ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8021973
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

鍋割山〜塔ノ岳(金冷シまで)周回

2025年04月17日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:46
距離
17.5km
登り
1,404m
下り
1,404m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:12
休憩
1:34
合計
8:46
距離 17.5km 登り 1,404m 下り 1,404m
7:18
62
8:20
8:26
19
8:45
8:46
3
8:49
8:50
22
9:12
5
9:17
9:27
27
9:54
10:01
27
10:28
55
11:23
11:59
1
12:00
12:10
22
12:32
6
12:38
12:39
9
12:48
16
13:04
13
13:17
5
13:22
13:23
12
13:35
13:42
18
14:00
17
14:17
14:19
10
14:29
14:30
9
14:39
14:48
14
15:02
14
15:16
15:17
3
15:20
15
15:35
10
15:45
14
15:59
16:00
4
16:04
0
16:04
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
ちょうどバスが来たことで、そこそこの人出です。さすが人気の山(d)
靴洗い場もあり、いろいろ施設が整備されてました(sai)
2025年04月17日 07:12撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/17 7:12
ちょうどバスが来たことで、そこそこの人出です。さすが人気の山(d)
靴洗い場もあり、いろいろ施設が整備されてました(sai)
ヤマブキは黄金色、小判を思い出します(sai)
2025年04月17日 07:59撮影 by  F-52B, FCNT
1
4/17 7:59
ヤマブキは黄金色、小判を思い出します(sai)
キランソウでした。ta-ma-koさんにはヒイラギソウと言ってしまいました、ごめんなさい(sai)
2025年04月17日 08:38撮影 by  F-52B, FCNT
1
4/17 8:38
キランソウでした。ta-ma-koさんにはヒイラギソウと言ってしまいました、ごめんなさい(sai)
二股に向かう林道には桜が咲いてますが、何種類あるんでしょう?(d)
2025年04月17日 08:43撮影 by  KYG01, KYOCERA
4/17 8:43
二股に向かう林道には桜が咲いてますが、何種類あるんでしょう?(d)
大小含めて3箇所、渡渉ポイントがあります(d)
今日はトレランシューズ、ちょっと濡れました(sai)
2025年04月17日 08:49撮影 by  KYG01, KYOCERA
4/17 8:49
大小含めて3箇所、渡渉ポイントがあります(d)
今日はトレランシューズ、ちょっと濡れました(sai)
拳に近いくらいの大きなヒキガエルが通せんぼ(sai)
2025年04月17日 09:04撮影 by  F-52B, FCNT
1
4/17 9:04
拳に近いくらいの大きなヒキガエルが通せんぼ(sai)
林道終点です。ここから稜線の後沢乗越まで急登です(d)
2025年04月17日 09:17撮影 by  KYG01, KYOCERA
4/17 9:17
林道終点です。ここから稜線の後沢乗越まで急登です(d)
話には聞いてましたペットボトルの運搬ボランティア、レクチャーのようです(sai)
2025年04月17日 09:19撮影 by  F-52B, FCNT
1
4/17 9:19
話には聞いてましたペットボトルの運搬ボランティア、レクチャーのようです(sai)
鍋割山頂まで持ち上げるのは大変そうですね(sai)
2025年04月17日 09:18撮影 by  F-52B, FCNT
1
4/17 9:18
鍋割山頂まで持ち上げるのは大変そうですね(sai)
落葉した褐色の林内で、ミツバツツジが際立ちます(sai)
2025年04月17日 09:47撮影 by  F-52B, FCNT
4/17 9:47
落葉した褐色の林内で、ミツバツツジが際立ちます(sai)
まるで晩秋の景色ですが、足元には小さな花が咲き乱れています(d)
たくさんのスミレも見られました(sai)
2025年04月17日 09:49撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/17 9:49
