白毛門


- GPS
- 07:18
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 1,103m
- 下り
- 1,093m
コースタイム
天候 | 一日を通して快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
土合橋の駐車場は全面雪 轍多数 自分のN-BOXでは入っていけない感じ |
コース状況/ 危険箇所等 |
歩き出しから雪道ですが 日の当たる尾根は所々木の根などが 露出して歩きにくい 特に下山に注意 全体にトレースもしっかり付いているので 通して 歩きやすい 今回 嫌な印象の場所は有りませんでした |
写真
感想
正月休み中に2回も山に出かけられると思っていませんでした
前回の赤岳もそれなりに達成感は有ったのですが なんとなくもやもやが残りせっかく行くなら少しヒィ〜ヒィしながら歩ける山と思い それで白毛門になりました
ここに向かう道中 沼田辺りが一番気温が低かったようで沿道の車は真っ白になっていましたが 水上に入るとそんな車は一台もありません 土合の駅に着いて外に出てきても寒さは感じませんでした ただこの駅の広場は朝のうちは全面で凍っているのである意味今日の核心はここにあったような気がします そして毎度のごとく使わせてもらう土合駅のトイレは暖房も効いていて本当に快適です
冬の白毛門は初めてなのでワクワクで歩きはじめます 斜面に取り付くころには暑さを感じて日の出を待たずにベースレイヤー一枚になり腕まくりで一日を通します
この日で言えば半袖でも良いくらいに思います
この時期の樹林は周りが透けて見通せるので夏とは違う気持ちで歩けます それでも今までここを歩くときは暗闇がほとんどなので新鮮です
松の木沢の頭まではヒィ〜ヒィ歩きでそこから白毛門山頂までは牛みたいにノッソリですが確実に一歩一歩進みます 気が付けば山頂がそこに見えるまでそんなに時間はかからなかった感じです
そして山頂からは雲一つない360度の大展望のご褒美です 今年何回この言葉が言えるのでしょうか?こればっかりは自然の事ですから天に任せましょう
山頂でカップラーメンとも思いましたが 少しでも下山を短く感じたいので松の木沢の頭まで下がってからご馳走にあり付けました 言葉が出ないくらいの絶景を目の前にしての食事は格別ですが お湯が直ぐに冷めてしまうのでラーメンも一気に食べられちゃいます ゆっくりし過ぎないくらいの休憩になり丁度良かったです
下山で樹林に入るころには予想通り踏み抜きで 気を付けているのですが何度か腰位まで埋まりました 怪我が無かっただけよかったのですが抜くたびに体力的に厳しくなります
終盤で尾根から広い斜面になるころにはこの先渡る橋も見る事が出来て それで励みになり無事に歩き通すことが出来ました
無事の下山と充実した一日に感謝とお礼です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kijimunaさんこんばんは。
赤岳のあとすぐに白毛門とは…凄い!!
しかもこの天気のもとで最高でしたね!!
谷川の峰々が眩しく神々しいですね(^^)
たしかirohaさんが隣の山にいたんですよね(^^)
美しい写真、堪能させて頂きました♪
kazumさん おはようございます
今年の冬は暖か過ぎで この後が心配になって
しまいますね
谷川は何処を登っても厳しいですね〜
それでも眺めが最高なのでつい足が向いてしまします
本当に近くて良い山です
kazumさん 早く爪が治ると良いですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する