ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7992903
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

泊まってみたかった青ヶ岳山荘(檜洞丸から大室山、加入道山)

2025年04月07日(月) 〜 2025年04月08日(火)
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
GPS
11:49
距離
19.6km
登り
1,991m
下り
2,005m

コースタイム

1日目
山行
3:08
休憩
0:18
合計
3:26
距離 5.2km 登り 1,131m 下り 118m
7:55
7:59
45
8:44
8:45
52
9:37
9:38
60
10:54
11:05
7
2日目
山行
7:33
休憩
0:47
合計
8:20
距離 14.4km 登り 860m 下り 1,887m
6:19
4
6:23
6:24
32
6:56
9
7:05
42
7:47
7:56
51
8:47
8:51
11
9:02
9:03
74
10:17
10:18
9
10:27
10:35
9
11:19
21
11:40
4
11:44
12
11:56
21
12:17
12:31
7
12:38
6
12:44
12:48
17
13:05
12
13:17
13:19
19
13:38
6
13:44
13:46
9
13:55
8
14:03
14:04
8
14:12
19
14:39
ゴール地点
天候 1日目:晴れのち雷雨
2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西丹沢ビジターセンター駐車場
平日なので7時過ぎに到着しましたが5.6台しか停まってませんでした
コース状況/
危険箇所等
雪は大室山山頂辺りに残っていましたが滑り止めは不要です
朝、霜が降りていたので木道階段は注意して歩行しました
白石峠からは少し荒れていますが問題ありませんでした

休憩の時間が少なく表示されてますがもっと休んでいます
その他周辺情報 青ヶ岳山荘
この日は小屋番は留守でした
前もって予約して、当日備え付けの箱に金額を入れるか、振り込みになります
私は食材は持参、食事も予約の方にはパックご飯、レトルトカレー、翌朝のパックご飯、おでん、あたためる鍋とガスコンロ、水が用意してあります
一泊二食 8,800+500(光熱費)
一泊素泊まり 6,800+500
水もセルフで売っています
着替え必須で布団がほかほかで暖かったです(インナー不要)

http://www2.tbb.t-com.ne.jp/aogatake/
西丹沢ビジターセンターからスタート
ミツマタは植えたものですね
4
西丹沢ビジターセンターからスタート
ミツマタは植えたものですね
ツツジ新道で登ります
今日は檜洞丸の青ヶ岳小屋泊なのでゆっくり行きますが、午後の天候が心配
1
ツツジ新道で登ります
今日は檜洞丸の青ヶ岳小屋泊なのでゆっくり行きますが、午後の天候が心配
しばらくしてミツマタの群生ありました
名前の通り枝が三又(三椏)になってます
7
しばらくしてミツマタの群生ありました
名前の通り枝が三又(三椏)になってます
丹沢は鹿も多く食害が深刻です
6
丹沢は鹿も多く食害が深刻です
逃げた!
まだフレッシュなミツマタもありました
8
まだフレッシュなミツマタもありました
ゴーラ沢を渡渉し(橋は無し)
このあとはひたすら登っていきます
2
ゴーラ沢を渡渉し(橋は無し)
このあとはひたすら登っていきます
登山道に咲いていた馬酔木の花
2
登山道に咲いていた馬酔木の花
嫌な雲が出ていてこの辺りで雨が降ってきました、その後あられに
2
嫌な雲が出ていてこの辺りで雨が降ってきました、その後あられに
もう少しで山頂、遠くで雷が鳴っています
2
もう少しで山頂、遠くで雷が鳴っています
2度目の檜洞丸到着
再びあられ混じりの雨が降ってきたので小屋に行きましょう
5
2度目の檜洞丸到着
再びあられ混じりの雨が降ってきたので小屋に行きましょう
青ヶ岳山荘に着きました
小屋番さんは留守ですがドアは開きます
今晩お世話になります
10
青ヶ岳山荘に着きました
小屋番さんは留守ですがドアは開きます
今晩お世話になります
室内もいい雰囲気です
着替えて昼食を食べていたら雷雨が激しくなってきました
早く着いて良かった もう一人の宿泊の方は大丈夫でしょうか
7
室内もいい雰囲気です
着替えて昼食を食べていたら雷雨が激しくなってきました
早く着いて良かった もう一人の宿泊の方は大丈夫でしょうか
こたつは使えなくて残念
外は雷雨、2階の布団で昼寝をしよう
5
こたつは使えなくて残念
外は雷雨、2階の布団で昼寝をしよう
もう1人の宿泊者の方は雷雨の中着きました

