七面山へついてるね!登ってるね!


- GPS
- 07:42
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,743m
- 下り
- 1,775m
コースタイム
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 8:26
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道52へ七面山駐車場近くにある 白糸滝にて車を走らせると トンネル出てすぐ左をまがり うっかり、赤沢宿経由の看板の罠にハマり 不安! 田舎者な私でものどかな田舎だ!と思うくらい 静かな赤沢宿であった 人にも合わなかった 軽自動車ギリギリの道幅とほぼ廃道ではないの? と、思うくらい落ち葉や倒木多かった 白糸滝過ぎての橋もギリギリ なんの事はない、川の対岸に見えていた 道をくれば楽だった事にあとで気がつく なんだ、ますっすぐ国道52を行けばよかったようだ 最短距離が近い訳ではない |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていて 経慎院まで灯籠50丁あり ベンチが各所あり 経慎院を過ぎてからは 痩せ尾根みたな感じの大崩落までは 結構悪路 雪解けでドロドロ 希望峰までは歩きやすかった |
その他周辺情報 | 道の駅あったような‥ 二箇所に 5月3日は山菜祭りのタレ幕案内あり |
写真
装備
個人装備 |
レジャーシート
水1.3
おにぎり
非常食
絆創膏、テーピング
ヘッドライト
笛
熊よけスプレー
熊鈴
テッシュ
湿布
雨具一式
フリース
ストック
チェーンスパイク
スパッツ
コンパス
地図
手袋
サングラス
|
---|
感想
2年前、身延山へ行った帰りに
七面山至るの看板を目にしてから
ずっと気になっていた
法華経聖地の霊山
女人禁制だった山
徳川家康公の側室お萬の方が登詣をはたして
解禁
今年に入って、無性に行きたくなり
機会を伺ってい
曇り空らいしが、行けるかもと
決行
まさか、こんな素敵な景色に会えるとは
思わなかった
前日の夏日のおかげか
山頂付近の雪もほとんどなく
行き違う人の心使い
自然のままの生き物
限りなく大きな山々
見るもの全てがステキでした
やっぱり富士山は偉大だ
そして初心に返ってまた、来週から
何処へ行こうかな
2週間山行無しで3週目にして今回の七面山へ修行僧の如く行ってきました! 距離、標高差がある為ちょと不安でしたが山道は登り安く一丁から五十丁迄の燈籠と何ヶ所か休憩所や長椅子あり、とても良い山道でした 四十八丁目、にて鐘撞堂にて煩悩を取り祓う為鐘を鳴らし、四十九丁目の山門広場では水墨画の様な富士山を眺める事が出来ました とても素晴らしく心洗われる景色に感動です そこから、七面山まで1時間位鹿の群れに出逢い横切り、山崩れの山を廻り込み景色の無い七面山山頂、その先の最高地点経と行き希望峰まで(所々雪あり)足を運びそこで又、最高の景色を見る事が出来ました 希望峰山頂にて山々を眺めながらの昼食を取りピストンで山を下りることに帰りは宿坊があるお寺に立寄り御朱印をゲット(御気持ちでと言われちょと困惑😖してしまいました)お寺さん今屋根の改装中でしたがとても立派な建物でした 境内には長い渡り廊下や大きな池まであり山門に続く階段を昇り切ると富士山が見る事が出来ステキなお寺 登山の行きに宿坊に宿泊された白装束の方々や家族連れにお逢いしました(富士山からの日の出🌄を観たようです)山はツツジが見頃で若葉は少し早い感じでしたがとても良い所でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する