ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8618888
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山(五十人平テント泊

2025年08月29日(金) 〜 2025年08月30日(土)
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:52
距離
22.7km
登り
1,736m
下り
1,756m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:22
休憩
0:41
合計
5:03
距離 9.8km 登り 1,355m 下り 142m
7:26
4
スタート地点
7:30
7:33
31
9:10
9:11
25
9:36
9:37
40
10:17
10:22
8
10:30
10:43
4
10:47
10:54
3
10:57
10:58
8
11:06
6
11:12
12
11:24
11:34
14
11:48
41
2日目
山行
5:33
休憩
0:21
合計
5:54
距離 12.9km 登り 381m 下り 1,617m
4:57
28
5:25
19
5:44
5:46
2
5:48
5:50
2
5:52
5:53
10
6:03
15
6:18
6:19
5
6:24
100
8:04
17
8:21
8:23
2
8:25
12
8:45
8:54
4
8:58
9:02
26
9:28
19
9:47
42
10:29
22
天候 晴れ&薄曇り いい感じに暑過ぎず、夕立も降らず、最高のテン泊日和
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
虫多すぎ地獄
タテハチョウの仲間。
2025年08月29日 07:32撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 7:32
タテハチョウの仲間。
鴨沢登山口のボタンズル。
2025年08月29日 07:35撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 7:35
鴨沢登山口のボタンズル。
一輪だけ、ヤマジノホトトギス。
2025年08月29日 08:40撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 8:40
一輪だけ、ヤマジノホトトギス。
七ツ石小屋でコーラタイム。
2025年08月29日 10:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/29 10:35
七ツ石小屋でコーラタイム。
七ツ石山の登り口。マルバダケブキが見え始める。
2025年08月29日 11:09撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 11:09
七ツ石山の登り口。マルバダケブキが見え始める。
七ツ石山頂と左・雲取山。
2025年08月29日 11:19撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 11:19
七ツ石山頂と左・雲取山。
山頂部は花とアゲハとトンボの楽園(まぁアブとかハエもね…)。
アゲハとタテハチョウのナワバリ争いとか見てると飽きない。
2025年08月29日 11:31撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 11:31
山頂部は花とアゲハとトンボの楽園(まぁアブとかハエもね…)。
アゲハとタテハチョウのナワバリ争いとか見てると飽きない。
石尾根はマルバダケブキ畑。
2025年08月29日 12:04撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 12:04
石尾根はマルバダケブキ畑。
やっとテン場に着いた。もうヘロヘロ。
2025年08月29日 12:22撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 12:22
やっとテン場に着いた。もうヘロヘロ。
今日の我が家。
ほぼフラットなところだが、雨降ったら溜まりそうな所。幸い夕立はなかった。
2025年08月29日 13:14撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/29 13:14
今日の我が家。
ほぼフラットなところだが、雨降ったら溜まりそうな所。幸い夕立はなかった。
とりあえず昼メシだ。
消費期限切れのリゾッタとギョニーのチョウ質素メシ。ナンか何も料理する気が起きなくてね…
2025年08月29日 13:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/29 13:27
とりあえず昼メシだ。
消費期限切れのリゾッタとギョニーのチョウ質素メシ。ナンか何も料理する気が起きなくてね…
この場所は鹿防止ネットで覆われてるからか、今まで見た事ない花が咲いてるような(ジックリ観察した事ナイから)。
ヤマハハコ。
2025年08月29日 14:32撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 14:32
この場所は鹿防止ネットで覆われてるからか、今まで見た事ない花が咲いてるような(ジックリ観察した事ナイから)。
ヤマハハコ。
飛んでるモノ撮るのムズイ。
2025年08月29日 14:33撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 14:33
飛んでるモノ撮るのムズイ。
鳥群来た。
コゲラ。
2025年08月29日 14:38撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 14:38
鳥群来た。
コゲラ。
コガラ(多分)。
2025年08月29日 14:38撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 14:38
コガラ(多分)。
鳥群に混じってアカゲラが来た!
二羽いた!番かなぁ?
コガラやシジュウカラの鳥群が来るとそれに釣られるのか?群れない鳥も来るような気がする。
2025年08月29日 14:44撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 14:44
鳥群に混じってアカゲラが来た!
二羽いた!番かなぁ?
コガラやシジュウカラの鳥群が来るとそれに釣られるのか?群れない鳥も来るような気がする。
五十人平管理小屋&トイレ。
今日は管理人は不在。今のところキレイ。10年後は…?
2025年08月29日 14:49撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 14:49
五十人平管理小屋&トイレ。
今日は管理人は不在。今のところキレイ。10年後は…?
水場の水、冷たくてサイコー。
2025年08月29日 14:59撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 14:59
水場の水、冷たくてサイコー。
ツリガネニンジン。
2025年08月29日 15:08撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 15:08
ツリガネニンジン。
不明。
2025年08月29日 15:08撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 15:08
不明。
アキノキリンソウ。
2025年08月29日 15:10撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 15:10
アキノキリンソウ。
ハナイカリ。
2025年08月29日 17:31撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 17:31
ハナイカリ。
ミヤマトウキ。(コレは一株だけ)
他にムラサキフウロやアザミが咲いちょる。
2025年08月29日 17:33撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 17:33
ミヤマトウキ。(コレは一株だけ)
他にムラサキフウロやアザミが咲いちょる。
今日の夕メシ。
カレーピラフリゾッタとギョニー(昼メシとほぼ同じ)。
しかし!夕メシはウチから担ぎ上げたビール(サッポロ黒ラベル350缶)保冷カップ入りで冷え冷えがあるのだ!(1缶だけだが)
2025年08月29日 17:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/29 17:54
今日の夕メシ。
カレーピラフリゾッタとギョニー(昼メシとほぼ同じ)。
しかし!夕メシはウチから担ぎ上げたビール(サッポロ黒ラベル350缶)保冷カップ入りで冷え冷えがあるのだ!(1缶だけだが)
夕暮れ。トワイライト。
2025年08月29日 18:25撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/29 18:25
夕暮れ。トワイライト。
午前4時頃に(運良く)目覚めたので、星空撮影。薄曇りだし、もう明るくなりそうだし、アカン。
2025年08月30日 04:27撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 4:27
午前4時頃に(運良く)目覚めたので、星空撮影。薄曇りだし、もう明るくなりそうだし、アカン。
夜明け。
2025年08月30日 05:06撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 5:06
夜明け。
この時間帯の眺望は素晴らしい。
2025年08月30日 05:24撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 5:24
この時間帯の眺望は素晴らしい。
飛龍山がカッコよすぎ。
2025年08月30日 05:28撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 5:28
飛龍山がカッコよすぎ。
雲取山山頂部も。
2025年08月30日 05:29撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/30 5:29
雲取山山頂部も。
雲取山山頂を後にして…
2025年08月30日 05:50撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 5:50
雲取山山頂を後にして…
石尾根で朝の鳥群でエナガ(よく見りゃコガラだな)。
そしたらオオルリが登場!でも撮れず…
いつか撮ってみたい!
やっぱり鳥群が来ると群れない鳥も来るのではないか?佐藤教授に検証していただきたいのだ。
2025年08月30日 07:46撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 7:46
石尾根で朝の鳥群でエナガ(よく見りゃコガラだな)。
そしたらオオルリが登場!でも撮れず…
いつか撮ってみたい!
やっぱり鳥群が来ると群れない鳥も来るのではないか?佐藤教授に検証していただきたいのだ。
朝の七ツ石山。
2025年08月30日 08:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/30 8:19
朝の七ツ石山。
くだって鴨沢。
ウルヴスビールで乾杯じゃ!(2杯目)
2025年08月30日 11:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/30 11:13
くだって鴨沢。
ウルヴスビールで乾杯じゃ!(2杯目)
奥多摩駅までお帰りなさい。
氷川神社に久しぶりの山行の無事を報告&感謝のお参り。
2025年08月30日 11:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/30 11:58
奥多摩駅までお帰りなさい。
氷川神社に久しぶりの山行の無事を報告&感謝のお参り。
奥多摩駅で更にドン。
2025年08月30日 12:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/30 12:07
奥多摩駅で更にドン。
ドドン。(大盛り)
2025年08月30日 12:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/30 12:10
ドドン。(大盛り)
満足。
2025年08月30日 12:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/30 12:35
満足。

