記録ID: 8008337
全員に公開
ハイキング
中国
平家山
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:43
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 936m
- 下り
- 940m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 6:43
距離 13.5km
登り 936m
下り 940m
8:10
20分
スタート地点
14:53
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●ルートは国土地理院地図に掲載されていません。三原市と竹原市の市境線や送電線巡視路がルートの一部になっています。 ●登山道はよく整備されています。全体に難しいところはありませんが、急坂下りのざれた所はスリップ注意。 |
写真
撮影機器:
感想
平家山へ行ってきました。
左回りで周回しました。まず歓喜山へ登ります。歓喜山からコルに下りて登り返しますが平家山のピークはまだ先です。東平家山まで意外と時間かかりました。なんとか平家山に到着。平家山の三角点をチェックしてから前平家山へ下ります。
送電線巡視路との分岐は右に行きます。P276で地図を確認すると前平家山は送電線の西側にあります。先に石鉄山に登ってから前平家山に到着。平家山と東の白滝山連山がよく展望できました。昼食休憩してから来た道を戻りました。平家山から前平家山ピストンは登り返しがきつかった。滝のような沢とダム堰が見えました。
平家山の稜線に戻って烏帽子形山へ向かいます。気温が上がってきて暑い。コルに下ってトラバース気味に進み登り返すと烏帽子形山に到着。山頂には送電線鉄塔があります。そのまま福田の登山口へ下山しました。
平家山はアップダウンが多く思ったより歩きごたえがありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
平家山には名前の由来があるのでしょうか?
我が家は平家の端っこだったらしいので反応いたしました。
こんにちは。
体調が回復されて山行を楽しんでおられてなによりです。
四国や中国地方には平家の落人が落ちのびて隠れ住んでいた地域や山が複数あります。愛媛県の平家平(標高1692M)や百名山剣山(徳島県)のエリアも平家に由来する地域ですが、2週間前に行った広島県三原市の後山平家谷も四方が山に囲まれた平家落人の末裔が住んでいた廃村です。
ご心配いただきありがとうございます。
中国地方はやはり平家終焉の地(エリア)だけの事はあり、平家に関わる故事は多いのですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する