記録ID: 7901937
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
倉戸山~鷹ノ巣山(倉戸口~奥多摩駅)
2025年03月15日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:19
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,453m
- 下り
- 1,648m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 6:08
距離 18.2km
登り 1,453m
下り 1,648m
14:05
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
不明瞭で道迷いが頻発した倉戸山ですが都のレンジャーを始めとする方々のご尽力により標識も多くおや?と感じずこともなく登ることができました。この場を借りてお礼申し上げます。 3月のこの時期は地中の霜が溶けぬかるみのある登山道です。泥だけの靴とパンツの裾を見てゲイターを持ってくればよかったと反省。登山道の安全面という観点では冬の乾燥した時期のザレザレの道を歩くよりは気が楽でした。倉戸山~石尾根は土曜だというのに人が少なく会ったのは下山してきたソロの方のみでした。そういった意味では奥多摩の中では不足の事態に陥った際のリスクのある山ではあるかと。 石尾根までの登りは暑く、長袖のベースレイヤーのみの夏山スタイルで登った一方、石尾根沿いは残雪と風で耳当てまで着けて登りました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
倉戸山からの鷹ノ巣は経験がないのでどんなものかとチャレンジ。霜が溶け全体的にぬかるんでいるため、そこら中に動物の足跡があり観察しながらのぼりました🐾
序盤にこれまで500km以上歩いた靴なのに靴擦れしてしまい足を庇いならの登山になってしまいました。おそらく靴紐を若干いつもよりきつく締めたせいかと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する