ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8022990
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

【二百名山54】大無間山 (寸又峡温泉BS→朝日岳→風イラズ→尾盛駅)

2025年04月18日(金) 〜 2025年04月20日(日)
 - 拍手
tanamari その他1人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
26:29
距離
28.8km
登り
3,234m
下り
3,270m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:26
休憩
0:08
合計
1:34
距離 4.7km 登り 296m 下り 294m
13:56
2
スタート地点
14:01
27
14:28
14:33
8
14:41
14:42
13
14:55
14:56
34
2日目
山行
9:54
休憩
1:28
合計
11:22
距離 11.9km 登り 2,041m 下り 614m
4:48
14
5:02
5:03
16
5:19
5:25
109
7:14
7:25
19
7:44
7:45
99
9:24
9:43
131
13:10
13:24
54
14:18
14:45
46
15:31
15:39
31
16:10
宿泊地
3日目
山行
10:00
休憩
1:11
合計
11:11
距離 9.4km 登り 868m 下り 1,529m
5:12
63
宿泊地
6:15
6:16
18
6:34
6:35
85
8:00
8:33
27
9:00
9:04
82
10:26
40
11:06
11:07
89
12:36
13:02
120
15:02
15:06
16
16:22
16:23
0
16:23
1351m標高点 (宿泊地)
4日目
山行
1:52
休憩
0:19
合計
2:11
距離 2.9km 登り 28m 下り 834m
6:27
47
1351m標高点 (宿泊地)
7:14
7:33
65
営林署山小屋廃屋
8:38
尾盛駅
天候 静岡市 日の出6:30 日の入り17:31
4/17(木) 晴れ (移動日)
4/18(金) 晴れ
4/19(土) 晴れ
4/20(日) 薄曇り (予備日)
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
大人の休日倶楽部ジパングで購入
【行き 4/17(木)】
品川0834-(新幹線)-0947静岡1009-(東海道本線)-1041金谷1105-(※1大井川鐵道)-1139家山1205-(※2川根本町町営バス)-1250千頭1300-(寸又峡線バス)-1340寸又峡温泉BS

※1 大井川鐵道 https://daitetsu.jp/ft
※2 大井川本線は2022年の台風の被害により川根温泉笹間渡〜千頭間が現在不通。家山で川根本町町営バスに乗換える。https://www.town.kawanehon.shizuoka.jp/soshiki/kurashikankyo/kankyoseisaku/tyoueibasu/13386.html


【帰り4/20(日)観光して帰宅】
尾盛駅1036-1104井川1220-1307奥大井湖上1523-1624千頭1745-1830家山1848-1924金谷1931-2006静岡2039-2128品川

コース状況/
危険箇所等
参考:2024/1/9〜10 きやさん ありがとうございました。
きやさんのコース状況/危険箇所等の情報がとても参考になりました。
↓↓↓ほぼ、きやさんのコピーです。

♢寸又狭〜朝日岳
温泉街を抜けた後、一旦寸又川まで下ってから吊り橋を渡る。一般的な登山道だが急登、デカザックで悲鳴。

♢朝日岳〜お立ち台下降点〜大無間山(バリエーションルート)
道は比較的明瞭、マーキングもそれなりにある。朝日岳からの下りは密林地帯でデカザックが何度も引っかかった。藪というより枝が横に伸びて引っかかる。三方窪あたりは踏跡が不鮮明、適当に尾根登って登山道復帰 (ここで幕営)。幕営地は至る所にある、展望重視なら三方嶺あたりが良いと思う。雪は1800mより上部、北斜面は多い。大無間山頂手前2150m付近から凍結していたのでチェーンアイゼン装着、相方さんは未使用、更に雪が深くなりヅボる。

♢大無間山〜風入らず〜分岐〜尾盛駅
密林地帯で枝が横に伸びてパチンコ状態、黒枯山くらいまでは緊張の連続、急斜面が多く雪が付いているところは慎重に降りた。支尾根も多くピーク出るごとにルート確認要、マーキングはある。降りるほどに道は明瞭となる、前黒枯山を下りた辺りからは一般的な登山道。分岐(1322m)下降点からは尾盛駅への案内矢印とマーキングがある。尾盛駅はトイレなし、水場なし、電波なし、道なし、駅舎のみ。

