記録ID: 8022566
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海
青波経由で能郷白山…まだまだ雪たっぷりの稜線ハイク
2025年04月17日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:49
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,826m
- 下り
- 1,828m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
青波まで、そしてお迎えブナのある二合目まではバリルートです。 八谷の林道終点からの取り付く尾根はかなりの傾斜で、雪がない所でも滑りやすかったのでチェーンスパイクを使用しました。 積雪は標高800mあたりから現れましたが、稜線の雪は青波まで繋がっていません。 青波以北はほぼ雪が繋がっていました。 お迎えブナから能郷白山山頂までは所々夏道が出ていますが、ほぼアイゼンで歩けました。 前日に降雪があったようで新雪が多い所で10〜15cm程度積もっていました。 能郷白山山頂直下の急な斜面は雪が柔らかく滑落の危険もなくピッケルは持参したものの使用しませんでした。 |
写真
奥宮に先行者がみえたのでトレースのお礼のために向かうと、なんとヤマッパーのsugi0さんでした
本日は非常用備品や山岳同定盤の設置に登られてこられたそうです
sugi0さんとは一昨年の3月25日にここでお会いしています
本日は非常用備品や山岳同定盤の設置に登られてこられたそうです
sugi0さんとは一昨年の3月25日にここでお会いしています
撮影機器:
感想
続ぎふ百山の青波、一風変わった名前が前から気になっていました。
今雪山シーズンに登ってみようと思い続けていましたがもう4月の半ばを過ぎてしまいました。
慌てて計画を立てようとして参考にしたのがまたまた ひさやまさんのレコ。
2023年3月の半中〜青波〜能郷白山〜磯倉、歩行距離28.8km、累積標高2282mのとんでもないレコ。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4121726.html
これは絶対無理なので半中と磯倉はパスで、今の自分の身の丈に合ったものでチャレンジしてきました。
登り初めはほとんど雪が無かったのですが、稜線に乗ればしっかり雪が残っていてチェースパイクまたはアイゼンで快適な稜線ハイクを楽しむことができました。
しかも山頂では私より1年先輩だけど体力的には全くかなわないヤマッパーのsugi0さんと二年ぶりの嬉しい再会。
sugi0さんからは本人執筆の冊子「ふるさと本巣の山」もいただきましたm(_ _)m
今雪山シーズンの目的の一つを満足のいく形でクリアできました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:990人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
もう4月も半ばを過ぎたというのに,能郷白山にもまだまだけっこうな雪が残ってるんですね 「この冬の雪の量がどれだけ多かったか」とびっくりです😮
「もう今シーズンの雪の奥美濃は終了」と思ってましたが,こんなレコを拝見すると,またまたムズムズしてきちゃいます😅 お疲れさまでした
おはようございます!
標高の低い所はすっかり春でしたが、1000mより上にはまだたっぷり雪が残っていました。
高層あたりは最高に気持ちのいい稜線歩きを楽しめました。
でも自分的にはちょっとハードだったのか、今朝起きると持病の痛風発作を発症(>_<)
当分山はお預けです。
ほんと情けない(T_T)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する