちょっと後悔した
2025年04月19日 14:33撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 14:33
長い鎖場の取り付き。ここでアイゼン直しがサッと終わったから、撤退決めたのをちょっと後悔した
でもまぁこの時間だから降りるかねー
2025年04月19日 14:40撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/19 14:40
でもまぁこの時間だから降りるかねー
アイゼン付けた岩場でストックに変更
アイゼン付けた岩場でストックに変更
荷物デポした扇山に戻り整地
2025年04月19日 16:46撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 16:46
荷物デポした扇山に戻り整地
今日の我が家。お疲れ様でした!
2025年04月19日 17:12撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 17:12
今日の我が家。お疲れ様でした!
カレー三昧
2025年04月19日 19:31撮影 by  iPhone 14, Apple
4/19 19:31
カレー三昧
パッチング中…手前に出てきた人跡が写ってんじゃん💩
パッチング中…手前に出てきた人跡が写ってんじゃん💩
今朝は強風予報だった。確かに昨日より強いし稜線は強そう。雨はまだ持ちそう。
2025年04月20日 07:45撮影 by  iPhone 14, Apple
4/20 7:45
今朝は強風予報だった。確かに昨日より強いし稜線は強そう。雨はまだ持ちそう。
崩れ箇所で富士山を眺める。
なんだかかっこいいな😁
崩れ箇所で富士山を眺める。
なんだかかっこいいな😁
薄い富士山。
2025年04月20日 08:15撮影 by  iPhone 14, Apple
4/20 8:15
薄い富士山。
南アルプス
2025年04月20日 08:15撮影 by  iPhone 14, Apple
4/20 8:15
南アルプス
奥にはまだ富士山
2025年04月20日 08:47撮影 by  iPhone 14, Apple
4/20 8:47
奥にはまだ富士山
いい感じ
2025年04月20日 08:47撮影 by  iPhone 14, Apple
4/20 8:47
いい感じ
帰りはこちらから。次アタックするならこっちのが時短かな
2025年04月20日 09:26撮影 by  iPhone 14, Apple
4/20 9:26
帰りはこちらから。次アタックするならこっちのが時短かな
大きな堰堤だった。水は少しで渡渉は問題なかった
2025年04月20日 09:27撮影 by  iPhone 14, Apple
4/20 9:27
大きな堰堤だった。水は少しで渡渉は問題なかった
雰囲気良きつたの湯の入り口
2025年04月20日 10:49撮影 by  iPhone 14, Apple
4/20 10:49
雰囲気良きつたの湯の入り口
2025年04月20日 10:50撮影 by  iPhone 14, Apple
4/20 10:50
たまたま寄った「やまと」は、くぼちゃんと来た事あるよね!?と調べたら…5年前「お義理」で入れなかったお店だった。ふみさんとの思い出がココでもまた出てきて嬉しかった。5年前も赤岳に登れなかったなあ😂
2025年04月20日 12:32撮影 by  iPhone 14, Apple
4/20 12:32
たまたま寄った「やまと」は、くぼちゃんと来た事あるよね!?と調べたら…5年前「お義理」で入れなかったお店だった。ふみさんとの思い出がココでもまた出てきて嬉しかった。5年前も赤岳に登れなかったなあ😂
カツ煮定食@1,100 繊細なお出汁に煮込まれたカツ。めちゃ美味しかった〜😋
2025年04月20日 12:48撮影 by  iPhone 14, Apple
1
4/20 12:48
カツ煮定食@1,100 繊細なお出汁に煮込まれたカツ。めちゃ美味しかった〜😋
撮影機器:

装備

個人装備
ミレーインナー スマートウールグレートップス ミレーブルートップス ミレーインサレーション ファイントラックピンクスパッツ ミレーハードシェル フィッツソックス ノースキャップ ワークマン手袋 靴下濡れた。替えが必要。 雪が溶けてて手袋濡れた。残雪期はテムレス必要

感想

奥丸山-西鎌尾根-槍ヶ岳を中止し、真教寺尾根-赤岳-県界尾根へ。
しかし泊まり装備だと時間的に厳しいので真教寺尾根ピストンで。
とは言え久しぶりのテント装備では思う様に進まない…気合い入れて欲張り歩荷したが減らせば良かった…💦
泊まり装備をデポしてリミット設けてアタックしたが、残念ながら赤岳に届かず撤退になってしまった。

てっちゃんのアイゼンが壊れたからちょっと嫌だなってのもあって撤退を宣言したが、思ったよりすんなりアイゼン直ったし、残り150mって思うと行きたい気持ちのが強くなった。
しかし見上げる岩場はまだ往復1時間は掛かると見込んでやはり撤退する事にした。

それでも久しぶりの山中幕営は楽しかったし、赤岳も天狗尾根もカッコ良かったし。
今シーズンラスト雪山はこれで満足!
お付き合いありがとう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら