ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8514683
全員に公開
沢登り
奥武蔵

【小持沢】苔の庭園をあるく

2025年08月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:38
距離
6.6km
登り
798m
下り
795m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
0:02
合計
3:34
距離 6.6km 登り 798m 下り 795m
9:24
87
10:51
10:52
65
11:57
30
12:27
12:29
9
12:38
13
12:59
天候 やや雲のある晴れ☀️
稜線上はそよ風があり快適。
登山口付近は危険な暑さ。
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
武甲山 一の鳥居P / 無料

9時到着時で半分くらい。
コース状況/
危険箇所等
◾️虫
全体的にアブ祭り❗️
駐車場、沢(メマトイ追加)、詰めの尾根(ハチ追加)と、ずっとアブとのバトル。
早くトンボさん達に出てきて貰わないとストレスで俺が死ぬぜ!!

小持山~シラジクボの稜線は風があったせいかアブやメマトイが少なく快適でした。

◾️小持沢
でかい滝は前半に固まっている。難しい滝は巻けるので安心です。
滝を超えてゴーロ歩きになると苔や大岩が大変見事。
全体的に傾斜はキツめでした。

今のところ僕は大持沢より好きだな。

◾️詰め
羽虫系がうるさ過ぎて早めに尾根に抜けてみましたが状況は変わらず😭
でもこの尾根は意外と面白かった。ちょっと藪あるのが惜しい。
おはよーございます!
今日はゆっくりスタートで小持沢に行ってみます!
(寝坊したため転進しました)
2025年08月04日 09:21撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 9:21
おはよーございます!
今日はゆっくりスタートで小持沢に行ってみます!
(寝坊したため転進しました)
...ここか?
みたいなとこから入る。
踏み跡あったし多分合ってる。
2025年08月04日 09:29撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/4 9:29
...ここか?
みたいなとこから入る。
踏み跡あったし多分合ってる。
砂防壁を二つ巻いて沢床へ!
ウェルカム小滝がいい感じです。
2025年08月04日 09:32撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 9:32
砂防壁を二つ巻いて沢床へ!
ウェルカム小滝がいい感じです。
いいかんじ!
石がでかいとテンションが上がります。
2025年08月04日 09:35撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 9:35
いいかんじ!
石がでかいとテンションが上がります。
水量少なめで与しやすい。水線。
2025年08月04日 09:36撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 9:36
水量少なめで与しやすい。水線。
倒木でグェーっとなりましたが、意外と蜘蛛の巣は少なめ!
2025年08月04日 09:41撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/4 9:41
倒木でグェーっとなりましたが、意外と蜘蛛の巣は少なめ!
意外と登れなかった2段。
左手に穴があるのでそこから登りました。
2025年08月04日 09:42撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 9:42
意外と登れなかった2段。
左手に穴があるのでそこから登りました。
穴の中から下方向
2025年08月04日 09:43撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 9:43
穴の中から下方向
登り方向。
穴を抜けても水線は微妙な感じだったのでそのまま岩場を巻き上がり。
2025年08月04日 09:43撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 9:43
登り方向。
穴を抜けても水線は微妙な感じだったのでそのまま岩場を巻き上がり。
岩がでけぇw
2025年08月04日 09:47撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 9:47
岩がでけぇw
あ、これが有名なナメか!
確かに傾斜があまり無いのでなんとかなりそう。
2025年08月04日 09:48撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 9:48
あ、これが有名なナメか!
確かに傾斜があまり無いのでなんとかなりそう。
直下から。
フェルトじゃないとちょっと怖いかな、って感じでした。
2025年08月04日 09:49撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 9:49
直下から。
フェルトじゃないとちょっと怖いかな、って感じでした。
上から。
落口付近がちょいヌメリ。滑るとかなり痛そうなので気をつける。
2025年08月04日 09:51撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 9:51
上から。
落口付近がちょいヌメリ。滑るとかなり痛そうなので気をつける。
で、あれが直登すると核心とウワサの3段か!

思ったよりすごいハイペースで知ってる滝が出てくる。こんな前半にあったのか。
2025年08月04日 09:54撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 9:54
で、あれが直登すると核心とウワサの3段か!

