記録ID: 8018531
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系
鯖街道 京は遠ても18里の針畑越えへ
2025年04月16日(水) 〜
2025年04月18日(金)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 24:22
- 距離
- 82.9km
- 登り
- 2,436m
- 下り
- 2,390m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 4:52
距離 17.0km
登り 388m
下り 73m
2日目
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 7:55
距離 26.9km
登り 812m
下り 722m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険箇所特になし ・熊注意 ・おにゅう峠のあたりは積雪少しあり |
その他周辺情報 | ⬛鯖街道参考サイト https://sabakaido.jp/ ⬛鯖街道のマップを購入した https://sabakaido.jp/news/2022/03/23-1/ ⬛1日目宿 上根来 助太郎泊 ゲストハウス与左衛門(1泊千円 素泊まり シャワーもついているらしい)が先客で泊まれず助太郎泊(無料) 娘に車でサポートしてもらっていたので到着後、食事の買い出し、入浴などは小浜に帰ってしました。 https://www.kaminegori.com/施設案内/ゲストハウス-与左衛門/ あみーシャン大飯 400円 https://www.wakasa-ohi.co.jp/?page_id=151 ⬛2日目宿 久多 治良吉(じろきち1泊素泊まり 6000円 https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000212881.html |
写真
上根来の助太郎
ゲストハウス与左衛門1泊千円があいてなくて助太郎で宿泊させていただいた。無料。
シュラフ、食料は持ち込み。
電子レンジ、トースター、暖房器具などある。マットも用意していただいた。
ガスはない。飲み水もくんでいった。水は出るが飲み水でないらしい。
安いし快適だった!
ゲストハウス与左衛門1泊千円があいてなくて助太郎で宿泊させていただいた。無料。
シュラフ、食料は持ち込み。
電子レンジ、トースター、暖房器具などある。マットも用意していただいた。
ガスはない。飲み水もくんでいった。水は出るが飲み水でないらしい。
安いし快適だった!
撮影機器:
感想
古道好きとしては、歩いてみたかった鯖街道を歩いてきました。
鯖街道は、いくつもコースがあるのですが今回は小浜でとれた鯖を京都に運ぶ最も近い道である針畑越えのコースを歩きました。一塩した鯖をかついで根来坂を越えオグロ坂、八丁平、花脊峠、鞍馬を経て出町柳に行く72キロコース。
実際は少し離れた民宿に泊まったり、名所・神社に寄り道したり、コースロストしてしまったりで82キロになっています。雪は根来坂に行くまでに少しありましたが歩行には問題ありません。
山帰来から久多までの鋪装道、花脊峠〜出町柳までの鋪装道はけっこうしんどかったです。3日とも天気がよくて日中は26度にもなりかなり暑かった。鯖腐るんちゃう?て思うほど。
昔は、保冷剤もないし、鯖をはこぶのに大変な思いをして歩いてはったんやなあ。秋に歩いてはったのかなあ。
しかも、鯖を売ってからまた小浜に歩いて帰りはったんやから、昔の人の健脚におそれいりましたなのだ。十八里はやはり遠ござんしたよ。
今回は少しでも軽く出歩くため、出発前日に2日目の宿に食料。着替えなどをデポジットさせてもらう。1日目は娘に車を出してもらって寝具や食料をもってきてもらいかなり軽量で歩けた。
出発の時のインスタグラム
↓
https://www.instagram.com/reel/DIf_PcdvlH0/?igsh=MTZrdmZidHR1aXBzcw==
鯖街道全行程のインスタグラム
https://www.instagram.com/reel/DI9jssRh3N1/?igsh=MW9vZzE1Mzg5NmtscQ==
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:336人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する