まるで晩秋の景色ですが、足元には小さな花が咲き乱れています(d)
たくさんのスミレも見られました(sai)
もっとキツかった記憶がありましたが、あっさり尾根道に出ました(d)
このあとの階段がこたえました(sai)
2025年04月17日 09:53撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/17 9:53
もっとキツかった記憶がありましたが、あっさり尾根道に出ました(d)
このあとの階段がこたえました(sai)
尾根道には鮮やかな三葉ツツジ(d)
2025年04月17日 09:55撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
4/17 9:55
尾根道には鮮やかな三葉ツツジ(d)
余裕のお二人、saiは少し疲れ気味(sai)
2025年04月17日 09:55撮影 by  F-52B, FCNT
2
4/17 9:55
余裕のお二人、saiは少し疲れ気味(sai)
尾根に出てからチラチラ富士山が見えてきました(d)
2025年04月17日 10:35撮影 by  KYG01, KYOCERA
4/17 10:35
尾根に出てからチラチラ富士山が見えてきました(d)
富士山の頭がチョコンと、もう感激(sai)
2025年04月17日 10:36撮影 by  F-52B, FCNT
1
4/17 10:36
富士山の頭がチョコンと、もう感激(sai)
だんだん全容が、素晴らしいです(sai)
2025年04月17日 10:56撮影 by  F-52B, FCNT
4/17 10:56
だんだん全容が、素晴らしいです(sai)
鍋割山頂から小田原方面、相模湾の海が見えてまたまた感激(sai)
2025年04月17日 11:29撮影 by  F-52B, FCNT
2
4/17 11:29
鍋割山頂から小田原方面、相模湾の海が見えてまたまた感激(sai)
鍋焼きうどんを注文してきたダンさん。saiは暑いので止めました(sai)
2025年04月17日 11:29撮影 by  F-52B, FCNT
3
4/17 11:29
鍋焼きうどんを注文してきたダンさん。saiは暑いので止めました(sai)
ダンさんが食べた鍋焼きうどん、美味そう〜(sai)
2025年04月17日 11:41撮影 by  F-52B, FCNT
8
4/17 11:41
ダンさんが食べた鍋焼きうどん、美味そう〜(sai)
のんびりお昼休憩のお二人(sai)
2025年04月17日 11:29撮影 by  F-52B, FCNT
4
4/17 11:29
のんびりお昼休憩のお二人(sai)
憧れの富士山が眼前に、ばんざ〜い(sai)
2025年04月17日 11:55撮影 by  F-52B, FCNT
3
4/17 11:55
憧れの富士山が眼前に、ばんざ〜い(sai)
鍋割山山頂からは富士山が良く見えました(d)
2025年04月17日 11:59撮影 by  KYG01, KYOCERA
5
4/17 11:59
鍋割山山頂からは富士山が良く見えました(d)
ここから金冷シまで歩きます(d)
2025年04月17日 12:00撮影 by  KYG01, KYOCERA
4/17 12:00
ここから金冷シまで歩きます(d)
この稜線は東丹沢で屈指の見晴らしですね、塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳まで一望(d)
2025年04月17日 12:14撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
4/17 12:14
この稜線は東丹沢で屈指の見晴らしですね、塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳まで一望(d)
山座同定中のお二人、中央左のピークが塔の岳と教えていただきました(sai)
2025年04月17日 12:14撮影 by  F-52B, FCNT
1
4/17 12:14
山座同定中のお二人、中央左のピークが塔の岳と教えていただきました(sai)
振り返ると富士山。写真を撮り忘れましたが相模湾も見えます(d)
2025年04月17日 12:31撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
4/17 12:31
振り返ると富士山。写真を撮り忘れましたが相模湾も見えます(d)
今回は富士山と相模湾を見ることが目的ですので、金冷シから大倉尾根で下山(d)
2025年04月17日 13:16撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
4/17 13:16
今回は富士山と相模湾を見ることが目的ですので、金冷シから大倉尾根で下山(d)