思ったよりすごいハイペースで知ってる滝が出てくる。こんな前半にあったのか。
2段目登れず。
しばらくくっついて色々試したんですが、どうもどの動きもリスキーな感じがしてイヤな予感がするので辞めときました。英断。
2025年08月04日 09:57撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 9:57
2段目登れず。
しばらくくっついて色々試したんですが、どうもどの動きもリスキーな感じがしてイヤな予感がするので辞めときました。英断。
左岸側から超容易に巻けます。写真は落口より。
3段目はもっと厄介そうだし、直登はもっと技術なり知識なり付いてからだね。
2025年08月04日 10:00撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 10:00
左岸側から超容易に巻けます。写真は落口より。
3段目はもっと厄介そうだし、直登はもっと技術なり知識なり付いてからだね。
ポットホール状に深い釜がある2条。
胸元くらいでした。これは水線をいける。
2025年08月04日 10:00撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 10:00
ポットホール状に深い釜がある2条。
胸元くらいでした。これは水線をいける。
一気に平和な雰囲気になった。
滝が無くなると虫が気になってくる〜!
2025年08月04日 10:02撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/4 10:02
一気に平和な雰囲気になった。
滝が無くなると虫が気になってくる〜!
大変景観はよい。
アブの居ない時期に再訪したい。
2025年08月04日 10:11撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/4 10:11
大変景観はよい。
アブの居ない時期に再訪したい。
支沢。
こっちも気になるな。
2025年08月04日 10:13撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/4 10:13
支沢。
こっちも気になるな。
涸れ沢になっちゃうかと思うくらい水が切れた。
でも立派な木と苔が美しいので👍
2025年08月04日 10:15撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/4 10:15
涸れ沢になっちゃうかと思うくらい水が切れた。
でも立派な木と苔が美しいので👍
水復活。ちょいちょい伏流になってるみたい。

日が入ると苔が綺麗すぎるね!
2025年08月04日 10:19撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 10:19
水復活。ちょいちょい伏流になってるみたい。

日が入ると苔が綺麗すぎるね!
微妙に登りにくかったトイ状2mくらい。
登りにくいですが水線を行けました。
2025年08月04日 10:20撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 10:20
微妙に登りにくかったトイ状2mくらい。
登りにくいですが水線を行けました。
大木たくさんありました。
次はもっとゆっくり見たい。
2025年08月04日 10:28撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 10:28
大木たくさんありました。
次はもっとゆっくり見たい。
ここ綺麗だった!
なんか足を入れるのが憚られる感じがして脇から行きました。
2025年08月04日 10:34撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 10:34
ここ綺麗だった!
なんか足を入れるのが憚られる感じがして脇から行きました。
二俣。今日は右俣へ。
結構急だなこの沢!
2025年08月04日 10:35撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 10:35
二俣。今日は右俣へ。
結構急だなこの沢!
ちょっと滝っぽいものも出てくる。
2025年08月04日 10:40撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 10:40
ちょっと滝っぽいものも出てくる。
節理すね!
2025年08月04日 10:42撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 10:42
節理すね!
また二俣。右俣へ。
虫がうるさくなければゆっくりしたかったポイント
2025年08月04日 10:46撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 10:46
また二俣。右俣へ。
虫がうるさくなければゆっくりしたかったポイント
ナメがきれい。
2025年08月04日 10:46撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 10:46
ナメがきれい。
しましまナメなんだよね、これは大持沢でも見たな!
2025年08月04日 10:48撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 10:48
しましまナメなんだよね、これは大持沢でも見たな!
またまた二俣。右俣にいくと持山寺跡方面から最速脱渓できるらしい。

正直虫がキツくて帰ろうかと思いましたが、さすがにまだ1.5時間くらいしか歩いてないので、気張って左俣へ。
2025年08月04日 10:56撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 10:56
またまた二俣。右俣にいくと持山寺跡方面から最速脱渓できるらしい。

