記録ID: 8376485
全員に公開
講習/トレーニング
奥多摩・高尾
初級登山教室実習で景信山に登る
2025年07月05日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:33
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 480m
- 下り
- 744m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 9:00
距離 14.2km
登り 480m
下り 744m
6:58
4分
スタート地点
15:58
天候 | 曇のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小下沢梅林入口から景信山東尾根コースを登ったが、東名高速増設工事現場の入口の鍵はなくなっており、コースも下草が刈られており、歩きやすかった。東尾根コースを歩く登山者が増えてきたようで、数名の登山者とスライドした。 城山から日影沢への下山時は、北東尾根コースを下ったが、こちらも歩く人が増えており、コースは歩きやすかった。ただし、登山者とのスライドはなく静かな森のコースを楽しむことができた。沢の渡渉箇所は水量もそれほど増えておらず無事渡渉できた。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
医療キット
無線機
|
感想
7/5はM山岳連合会主催の初級登山教室の第4回実習で実習生16名、山岳会等からのサポーター19名が参加し、景信山で地図読みの実習を行った。地図読みの実習は、当初6/7の予定だったが、大雨で実習が中止になってしまったため、今回計画を変更し、地図読み実習となった。
高尾山口駅に集合した後、駐車場のスペースを使わせて頂き、準備体操を行った後、2万五千分の1の地図を広げてコンパスを使った地図読みの実習を行った。その後、小仏川沿いの遊歩道を歩いて高尾梅の郷町の広場を経由し、バス通りを歩いて小下沢梅林入口の景信山東尾根コースの手前で再度地図読みの実習を行った。
その後景信山東尾根コース経由で景信山に登り、景信山で昼食休憩を摂った後、山座同定等の地図読み実習を行った。曇り空で富士山は見えなかったが、丹沢山塊や大室山等は見えており、当初計画した地図読み実習の大半を実施することができた。
その後小仏峠経由で城山に向かい、城山で名物のかき氷を食べることができた。城山についた頃には、青空が拡がり始め、大量の汗をかいた後だったので、かき氷が格別に美味しかった。この日は、かき氷の注文が殺到しており、15分待ちでやっとかき氷にありつけただけに、氷の冷たさが五臓六腑に染み渡った。
下りは、城山から北東尾根のバリエーションルートで日影に下り、日影林道駐車スペースで整理体操を行った後、現地解散とした。その後、高尾駅まで歩いたが、車道の照り返しがきつかった。
久しぶりに山歩きを堪能した1日となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する