20代の若かりし頃に登った塔の岳、長い年月生きてきました(笑sai)
2025年04月17日 13:16撮影 by  F-52B, FCNT
2
4/17 13:16
20代の若かりし頃に登った塔の岳、長い年月生きてきました(笑sai)
塔の岳を振り返って(sai)
2025年04月17日 13:23撮影 by  F-52B, FCNT
2
4/17 13:23
塔の岳を振り返って(sai)
saiは段差のある下りがだんだんきつくなります(sai)
2025年04月17日 13:25撮影 by  F-52B, FCNT
2
4/17 13:25
saiは段差のある下りがだんだんきつくなります(sai)
花立山荘のうどんが好きなのですが、週末のみ営業の小屋ばかり(d)
2025年04月17日 13:39撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/17 13:39
花立山荘のうどんが好きなのですが、週末のみ営業の小屋ばかり(d)
大倉尾根名物「階段地獄」(d)
2025年04月17日 14:05撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/17 14:05
大倉尾根名物「階段地獄」(d)
あちこちに咲いてた可愛い桜の花、マメザクラかな?(sai)
2025年04月17日 14:12撮影 by  F-52B, FCNT
4/17 14:12
あちこちに咲いてた可愛い桜の花、マメザクラかな?(sai)
山桜を堪能しました(d)
2025年04月17日 14:32撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/17 14:32
山桜を堪能しました(d)
マムシ草って、こんなにワイルドな色でしたっけ(d)
2025年04月17日 15:38撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/17 15:38
マムシ草って、こんなにワイルドな色でしたっけ(d)
尾瀬の笠ヶ岳で見られるミヤマムラサキに似ていたので、興味津々のsaiでした。ta-ma-koさんが素早くnet検索、ヤマルリソウのようです(sai)
2025年04月17日 15:39撮影 by  F-52B, FCNT
4
4/17 15:39
尾瀬の笠ヶ岳で見られるミヤマムラサキに似ていたので、興味津々のsaiでした。ta-ma-koさんが素早くnet検索、ヤマルリソウのようです(sai)
ふむふむ、なるほど(sai)
2025年04月17日 15:53撮影 by  F-52B, FCNT
4/17 15:53
ふむふむ、なるほど(sai)
キイチゴ図鑑、こういう説明は良いですね〜(sai)
2025年04月17日 15:53撮影 by  F-52B, FCNT
4/17 15:53
キイチゴ図鑑、こういう説明は良いですね〜(sai)
車道手前には胡蝶花が群生しています(d)
2025年04月17日 15:56撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/17 15:56
車道手前には胡蝶花が群生しています(d)
何となく歩き辛い「石畳」ですが、これを読んで納得しました(d)
そうですね(sai)
2025年04月17日 16:07撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
4/17 16:07
何となく歩き辛い「石畳」ですが、これを読んで納得しました(d)
そうですね(sai)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

群馬県人としては、海と富士山に憧れています。

今日はダンさん・ ta-ma-koさんと丹沢へ。
20代の頃、会社の登山部のトレーニングで何度か大倉尾根(バカ尾根)へ。
雨具と食料だけのほぼ空身のキスリングに、石ころを積み込んでのトレーニング。
きつくて参りました、もちろん途中でリタイア(笑)

鍋割山への急登と所々の階段には参りましたが、今日は眼前に迫る富士山と相模湾の海が見られて大満足の一日でした。
ダンさん・ ta-ma-koさん、楽しい丹沢歩きでした。
お付き合いいただき、ありがとうございました。

久しぶりのコラボで、これまた久しぶりの鍋割山でした。
終日晴れで、富士山と相模湾を見ていただくことが出来て幸運でした。
この時期の東丹沢は良いですね、山の桜は咲き乱れ三葉ツツジは色鮮やか、湿度も低く汗ダクにならないしで良いこと尽くめ。欲を言うなら小屋が平日も営業してくれてたならなと…

本当に東丹沢の整備状況は素晴らしいです。作業に当たられている方々に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら