記録ID: 7954340
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
大比叡(滋賀県側から登る比叡山)
2025年03月29日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:07
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,101m
- 下り
- 1,100m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 6:05
距離 14.1km
登り 1,101m
下り 1,100m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 雄琴温泉の「あがりゃんせ」で入浴https://www.agaryanse.co.jp/ |
写真
感想
takashi2002さんとの月例山行は、地元比叡山「大比叡」。takashi2002 さんとの3月月例は「オハイ」でした。今回は京都在住のtakashi2002さんと滋賀在住の私との中間点にある比叡山です。
大宮川観光駐車場から無動寺道で大比叡、坂本ケーブル横から裳立山の尾根を比叡山高校の野球場に下るコースを選択しました。
坂本の門前町の桜はもう少しという感じでした。無動寺坂を登り、明王堂が近づくとご真言が聞こえ、石段を上ると行者さんが居られ信者さんたちにお加持をされているところでした。
ケーブルの駅を通過し、ドライブウェーを横断して大比叡三角点に向かい、閉園中のガーデンミュージアムを通り過ぎてお地蔵さんの展望地でランチタイム。
ランチ後は延暦寺の境内からケーブルの駅に戻って裳立山経由で比叡山高校の野球場に下山しました。
下山後は雄琴の「あがりゃんせ」で入浴して帰りました。滞在時間が短いと割高感のあるお値段です。
久しぶりに比叡山に行って来ました。
これまで京都側からばかり行っていた様な記憶で、滋賀県側から登ったのは初めてではないかと思います。
で、京都から登っていた時の印象とまた違って、楽しむことが出来ました。
麓の桜は咲いている品種もありましたが、観光駐車場付近の桜(ソメイヨシノ?)はつぼみ状態。
あと1週間から10日で満開ではないでしょうか。
良い天気で、日差しがあると暖かく感じますが、山の上付近では、風が少し冷たく感じました。
暑くもなく、それほど寒くもなく、終始快適な山行きでした。
また他のルートも歩いてみたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する