記録ID: 7915216
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
祖母・傾
大崩山
2025年03月20日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:43
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,306m
- 下り
- 1,300m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 7:42
距離 11.9km
登り 1,306m
下り 1,300m
7:23
2分
スタート地点
15:07
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
他にも路肩駐車できる場所はありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口までは落石と動物の飛び出しが多いです。 登りのワク塚尾根はピンクテープがありますが、雪に隠れて見失なうことも。 |
写真
感想
九州遠征1日目は九州最難関とされる大崩山。
この時期、南国宮崎でまさかの雪山。
登山口までは落石と飛び出しに注意。
路上に石や跳ねられた動物が転がってます。
猪二頭、山鳥二羽に飛び出されて急ブレーキを踏みました。
登りはワク塚尾根。
水量は多くなかったので渡るコースをしっかり選べば徒渉は問題なし。
ワク塚尾根には梯子やロープは殆どなく、木の根や岩を手掛り足掛りにしてよじ登る急登。
ピンクテープはしっかりありますが、木の根に巻いたテープは雪に隠れてる箇所もあり、何度か少しルート外してピンクテープを見失なうことも。
手掛り足掛りになる筈の木の根や岩は雪の中。
雪の中を手探り足探りで探して匍匐上昇。
ここを降りに選んでたら、もっと苦労したと思います。
降りの坊主尾根は梯子とロープの連続。
雪は少なかったですが、岩の上は凍ってる箇所も。
クライミングロープは切れかかってるのもあるので、出来るだけ木の根や枝、幹を掴んで下山。
雪も少なくなったのでと、チェーンスパイクを小積ダキで外したのは失敗。
凍った岩はとにかく滑る。
想定よりかなり時間がかかりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する