♢その他
今回のルートに水場は一切ありません。足元はチェーンアイゼンのみ。携帯電波は見通しの良い場所でたまに繋がる。大無間山頂はしっかり繋がった(au)。
その他周辺情報 ♢寸又峡 夢の吊り橋 協力金500円 https://oi-river.com/places/2486
♢ペンション寸又峡 https://hpdsp.jp/p-sumatakyo/
♢湖上駅カフェ晴耕雨読 https://seikou-udoku2012.com/kojo/
営業日要確認 
♢千頭駅で日帰り温泉♨️ 600円
【4/17(木)移動日】
電車とバスを乗り継ぎ
4
【4/17(木)移動日】
電車とバスを乗り継ぎ
やっとこさ寸又峡温泉
3
やっとこさ寸又峡温泉
夢の吊り橋を観光散策
2025年04月17日 14:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
4/17 14:25
夢の吊り橋を観光散策
明日の朝日岳を眺める
(^O^☆♪
2025年04月17日 14:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
4/17 14:58
明日の朝日岳を眺める
(^O^☆♪
宿に温泉♨️あり
夕食はぼたん鍋
4
宿に温泉♨️あり
夕食はぼたん鍋
【4/18(金)】
明るくなりスタート
ライトなしで歩く
2025年04月18日 04:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
4/18 4:43
【4/18(金)】
明るくなりスタート
ライトなしで歩く
吊り橋
板があり恐怖感はない
2025年04月18日 05:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
4/18 5:02
吊り橋
板があり恐怖感はない
朝日岳登山口
わくわくドキドキが止まらない
2025年04月18日 05:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
4/18 5:19
朝日岳登山口
わくわくドキドキが止まらない
朝日岳登山口
山と高原地図は実線
2025年04月18日 05:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
4/18 5:20
朝日岳登山口
山と高原地図は実線
朝日岳までこの赤丸の指導あり
2025年04月18日 05:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
4/18 5:35
朝日岳までこの赤丸の指導あり
但し、岩と石、急登
デカザック💦
2025年04月18日 06:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
4/18 6:40
但し、岩と石、急登
デカザック💦
合地ボツ
2025年04月18日 07:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
4/18 7:14
合地ボツ
展望所、朝日岳かな、葉が茂れば見えない
2025年04月18日 08:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
4/18 8:05
展望所、朝日岳かな、葉が茂れば見えない
これでもかっ!!ってぐらい急登が続く
2025年04月18日 08:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
4/18 8:10
これでもかっ!!ってぐらい急登が続く
写真を撮るふりして休憩
(^^;;
2025年04月18日 09:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
4/18 9:23
写真を撮るふりして休憩
(^^;;
朝日岳(1827m)
ヘロヘロ、担ぎ上げた水1リットルを捨てようとしたらOさんに止められた。この水を予備日に使うことになるとは。Oさんありがとうございます
2025年04月18日 09:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
4/18 9:41
朝日岳(1827m)
ヘロヘロ、担ぎ上げた水1リットルを捨てようとしたらOさんに止められた。この水を予備日に使うことになるとは。Oさんありがとうございます
朝日岳から先は樹林帯、ピンテも時々あるがルーファイ必須、Oさんは楽しそう。私はマットが引っ掛かり荷造り失敗を反省
2025年04月18日 09:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
4/18 9:45
朝日岳から先は樹林帯、ピンテも時々あるがルーファイ必須、Oさんは楽しそう。私はマットが引っ掛かり荷造り失敗を反省
枝が引っ掛かりパチンコ状態σ(^_^;)
2025年04月18日 10:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
4/18 10:10
枝が引っ掛かりパチンコ状態σ(^_^;)
Oさんは地図とコンパス🧭で常に位置確認、私は後ろでこっそりGPSを見る、時々現在地の確認を聞いてくるが本日は💯でした👏
2025年04月18日 10:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
4/18 10:23
Oさんは地図とコンパス🧭で常に位置確認、私は後ろでこっそりGPSを見る、時々現在地の確認を聞いてくるが本日は💯でした👏
うわぁ〜(*´︶`*)
縦走中、一面イワカガミの葉で覆われている場所多数、この山域は宝庫、咲いたら凄いよ
2025年04月18日 10:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
4/18 10:33
うわぁ〜(*´︶`*)
縦走中、一面イワカガミの葉で覆われている場所多数、この山域は宝庫、咲いたら凄いよ
兎に角ずっと急登
必死にくらいつく
2025年04月18日 10:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
4/18 10:36
兎に角ずっと急登
必死にくらいつく
バイカオウレン
癒される〜♡、写真撮ってる振りして休憩
2025年04月18日 10:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
4/18 10:47
バイカオウレン
癒される〜♡、写真撮ってる振りして休憩