正直虫がキツくて帰ろうかと思いましたが、さすがにまだ1.5時間くらいしか歩いてないので、気張って左俣へ。
左俣の方が明らかに面白そうだしね!
2025年08月04日 10:56撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 10:56
左俣の方が明らかに面白そうだしね!
二俣から見えてた小滝。
右手の水線を登ろうとしましたが、意外とホールド無くて大苦戦。
結局さらに右手に行って左岸の岩壁の脇を登りました。
2025年08月04日 10:58撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 10:58
二俣から見えてた小滝。
右手の水線を登ろうとしましたが、意外とホールド無くて大苦戦。
結局さらに右手に行って左岸の岩壁の脇を登りました。
急激に水が切れた。
2025年08月04日 11:06撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 11:06
急激に水が切れた。
どっち行ってもいいなぁと思っていた二俣。
結局左に行きましたが理由は覚えてない。
2025年08月04日 11:12撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 11:12
どっち行ってもいいなぁと思っていた二俣。
結局左に行きましたが理由は覚えてない。
あまりにも虫がうるさいので谷筋が嫌になった!
もうここ登って尾根に上がる!!
2025年08月04日 11:17撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/4 11:17
あまりにも虫がうるさいので谷筋が嫌になった!
もうここ登って尾根に上がる!!
上がってる途中に自然のすごいオブジェあり。
2025年08月04日 11:19撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 11:19
上がってる途中に自然のすごいオブジェあり。
尾根に乗り上げましたがキツイ!
虫も別に減ってない!!
2025年08月04日 11:28撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/4 11:28
尾根に乗り上げましたがキツイ!
虫も別に減ってない!!
さらに安牌かと思った尾根が凄いことになってきてしまったw
(ここは右手下方向に巻けました)
2025年08月04日 11:30撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/4 11:30
さらに安牌かと思った尾根が凄いことになってきてしまったw
(ここは右手下方向に巻けました)
ミヤマママコナ?
ひーひー言いながら詰め上げる直前に大群生していて嬉しかった🥰
2025年08月04日 11:54撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 11:54
ミヤマママコナ?
ひーひー言いながら詰め上げる直前に大群生していて嬉しかった🥰
うぉーついた!!キツかったー!!
妙に緊張感のある尾根であった。つまり楽しかった!

ただフェルトで歩くとこじゃ無かったなw
2025年08月04日 11:57撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 11:57
うぉーついた!!キツかったー!!
妙に緊張感のある尾根であった。つまり楽しかった!

ただフェルトで歩くとこじゃ無かったなw
小持山山頂がまたすごい羽虫の量だったので即逃げて、風の通る所で靴を換装、稜線を歩いてます。

なんと羽虫が居ないぞ!正直今日一番快適だ!!
2025年08月04日 12:19撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 12:19
小持山山頂がまたすごい羽虫の量だったので即逃げて、風の通る所で靴を換装、稜線を歩いてます。

なんと羽虫が居ないぞ!正直今日一番快適だ!!
シラジクボも風が抜けるから涼しいし虫も少ない。
ここで今日初の休憩だ!
2025年08月04日 12:23撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 12:23
シラジクボも風が抜けるから涼しいし虫も少ない。
ここで今日初の休憩だ!
通せん棒か丸太ベンチに見せかけて、キミは古い道標だね??
2025年08月04日 12:23撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 12:23
通せん棒か丸太ベンチに見せかけて、キミは古い道標だね??
一気に降ってます!マジで暑いです!!
山に来たのを後悔する暑さ!
2025年08月04日 12:56撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 12:56
一気に降ってます!マジで暑いです!!
山に来たのを後悔する暑さ!
帰ってきたら車はばっちり直射日光に炙られてました。かなしい。

お疲れ様でしたー!
2025年08月04日 12:59撮影 by  iPhone 16, Apple
2
8/4 12:59
帰ってきたら車はばっちり直射日光に炙られてました。かなしい。

お疲れ様でしたー!
撮影機器:

感想

以前大持沢は歩いたので、今回は小持沢へ!

ここ暫くの雨不足のせいか水量が少なくちょっと残念でしたが、大変素晴らしい景観の沢でした。
前半のテンポ良く滝が出てくるエリア、中流の平和ゾーン、終盤のやたらキツい詰め、と要素も多くて楽しい沢でした。
持山寺跡方面に抜ければ~3時間で楽しめそうだし、忙しい日にも安心。


ただマジで虫が凄かった!!
もうずっとアブが足を噛み噛みしてくるし、穴という穴に小さい羽虫が飛び込んでくるし、僕は快を求めて沢に入ったのにどうして...!という感じでした😭
沢なのである程度の虫は覚悟しているわけですが、ちょっと心折れかける物量でした。

9月くらいかなー、もうちょい虫が落ち着いた頃、水量にも期待できるタイミングで是非再訪してゆっくり景色や滝や大木を楽しみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら