常念岳 二度の滑落ピンチ💦


- GPS
- 14:32
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 2,164m
- 下り
- 2,165m
コースタイム
- 山行
- 12:54
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 14:32
天候 | 晴れ、時々雲 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下山時ルート間違えて滑落経験してしまった |
その他周辺情報 | 夜中3:30着く頃すでに満車 路駐の車に続けて路駐して、紙を貼られました。すいません💦 ほりでーゆ 600円 http://www.holiday-you.co.jp/dayuse.html |
写真
感想
去年の夏以来、二度目の常念岳
先週の上高地は寒い思いをしたので、今回は手袋などの小物準備はバッチリ👌
漫画喫茶で6時間休めたおかげで、体調万全👌
しかし、絶景を満喫後、下山時二度滑落
原因は岩場への踏み跡について行ってしまいました。
後ろにいるYさんが登りと違う道と認識しているようですが(後で聞いた)、マップを見て、来た道と過信しました。
(マップは拡大しないと少しのズレではわからない)
岩からお尻で落ち、幸いケガなし。
少し先に別の下山者も気づいてくれて、しばらく私の様子を見守ってくれました。
その方に声をかけ、そこは道あると確認。
身動きできなかった状態でしたので、
ザックをおろして先ず立つことを確保。
次はストックをしまって、ピッケルを出す。
↑これは正しい判断でした
さて、次はどうやって戻るのか
①滑落した場所を登って戻る(ちょっと難しそうなところ)
➁近道を自分で作る(目視では遠くない)
➁を選んだのは正しいかどうかわからないが、降り方はよくなかった
セーブできず、滑って落ちていく...
遊園地のアトラクションと違い、二度と味わいたくない感覚
木の枝が見えて、何とかなると自分に言い聞かせ
幸いその枝につかまり、止まった
この時は周りに人がいない
ピッケルの購入時に店員さんから聞いた使い方を思い出し、足元にステップを作って何とか這い上がりました。
(あの時、ピッケルは身から離さないようにロープも勧めてくれた店員さんに感謝)
這い上がってどうしようと困ったところ、岩を回避して来たYさんが現れました。
その後、Yさんのアドバイスで膝で少しずつ移動して無事合流。
距離的に大した滑落じゃないかもしれませんが
自分では初めての経験
山の怖さを再認識しました
登山は自己責任
安全第一と思っても事故は常に伴う
本日も無事生還できたことに感謝
企画、長々運転してくれたYさん、いつもありがとうございます!
懲りずまたよろしくお願いします
おはようございます。
二度の滑落、レコ読んでてもしっかり戻って来れて良かったと思いました。
しかも雪山ですからなおさらです。本当に良かった。
こんにちは
本当に無事でよかったです(;'∀')
普段の山もですが、ルートを間違えると危険ですよね。
一層気を付けて山登りを楽しみたいです
コメントありがとうございました!
雪山の絶景と、滑落体験、
なかなかメリハリのある山行で読んでいてドキドキしました。
下山してビール飲むまでが山登りですね!
こんにちは
下山してビール飲むまでが登山ですね!
今回はビールを飲む余裕なかったけど、滑落も含めていい登山でした!
二度と経験したくないので、自分を戒めの感想でした
下山時の滑落、ハラハラしました。大事に至らず良かったです。
実は私も下山時に同じ岩場と思われる稜線のトレースを辿ってしまったんです。行きで大きく岩を巻いてたので、岩場の所が気になって、下山時に好奇心で岩場の先へ行ってました。途中すぐにトレースは無くなったんですが、行けるところまで進んでいったところ、案の定先の岩を降りられず行き詰まり、横の斜面を降りてトレースに復帰しました。人の多いエリアで確実でないルートを辿ってしまうのはまずいかなと思ったのでレコにも上げすにいたのですが。。ともえさんのレコで滑落のところを見てドキッとしました。お怪我なかったようで何よりです。
こんにちは、コメントありがとうございます。
以前もイグルー作りのレコを拝見したことあります。
雪上テントはすごいなといつも思っています。
今回は軽い滑落で済んで幸いでしたが、雪山は一歩間違えると命取りになると痛感しました。怖かったけど、いい勉強?
本当にご無事で良かったです!!
自分でセーブ出来ない時に木の枝があって運が良かったと思いました😌
私はピッケルを使う山に登る前に、滑落停止訓練とか習いましたよ〜
最近、滑落事故が増えているそうでこんな注意喚起がありました、良かったら参考にしてください🙇♀️
https://x.com/taka75562597/status/1898907801243746578?s=46&t=fbmzee7e0ThZaM8q5gk4Kw
ともえさん大事なお友達なので、これからも安全登山を願ってます✨
こんばんは🌆
ほんと、場所など違ってたらを考えるとゾッとします💦10メートルくらいの滑落だけでも十分その感覚を体験できました😹
雪質や斜面によって滑り具合はだいぶ違いますが、滑落停止訓練を検討した方がいいですね!
Xのアカウントないので、貼り付けの記事は開けられないのですが、気をつけます⛰️
ご無事でなによりでした
岩も雪もやらない僕ですが、ヤマケイの遭難記事とか山岳会の事故報告を読むと擬似的に追体験しているつもりになります 動画を含めて座学したうえで雪上訓練するのが良いかもですね ほどほどにまたチャレンジしてください
ありがとうございます!
雪山は怖いけど、ステキな絶景あるので、やめられないですね
確かに座学知識も大事ですよね!
気を付けえて楽しみます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する