15時頃雷雨もおさまり、蛭ヶ岳や塔ノ岳も見えてきました
明日は安定した日になりそう
10
もう1人の宿泊者の方は雷雨の中着きました

15時頃雷雨もおさまり、蛭ヶ岳や塔ノ岳も見えてきました
明日は安定した日になりそう
蛭ヶ岳アップ
食材のほか、水1.5ℓ、お湯500、飲み物1ℓ、350ビール2本、焼酎を背負ってきたので久しぶりにザックが重く感じたわけだ
11
食材のほか、水1.5ℓ、お湯500、飲み物1ℓ、350ビール2本、焼酎を背負ってきたので久しぶりにザックが重く感じたわけだ
相模原方面の夜景
ブレブレでした
7
相模原方面の夜景
ブレブレでした
寝坊してしまった
すでに陽が出ていた!
15
寝坊してしまった
すでに陽が出ていた!
朝ごはんを食べて出発
お世話になりました青ヶ岳山荘
そして千葉からいらしたソロの方、お気をつけて
7
朝ごはんを食べて出発
お世話になりました青ヶ岳山荘
そして千葉からいらしたソロの方、お気をつけて
再び檜洞丸の山頂
富士山見えた!
2
再び檜洞丸の山頂
富士山見えた!
犬越路へ向かいます
ここから見る富士山は綺麗ですね
8
犬越路へ向かいます
ここから見る富士山は綺麗ですね
北岳から塩見
悪沢、明石、聖岳
7
悪沢、明石、聖岳
この景色を見られたら昨日の雷雨も許せる
6
この景色を見られたら昨日の雷雨も許せる
檜洞丸を振り返り
1
檜洞丸を振り返り
まだまだ遠い大室山の大きい山容
5
まだまだ遠い大室山の大きい山容
鎖場もありますが雪は残ってません
ビニール袋が落ちていたので拾ってきました
3
鎖場もありますが雪は残ってません
ビニール袋が落ちていたので拾ってきました
あれ!雲がかかってきた?
2
あれ!雲がかかってきた?
犬越路に着いた
武田信玄はどんな気持ちで北条攻めのためにこの峠を越えたのだろう
3
犬越路に着いた
武田信玄はどんな気持ちで北条攻めのためにこの峠を越えたのだろう
避難小屋あり
再び雲が取れた富士山見ながら
4
再び雲が取れた富士山見ながら
丹沢は整備が良く神奈川県は凄い!
丹沢は整備が良く神奈川県は凄い!
2度目の大室山
山頂は雪が残っていました
5
2度目の大室山
山頂は雪が残っていました
記念撮影♪
遠くなった檜洞丸
2
遠くなった檜洞丸
小屋で一緒だった方は蛭ヶ岳へ向かいました
2
小屋で一緒だった方は蛭ヶ岳へ向かいました
今回の楽しみの一つ、この景色を正面に見ながら加入道山へ
5
今回の楽しみの一つ、この景色を正面に見ながら加入道山へ
やっと同じ景色が見られましたよ
2
やっと同じ景色が見られましたよ
この景色 以前来た時は何も見えませんでした
3
この景色 以前来た時は何も見えませんでした
ジェットコースターのような木道
2
ジェットコースターのような木道
疲れました!足が攣りそうになりながら加入道山へ到着
1
疲れました!足が攣りそうになりながら加入道山へ到着
山で食べる久しぶりのカップラーメン
やはり美味しい
5
山で食べる久しぶりのカップラーメン
やはり美味しい
下山は何度も渡渉していきます
この橋は斜めになってない?
2
下山は何度も渡渉していきます
この橋は斜めになってない?
ミツマタ咲く西丹沢に着きました
ビジターセンターはもうすぐ
8
ミツマタ咲く西丹沢に着きました
ビジターセンターはもうすぐ

感想

以前蛭ヶ岳から檜洞丸へ来た時に山小屋があるのを知りました
小さくて青色がとても可愛い小屋を見て、いつか泊まってみたいと思っていました
女性オーナーの青ヶ岳山荘は中は綺麗で細やかな配慮がわかります
連絡するとこの日は不在でも使ってもいいとのことで素泊まりで予約しました
入山した日は昼前から雷雨になったので泊まりにて良かったですね

翌日は安定した晴れで、富士山を含め素晴らしい景色と数人しか会わなかった静かな西丹沢を堪能することができました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:330人

コメント

小川わっしーさん、おはようございます。

青ヶ岳山荘、よいですね。小屋番が不在のときも泊まれるシステムに驚き。去年、檜洞丸に登った際は余裕が無くて青ヶ岳山荘には寄りませんでした。

自分は、雨で濡れていたこともありますが、檜洞丸〜犬越路はけっこう厳しい道に感じました。わっしーさんは大丈夫でしたか?丹沢は天候不安定ですけど富士山も見えて最高でしたね。自分も今年、蛭ヶ岳方面から檜洞丸〜ビジターセンターを歩こうと思っています。

お疲れさまでした!
2025/4/11 3:09
yakidangoさんこんばんは
コメントありがとうございます
駿河湾からの湿った空気が流れ込む丹沢
過去何度か朝は天気が良かったのに午後からみるみる天気が悪くなってきたことがありました
今回は予報通り雷雨でしたが、昼頃くらいまでは大丈夫かなと思っていましたが、崩れるのが早かったです
また翌日の好天を考えると
小屋泊まりの計画で良かったと思いました
悪天候の中犬越路までは私も行きたくはありません

また蛭ヶ岳、檜洞丸のコースを歩きたくなりました
今度は蛭ヶ岳山荘でカレーを食べながら夕陽も見たいです
2025/4/11 21:59
いいねいいね
1
わっしーさん こんばんは           お疲れ様でした!今日、自分も大室山に登ってきました。晩秋になったら、小屋泊まりで再訪したいと考えています。蛭ヶ岳と檜洞丸、どちらが良いでしょうか?
2025/4/12 19:21
chii1961さんこんにちは
大室山にいってきましたね
あとでゆっくりも見させていただきます

今度蛭ヶ岳山荘に泊まりダイヤモンド富士を眺めてみたいです
以前宿泊をした時の富士山に沈む夕日が美しかったのでタイミングを見てダイヤモンド富士見てみたいです

今年は多く山に浸かりたいので山での泊まりを多く入れたいと思っています
2025/4/13 17:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
西丹沢大室山加入道山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
西丹沢→大室山→加入道山→畦ヶ丸→中川温泉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら