東海自然歩道で高尾山〜相模湖


- GPS
- 06:09
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,043m
- 下り
- 1,029m
コースタイム
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 6:04
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
東海自然歩道の続きをしよう、そうしようという事で、相模湖〜高尾山を歩く事に。前回は相模湖morimoriの温泉で終わったのでそこから繋げたいものの、高尾山は人で溢れる前の早朝に通過したいなぁー、富士山も早朝の方が綺麗に見えそうだしなぁーと思い逆ルートで廻る事に。
相模湖駅前のコインパーキングに車を停めて電車で高尾方面へ。乗り換えの高尾駅ではビシッとスーツを来たサラリーマン多数。皆さんお勤めご苦労様ですと思いつつ(私も昔スーツ着てヒール履いて働いてたなぁ、と遠い目🙄今や長靴と汚れたズボンが正装です🤭笑)、高尾山口で下車。こちらはほぼみんな登山者です。
高尾山は2回目ですが、ホント道が整備されてますねー。登山という事を忘れてルンルン(古い)登って山頂へ。春霞で見えないか!?と心配してた富士山もばっちり🗻朝なので山頂の人影もまばら。
さて、ここ高尾山から東海自然歩道は始まり(終点でもある)ます。大阪箕輪迄続く道にロマンを感じますねー🥰
東海自然歩道の案内に従い階段を下ります。
もみじ台では富士山と桜のコラボが見えました🌸
😉気持ち良い稜線を進むとあっという間に一丁平へ到着。一丁平の展望デッキからも富士山が🗻ど〜ん。ベンチもあり休憩に最適です♫
小仏城山への道は桜三昧。今年はお花見登山して無かったので、予想外に桜見登山が出来てラッキー😉
小仏城山山頂も桜や桃、水仙、椿、モクレン等お花がいっぱい。広々していておひさまぽかぽかで気持ち良い🥰
おやつ休憩した後に相模湖へ向けて下山開始。
ひたすら下って富士見茶屋に到着。
ここからは舗装道路を進み国道20号へ。標識に従い牛鞍神社前を右へ進み再び登山道へ。
弁天橋手前にいたにゃんこがバイト先の子にそっくりでびっくり😳!しばし猫とラブラブタイム😺💕
弁天橋を渡り舗装道路を進み、嵐山登山口へ。
約30分程で山頂に到着。京都の嵐山に似てるから嵐山という名前がついたのだそう。相模湖方面に展望が開けてました。
さて、ピークも踏んだし、鼠坂に向け下山開始。アップダウンが若干ありますが、川に橋が掛かってたり、ぬかるんだ所には鉄板が敷かれていて整備されてます☺?
途中すれ違った外人さん達に「高尾山迄行かれるのですか?」と聞いたら、大阪箕輪から東海自然歩道をずっと歩いてきたとの事。凄いな〜。すれ違ったのがお昼なので、きっと今日中に高尾山に行けるだろう。ゴールの高尾山、どんな気持ちで迎えるのかなぁ。想像して嬉しくなる。
楽しんで〜と挨拶して、私も本日のゴールさがみ湖MORI MORIへ。これで前回の東海自然歩道と繋がり、山中湖〜高尾山迄歩いた事になる。続きは気が向いたら歩きま〜す😁♫
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する