記録ID: 7936949
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山
2025年03月22日(土) 〜
2025年03月23日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:27
- 距離
- 27.1km
- 登り
- 2,456m
- 下り
- 2,381m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:37
距離 10.9km
登り 1,161m
下り 723m
2日目
- 山行
- 9:39
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 10:51
距離 16.2km
登り 1,295m
下り 1,658m
17:45
ゴール地点
天候 | 22日23日ともに晴れ 風もほとんど無かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
丹波山無料駐車場は朝8時でほぼ満車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
サオラ峠あたりから三条の湯までは落ち葉と残雪のMixで歩きにくい。 三条の湯ー雲取山では落石の音が何回聞こえた。 チェーンスパイクか軽アイゼンはあった方がいい。 |
その他周辺情報 | 道の駅たばやま近くの のめこい湯は18時で受付け終了 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
着替え
靴
ザック
ザックカバー
軽アイゼン
行動食
調理用食材
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
シェラフ
|
---|---|
共同装備 |
テント
|
感想
脱水とシャリバテに近い状態になり、行動中の給水、栄養補給を上手く補給することの重要性を思い知る。
ソロだったら遭難になっていた可能性もあったと思う。
必要な水分・行動食の量を算出し行動中も小まめに補給する必要があった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
熊倉尾根〜熊倉山(火打岩)〜前飛龍〜禿岩〜飛龍山〜雲取山〜三条の湯〜サヲラ峠〜丹波山温泉
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する