木々の隙間から池口岳(二百)が私を呼んでいる
2025年04月18日 11:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
4/18 11:39
木々の隙間から池口岳(二百)が私を呼んでいる
いきなり人工物
造林小屋が近いかな
2025年04月18日 12:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
4/18 12:11
いきなり人工物
造林小屋が近いかな
造林小屋跡
ちょっと探検
2025年04月18日 13:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
4/18 13:39
造林小屋跡
ちょっと探検
使われているのかな?
2025年04月18日 13:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
4/18 13:40
使われているのかな?
もしや大無間様かな?
2025年04月18日 13:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
4/18 13:45
もしや大無間様かな?
雪は腐っている
2025年04月18日 14:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
4/18 14:11
雪は腐っている
鹿の土俵場
2025年04月18日 14:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/18 14:19
鹿の土俵場
鹿の土俵場付近西側展望
2025年04月18日 14:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
4/18 14:24
鹿の土俵場付近西側展望
こっぱ沢ノ頭
たぶん池口岳が見えてる
やっぱり私を呼んでいる
2025年04月18日 14:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
4/18 14:30
こっぱ沢ノ頭
たぶん池口岳が見えてる
やっぱり私を呼んでいる
三方窪
踏み跡不鮮明
2025年04月18日 15:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
4/18 15:33
三方窪
踏み跡不鮮明
三方窪から先も不鮮明、適当に上がれば尾根に出るが柔らかく急登、必死に這い上がる
2025年04月18日 15:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
4/18 15:42
三方窪から先も不鮮明、適当に上がれば尾根に出るが柔らかく急登、必死に這い上がる
尾根に出た、三方嶺迄行けば展望よしと情報ありだがここで幕営を決める
2025年04月18日 16:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
4/18 16:10
尾根に出た、三方嶺迄行けば展望よしと情報ありだがここで幕営を決める
【4/19(土)】
明るくなって出発
2025年04月19日 05:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
4/19 5:13
【4/19(土)】
明るくなって出発
途中待つこと15分
ダイヤモンド大無間様
2025年04月19日 05:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
4/19 5:59
途中待つこと15分
ダイヤモンド大無間様
三方嶺
大根沢山からの縦走路
2025年04月19日 06:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
4/19 6:13
三方嶺
大根沢山からの縦走路
腐った残雪
2025年04月19日 06:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
4/19 6:24
腐った残雪
右側には昨日歩いた峰々
2025年04月19日 06:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
4/19 6:36
右側には昨日歩いた峰々
大無間山をとらえた!
このコルから先は残雪
2025年04月19日 06:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
4/19 6:40
大無間山をとらえた!
このコルから先は残雪
看板
2025年04月19日 06:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
4/19 6:54
看板
溶けて凍って滑る
2025年04月19日 07:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
4/19 7:04
溶けて凍って滑る
チェーンアイゼン装着
2025年04月19日 07:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
4/19 7:05
チェーンアイゼン装着
Oさんはツボ足
途中からtanamari先頭で歩く、ヅボヅボ…💦
2025年04月19日 07:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
4/19 7:14
Oさんはツボ足
途中からtanamari先頭で歩く、ヅボヅボ…💦
大無間山(2329m)
日本二百名山 54座目
左手に戦利品の鹿角
Oさんお持ち帰り(*^^*)
12
大無間山(2329m)
日本二百名山 54座目
左手に戦利品の鹿角
Oさんお持ち帰り(*^^*)
一等三角点を掘り起こす
予定より1時間15分も貯金があると余裕こいてしまったら、ここから先の残雪にヅボヅボ…ヅボヅボ…💦
2025年04月19日 08:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
4/19 8:13
一等三角点を掘り起こす
予定より1時間15分も貯金があると余裕こいてしまったら、ここから先の残雪にヅボヅボ…ヅボヅボ…💦
雪のついた痩せ尾根、緊張を強いられる箇所多数
2025年04月19日 08:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
4/19 8:47
雪のついた痩せ尾根、緊張を強いられる箇所多数
崩落してる箇所も
