記録ID: 8382591
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
比叡山、無動寺道を行く(紀貫之墳墓、大比叡)
2025年07月06日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:26
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 799m
- 下り
- 245m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭。テープあり |
写真
撮影機器:
感想
本日は比叡山。京阪石山坂本線松ノ馬場駅から無動寺道を行きます。穴太衆積みのふるさと。そういえば直木賞受賞作の塞王の盾(今村祥吾)の舞台もここでしたね。
登りやすい登山道が続く。途中、「墳墓までこれよりあと何町」と刻んだ石柱を辿ると、紀貫之墳墓が。こんなところにあったんだなー。山頂駅で小休止のあと大比叡へ。ドライブウェイ沿いの墓地から登って、テレビ局の中継基地を過ぎたら山頂近い。残念ながら展望はありません。では延暦寺へ参りましょう。大講堂寄って100円の鐘ついて根本中堂へ。改修工事は平成二十八年度(2016)から十年間かかるそうです。2026年までか。まだまだかかるんですね。
午後から暑くなるので無理せずケーブルカーで下山し、本日一番のお楽しみ鶴喜そばへ。
登山と蕎麦の相性の良さよ^_^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:310人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
昔、無動寺で叡南浩元大行満大阿闍梨
旧姓 内海俊照 師とご一緒に精進料理を頂いたことがあり
大変懐かしく想いだしました。
コメントありがとうございます😊
比叡山は京都側からしか登ったことがありません。無動寺道は樹林帯を縫うように歩く静かな良い道でした。
この時期は午後から暑くなって行動しにくいので、季節の良いときに、また登りたいなあと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する