感想

この金曜日・平日は仕事しなくても良さそう(ええンか?)なので、奥多摩の「山のふるさと村」でキャンプでもしようと思っとたんじゃ。
「でもまだ暑そうだなー」とイマイチ気分だったんじゃが、「高度高いところ…、雲取山の新しいテン場は?」と思い出し、予約も◯。
というわけで、旧奥多摩小屋テン場、「五十人平野営場」にやって来たのじゃ。
…もう日本昔ばなし口調ヤメ。
このテン場の詳しくはいろんなブロガーの方々にお任せしますが、まだこの時期はハエとかアブとかメマトイとかいっぱいで鬱陶しい事この上ない。(ウシアブ、コワイ)。ここ石尾根にもトンボがいることはいるんだが(トンボが虫をハンティングしてくれる)、3時過ぎ・雲が厚くなって薄暗くなって来たらいなくなっちまった。でもまあ下界よりずっと涼しくてその点は快適である。
とはいえテント担いでの山行は久しぶりでやっぱキツイ(トレーニングしてないから)。
昼過ぎに着いてメシ食ってお茶飲んだらすっかりくつろいでしまったわ。それから日没まで3時間ほど、案外あっという間に過ぎました。鳥群が現れて撮影チャンスが来たり見たことない花が咲いてたり。長時間の滞在でないと気づかない事象があって、充実した時間でした。
明日は夜明けから行動、朝日を浴びた山並みを眺めつつ、雲取山へ向かうのじゃ。

午前4時頃に起床、星空(多分薄雲でほとんど映ってない)を撮影しつつ、5時頃山頂へ出発。御来光はとりあえずドーデモいいとして、朝焼けの光に照らされた風景狙い。いつ見てもこの石尾根から見る飛龍山はカッコいい(惚れ惚れ)。しかし空荷だと重力をほとんど感じない(言い過ぎ)。スイスイ〜!と登って山頂からの景色を堪能して、テン場に戻ってゼリー飲料&ココアで朝食後撤収。
7時半出発(すみません、登りの登山者に8時半て言っちゃった、ほんとごめんなさい。ジジイだから直近の事象を記憶不能)。
ススス〜と降って(途中再び七ツ石小屋でコーラ休憩あり)、この山行最大の目的(!)、ウルヴスビールでタップビール堪能、更に奥多摩駅でヴァテレビールとカレーだ、もう思い残す事はナイ。
久しぶりの山らしい山にドップリ浸かって、胸いっぱいダトサ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら