記録ID: 7954148
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山
やっと届いた!百四丈滝
2025年03月29日(土) [日帰り]



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:18
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 2,159m
- 下り
- 2,160m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:44
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 13:15
距離 19.1km
登り 2,159m
下り 2,160m
天候 | 粉雪~曇り~晴れ~曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とにかくアップダウンが多く、急斜面、雪割れを避けてのトラバースが多い。美女坂を上がってやっとほっとして歩ける広い大地がある。 滝の下降点には目印のピンテがあります。 その時の良い場所を周辺で選んでください。私たちはピンテ10mほど手前の地点からバックステップで降り、5mほど降りたらあとは、前向き歩きでした。天気が良かったこともあり、滝に降りる斜面がお昼近くになると雪が緩んでグズグズ、帰りの登り返し、約300mは苦労しました。 全般的に朝は踏み跡不明瞭、帰りは道がしっかりあり。雪が緩んで踏み抜き祭り。 行きは長倉山でピッケルに装換、帰りは長倉山手前でストックに。足元は終始アイゼン、下山はしかり場過ぎてわかんにワカンにして快適でした。 雪割れ多数、夏道一部露出。 |
その他周辺情報 | ・白山すぎのこ温泉 460円 (シャンプーリンス、石鹸なしですが、100円レンタルあります) |
写真
感想
ここは、2022年4月5日に目指したものの、美女坂の頭でホワイトアウトで撤退していて、ずっとやり残した宿題になっていた。
距離もあり、標高差もあるコースなので足作りしてからでないと、鈍った体には行けない場所。
私は地元の山の細蔵周回、人形山周回、白木峰など足作りしたおかげで何とか行き来できました。
念願の滝は上の斜面から見るだけでも素晴らしいです。が、降りて行くと更に圧巻!
今年は雪が多く降ったけれど、高温続きで桜も早咲きする程。先週から一気に滝の氷も溶けたようです。
それでも横から見る青い滝の自然美✨✨
滝壺は近づくと水しぶきがすごくて、日陰は寒く、浴びた水しぶきが即凍る。
とにかく長くて楽ではないルート。しばらくは行きたくない。ここをほぼ毎週末、通勤みたいに通う方がいるのに驚き!
また美女坂の頭でスライドして登ってきたソロの方、足元が白のクロックスでびっくり。お気をつけて!と声をかけましたが、クロックスの中はスーパー袋で防水?時間的にも大丈夫なのか心配になりました。
※下山途中(長倉山~しかり場辺り)でストックの下半分落としてしまいました。回収して下さった方いましたらメッセージください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する