記録ID: 7926666
全員に公開
ハイキング
関東
ハナネコノメソウと石尊山/深高山
2025年03月22日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:02
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,062m
- 下り
- 1,063m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
叶花集会所~石尊山 整備されており歩き易い。 危険箇所は特に無し。 石尊山~深高山 整備されており歩き易い易い。 深高山~猪子峠 落葉が多く傾斜が急な所あり、スリップ注意。 猪子峠~猪子トンネル西側 花粉付きの杉の花が多く落ちており、 くしゃみ🤧連発。 岩場登山口~生不動尊 渡渉多いが問題なし。 |
写真
感想
本日の目的は
①ハナネコノメソウを見る(初めて)
②鉱山跡を見る
③その前に栃百、栃木150の消化
【ハナネコノメソウ】
メッチャ可愛い😍💕
来てよかっあ‼️
開く前の子、終わりかけの子、美しさピークの子、それぞれ見ることが出来て大満足‼️
【岩切鉱山跡】
坑口跡が多数見ることが出来たし、トンネル通れて面白かったです‼️
他にも坑口がないかと思い、涸れ沢を登ってみたが収穫ゼロ。
【石尊山、深高山】
登り易く、景色も所々で楽しめて良かったです。
【カタクリ群生地】
叶花集会所近くの群生地に咲いていました。
この花も可愛い😍
ハナネコノメだけでまた来年行こうかなぁ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
石尊山、深高山、好きなんですよね〜🎶
眺望抜群でいい山なんだな〜😀
落ち葉1️⃣ ほんとだ、リスさんに転生中かな😀
落ち葉2️⃣ 俺が守ってやるからな、と張り切ってるお兄ちゃんと、うん、僕もがんばるね、と健気な弟くん、
顔の表情がそれぞれおもしろいですね🎶
モアイの石 ちゃんと目があって、顎がジャイアント馬場さん入ってますね😀
落ち葉3️⃣ 平安貴族のような控えめな大和撫子さんですね🎶
落ち葉4️⃣ いいですね〜、石尊山の落ち葉まんじゅう✨ 中身はこし餡か黒豆のあんこもいいなあ😀
ハナネコノメ、ほんとちっちゃいですよね🌸
でもすごい群生で素晴らしいですね🎶
みんなお日様あびて楽しそうです😍
カタクリも咲き出しましたね。
いつもあの中の模様がおもしろいな〜と思います😀
白鳥も昨日一昨日の暑さではもう旅立ちですよね。
無事シベリアについてくれてるかな。
また来年会えること楽しみです🦢
こんばんは😃
太陽光パネルがチョット残念ですが霞んでなければ富士山も見れていい景色ですよね😄
傾斜も適度なので程よく体力使って、丁度いい感じの山ですね。
落葉達から感じるものが、何だか同じになって来ました。探知できる能力?が限られてるってことかな?もうチョット広く感じられるようになりたいなぁ😅
粒餡の方が好きなんです😊
黒豆のあんこは食べたことないかも、いつか食べてみよう😃
渡り鳥達が無事帰れるといいですよね。
花のシーズン到来なので次どこに行くか悩み中です。
もう一度ハナネコノメ見たいけど、他の花もみたいし、、時間が足りない(涙)
去年、
同じ場所でハナネコを見ました😄
米粒大で可愛い花ですよね〜
近所の水っぽい場所にも生えていそうで、生えてないから不思議ですよね。咲く場所が限られているから、なおさら見に行きたくなっちゃいますよね。
去年は仙人ヶ岳に登りましたが、その時に下の方から来られるんだなぁって思ったのを思い出しました。
それが石尊山と深高山でした。
樹々の写真が素敵ですね😃
あ、キノコは死んだ木や死にゆく木に生えるらしいので、あの木はもうすぐ…なんだと思います。
こんばんは😃
他にも栃木や茨城で咲いている所あったら、またハナネコノメ見に行きたいって思ってます。
歩くだけではなく、キレイだったり可愛いもの発見したいです🖐️
キノコが生えてたらダメになってるですね😢知りませんでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する