記録ID: 7976132
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
南高尾セブンサミッツ
2025年04月05日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:41
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,104m
- 下り
- 1,101m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 5:41
距離 18.0km
登り 1,104m
下り 1,101m
7:12
1分
スタート地点
12:53
ゴール地点
ペースはちょっと速めだったかも。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山道 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
携帯
ストック
|
---|
感想
ヒノキの花粉がピークでしたが、お金もなかったので近場にしました。
草戸山は、登山を始めた頃に登った山で、4年ぶりでした。
高尾山と比べると穴場の山とは言われていますが、今は結構人も多いかな。
どうせならセブンサミッツでハート周回かなと思ったんですが、
工事中とかあったりして、予想より標高差も1100mを超え、距離も18kmと
そこそこの山行になりました。
交通費は安いし人も少なく、そこそこの負荷なので、丹沢よりトレーニングには
良いかもですよ。
スギやヒノキが多いけど、山行中はマスクなしでも全く症状は出ませんでした。
しかーし、帰りの電車から症状が悪化、家に帰って風呂入って薬のんでも、鼻水は止まらず、夜中まで大変でした。
寒の戻りで、朝は寒く風もあり低山としては気温は丁度よかったです。
桜も見ごろで山行には最適な季節なんですが、花粉さえなければね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する