2025年04月19日 09:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
4/19 9:04
崩落してる箇所も
立ち止まり、歩いてきた峰々を堪能
2025年04月19日 09:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
4/19 9:10
立ち止まり、歩いてきた峰々を堪能
振り返って大無間様
あそこから残雪のヅボヅボの中を一気に下ってきた。股下まで踏み抜くこともあり体力消耗
2025年04月19日 11:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
4/19 11:19
振り返って大無間様
あそこから残雪のヅボヅボの中を一気に下ってきた。股下まで踏み抜くこともあり体力消耗
風イラズ
残雪に四苦八苦、ルーファイを確実に、ここまで完璧だが貯金を使い果たす。尾盛駅の最終電車(15:43)には無理と判断。予備日を使うと決め気持ちよく歩くことにした
2025年04月19日 12:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
4/19 12:22
風イラズ
残雪に四苦八苦、ルーファイを確実に、ここまで完璧だが貯金を使い果たす。尾盛駅の最終電車(15:43)には無理と判断。予備日を使うと決め気持ちよく歩くことにした
ところが風イラズを下山直後にルートミス、わかりにくい地形だという。GPSを見てもわかりにくい。地図と地形を見比べてこういう場所が注意なんだと学習できた。マーキングがあるが見落としてしまった(写真のマーキングは別)
2025年04月19日 13:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
4/19 13:24
ところが風イラズを下山直後にルートミス、わかりにくい地形だという。GPSを見てもわかりにくい。地図と地形を見比べてこういう場所が注意なんだと学習できた。マーキングがあるが見落としてしまった(写真のマーキングは別)
地図上の黒枯山はもっと先にあるのに何故かここに山頂標柱
2025年04月19日 13:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
4/19 13:54
地図上の黒枯山はもっと先にあるのに何故かここに山頂標柱
振り返って風イラズ様
2025年04月19日 14:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
4/19 14:06
振り返って風イラズ様
分岐下降点で幕営
いい場所だった
夜中に動物がテントの周りをウロウロ
2025年04月19日 17:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
4/19 17:44
分岐下降点で幕営
いい場所だった
夜中に動物がテントの周りをウロウロ
【4/20(日)】
分岐下降点に指導標
時刻表は以前のもの
ピンテが道案内
2025年04月20日 06:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
4/20 6:31
【4/20(日)】
分岐下降点に指導標
時刻表は以前のもの
ピンテが道案内
踏み跡は薄いがある
激急降下、今回のような累積標高なら間違いなく膝痛がでるのに幕営して休んだお陰で膝痛がない
2025年04月20日 06:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
4/20 6:39
踏み跡は薄いがある
激急降下、今回のような累積標高なら間違いなく膝痛がでるのに幕営して休んだお陰で膝痛がない
営林署山小屋廃屋探検
Oさんはこういうものに興味があるらしい
2025年04月20日 07:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
4/20 7:14
営林署山小屋廃屋探検
Oさんはこういうものに興味があるらしい
ヘビ🐍、きっと今日は金運あり。大抵の人は嫌がるが私は嫌いではない、好きでもないけど
2025年04月20日 08:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
4/20 8:04
ヘビ🐍、きっと今日は金運あり。大抵の人は嫌がるが私は嫌いではない、好きでもないけど
ここから先はトラバース
2025年04月20日 08:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
4/20 8:13
ここから先はトラバース
線路が見えた、道が無いので線路脇を歩く
2025年04月20日 08:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
4/20 8:26
線路が見えた、道が無いので線路脇を歩く
振り返って、トンネル横→から出てきた。線路内に入ると罰せられるらしい
8
振り返って、トンネル横→から出てきた。線路内に入ると罰せられるらしい
1km先の駅迄クールダウンしながら歩く
2025年04月20日 08:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
4/20 8:32
1km先の駅迄クールダウンしながら歩く
尾盛駅ゴール
燃え尽きたぁ〜
ε-ε-ε-(´∀`; )
11
尾盛駅ゴール
燃え尽きたぁ〜
ε-ε-ε-(´∀`; )
撮影機器:

感想

二百名山の大無間山に行きたくて、師匠Oさんに伺ったら未踏で計画中だとのこと、同行させて頂くことをお願いした。
Oさんのことだから大根沢山を通る周回だろうなと覚悟していたら寸又峡から入り朝日岳と大無間山を縦走をすると言われ「?」だった。私の持っている地図にはそんなルートは無い。ヤマレコを調べると縦走の記録が幾つかあった!!深南部なんてなかなか行けない、不安がないよう迷惑を掛けないよう充分に体力作りをして出発した。

山行中の感想は写真のコメントで。

ルーファイ、残雪、累積標高、デカザック、到底私ひとりでは歩けるルートではなかった。夢のようなルートをご同行させて頂きありがとうございました。懲りずにどうかまたお願いします。(^O^☆♪

※当初2024年10月に予定したが諸事情で延期、ヤマビルを恐れて残雪期の山行。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:446人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら