百四丈滝と天池と


- GPS
- 09:29
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,461m
- 下り
- 1,458m
コースタイム
- 山行
- 7:23
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 9:24
天候 | 曇り 金沢市最高気温32.9° 最低気温26.1° |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ところどころ小~中の石が転がっていたので徐行しました。この日見かけた猿🐒は1匹のみでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
⚫️歩きやすかったです 整備されている方々に深く感謝します ⚫︎登山口~しかり場分岐 ・広めの歩きやすい道 ⚫︎しかりば分岐~奥長倉山避難小屋 ・道は狭くなっていき山深くなっていきます ・視界が開けてきて尾根歩きが始まります ・登山道脇には小さなお花がたくさん咲いていました ⚫︎奥長倉避難小屋~美女坂頭 ・一旦標高おとして登りあげますが30分くらいです ・段差大きい箇所あり ・一箇所通りにくい倒木がありました ⚫︎美女坂~百四丈滝 ・視界良好になりしばらく歩くと出てくる分岐を左へ ⚫︎百四丈滝~天池 ・木道天国ロード ・天池手前少し残雪ありました ⚫︎天池~ほんの少しだけ ・天池から先にも残雪がありました 💩奥長倉山避難小屋~百四丈滝分岐辺りまでは驚くほどたくさんの💩がありました! (帰りに9個まで数えましたがその後そんな余裕はなくなってしまいました…) |
その他周辺情報 | ⚫︎奥長倉避難小屋 ・水場なし トイレあり キレイに整理清掃🧹されていました トイレありがたく使用させていただきました🙇🏻♀️ |
写真
装備
備考 | 朝ごはんはおにぎり3個お腹の中へ 水500.600.600.700=2.4ℓ(内3本は凍) ゼリー飲料180g×2個=360mℓ(内1本は凍) OS 1ゼリー200g×2個=400mℓ(内1本は凍) 合計水分3.1ℓ プロテインバー3個 おにぎり2個 水1ℓ消費 ゼリー2個消費 OS 1ゼリー1個消費 固形物は食さず |
---|
感想
今まで3回行って滝や天池まで行けたのは一回だけ。
以前撤退した箇所を通過させてもらいながら無事滝へ行くことができたました!
やった!本当に嬉しい😆!
そして天池から少しだけ先に行くこともできた。
帰りにはももちろん滝へ寄り道。
晴れ願い待ちでお昼寝!に挑戦したけど時々差す日差しの暑さと安心できないのか未熟者の私は眠れなかった笑
最後に四塚山がうっすらその姿を見せてくれたので、ありがとうーと心の中で呟いて下山開始
帰りは、、、
欲を出してしまったせいか山に棲むあの方と、、、
場所の記憶がうろ覚えだけど、美女坂頭付近?両脇腰ほどの薮箇所になった辺りからパア~ パア~と高めの可愛らしい鳴き声が右後方から聞こえだした。
子熊かもしれないと恐怖と緊張が走ったけど足を止めずに歩き続けた。しばらくの間近くからその泣き声が続き薮がガサっとする音もする。自分が歩く時に出す音なのかもしれないし何かが出している音なのかもしれない。立ち止まるのも怖いのでよくわからない。
良くないことかもしれないけど、私は何の気配が怖い時はその場にとどまって周りを凝視せず速やかに通り逃げてしまうくせがある。そうこうして歩き続けていると、鳴き声がした登山道の右側ではなく左側を姿は見えないけど腰ほどある薮を掻き分けて何かが力強くガサガサガサガサと登っていく。その距離5メートルほど?まるで山バージョンのジョーズ🦈のようだった、、、
向こうも私に気づいているのかわからないけど、遅くも速くもないスピードで。
さすがに一瞬足が止まって凝視した!
こっちに向かって来なくて本当に良かった!
上に登っていってくれてありがとう😭
焦るな焦るな、転んで怪我をしないように美女坂を必死に下った。写真を撮るどころじゃないけど冷静になるために敢えて撮った記憶もある。
そして避難小屋にまさしく避難!
入ってドアを閉めてひと安堵!
座りこんでお水を飲んで心静かになるのを待った。
来た時には気付かなかったけど、奥のほうにどなたかのザックが置いてあったけど人の姿は見当たらず道中人とすれ違いもなし。
スミマセン、ザック少し持ちあげさせてもらいました。たくさんの物が入っていそう!パンパンでした。ベテランさんのにおいがする。帰りに「誰かいますかー」と呼びかけてみましたが返答はなしでした。
山の情報下さったみなさんのおかげもあり、無事登り下りてくることができました。
ありがとうございました!!!
余談だけど今日は白山の魅力を写真や文章で教えて下さった方といつぶりだろ?久しぶりにご飯に行く。この方少々ぶっきらぼうなので緊張するけど楽しみー笑
その前に御前峰に行こうと思っていたけど疲れていて目と耳は起きても体が起き上がれなかった。そして靴下の両踵部分に穴があいていて靴ズレになってしまっていたから悪化しないためにも行けなくて良かったのかも。
ヤマレコも書けたし😊
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
百四丈滝までお疲れ様でした😊
このルート行ってみたいけど、小心者なので人の少なさとクマの多さ…どちらも怖くて行けないんです💦
羨ましいと思いながらじっくり見させて貰いました🥺いつかは…💪
みやちゃんのザックについてる熊よけブザーみたいなのが前から気になってたんですけど、いざと言う時は出番あるんでしょうか?🧸
名前変えようと思い考え中です😅
お騒がせしてスミマセン笑…
熊怖かったです!!
粗相の数と状態からいるなとは思っていましたが😵!あの薮漕ぎジョーズ🐻をいざ見てしまうと一瞬動けなくなりました!
子熊の鳴き声もyoutubeで聞いたのと一緒でした!
ザックにつけてるオレンジの。
https://compal-niigata.jp/category103/1519/
出番はありま…せんでした!
ブザーを鳴らすどころか持っていることすら忘れていました!今回よくわかりましたが隠れてしまう私の性格上鳴らせないですね😂
けどLEDやSOS音機能というのもついていたりするのでいざという時役に立ってほしいです
襲ってきた時用に熊スプレーがほしくなりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する