記録ID: 8038456
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
武甲山〜小持山〜大持山
2025年04月20日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:31
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,286m
- 下り
- 1,287m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:58
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 5:31
距離 13.1km
登り 1,286m
下り 1,287m
7:57
5分
スタート地点
13:28
ゴール地点
天候 | 晴れ?曇り?太陽は出てなかったです。なんとなく空気は白い… |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は表参道ではなく生川からシラジクボへ上がる上がるコースでしたが、武甲山山頂までは特に危険箇所はないかな?途中マアマア右側斜面は切れてますが、落ちなきゃ大丈夫。 小持山山頂を越えた下りは岩場がちょっと危険で分かりにくいところもあるので、ご注意。 |
その他周辺情報 | 武甲温泉、900円。JAFやモンベルの割引はレンタルタオルが対象です。 羊山公園で上から見えてた芝桜みようかと思ったですが、入場料300円+駐車場500円なので一人で行くのもなんなのでパスw |
写真
装備
個人装備 |
ザック
登山靴
長袖シャツ
ズボン
Tシャツ
タオル
ソックス
グローブ
帽子
コッヘル
バーナー
チェーンアイゼン
水筒
コンパス
ファーストエイドキット
雨具
ヘッドランプ
トイレットペーパー
ナイフ
簡易トイレ
ライター
ストック
熊ベル
モバイルバッテリー
リップ
目薬
日焼け止め
手帳
筆記用具
時計
地図(地形図)
サングラス
老眼鏡
鏡
スペアコンタクト
財布
昼ご飯
飲料
行動食
予備食
携帯電話
|
---|
感想
昨年末から左中足骨疲労骨折(疑)、コロナ、右脹脛肉離れと故障が続き、ようやく治ったかと思ったらまさかの左腸腰筋肉離れと、もう踏んだり蹴ったりの半年。年明けからの山行が2回のみという状況を打破しようということで、GWに南アルプスの小屋を押さえました。この日の山行は腸腰筋肉離れから3週経過し復帰可能となったので、リハビリ登山です。埼玉県民の困ったときは武甲山!
1年ぶりの武甲山でしたが、いい季節に登れました。まあ地味な山なんですが、この日は花の百名山か?というぐらい百花繚乱(言い過ぎ)。今回の生川からシラジクボ経由のルートは初めてでしたが、、、、やっぱり表参道の方がいいですね。
トレーニングとしては十分な成果になったと思います。筋肉痛が火曜の今日まで続いてますし。イテテ…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する