記録ID: 8023531
全員に公開
ハイキング
丹沢
檜洞丸・蛭ヶ岳
2025年04月17日(木) 〜
2025年04月18日(金)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:22
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 2,288m
- 下り
- 2,545m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 6:58
距離 9.6km
登り 1,845m
下り 718m
2日目
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 5:21
距離 12.5km
登り 443m
下り 1,827m
11:26
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・西谷 5:58 → 6:17 海老名 6:29 → 7:01 新松田 ・新松田 7:15 → 8:26 西丹沢ビジターセンター(富士急モビリティ) 【帰路】 ・大倉 12:50 → 13:05 渋沢駅北口(神奈中バス) ・渋沢 13:13 → 13:30 海老名 13:46 → 14:13 西谷 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・ツツジ新道で、ゴーラ沢出合で渡渉あり。 ・檜洞丸〜蛭ヶ岳間は、アップダウンが続き、くさり場もあって、結構大変でした。平日だからでしょうか、檜洞丸からの下りで登山者2名に会っただけで、このルートの登山者は少ないみたいです。危険個所もあるので、単独登山では最新の注意が必要だと思いました。 ・檜洞丸以降の行程では、どこからでも富士山が見られて、素晴らしい眺望でした。 ・蛭ヶ岳〜丹沢山間の 不動の峰 に避難小屋が整備されていました(きれいな小屋なので、途中休憩に使うと良いと思いました)。 |
その他周辺情報 | 【下山メシ】 ・大倉バス停から徒歩1分の「手打ちそば さか間」は、11:30で6人待ちの人気店。とても美味しかったです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|---|
備考 | 重心移動を意識して、歩き方に注意しました(大腿四頭筋への負担がいつもより少ない気がします)。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する