ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7886284
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

常念岳 二度の滑落ピンチ💦

2025年03月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
ともえ その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:32
距離
21.8km
登り
2,164m
下り
2,165m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:54
休憩
1:38
合計
14:32
距離 21.8km 登り 2,164m 下り 2,165m
3:40
1
スタート地点
3:41
45
4:58
5:04
48
5:52
96
7:28
49
8:17
8:18
34
8:52
95
10:27
10:53
46
11:39
11:40
7
11:47
11:58
4
12:02
41
12:43
12:50
92
14:22
14:28
10
14:38
14:48
36
15:24
15:35
50
16:25
16:26
33
16:59
17:04
10
18:12
0
18:12
ゴール地点
天候 晴れ、時々雲
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松本の快活CLUBで仮眠
コース状況/
危険箇所等
下山時ルート間違えて滑落経験してしまった
その他周辺情報 夜中3:30着く頃すでに満車
路駐の車に続けて路駐して、紙を貼られました。すいません💦

ほりでーゆ 600円
http://www.holiday-you.co.jp/dayuse.html
4時前からひたすら歩き、なかなか樹林帯から脱出できない
神の光がさしてきた🌅
けどすぐ雲に隠れた

2025年03月09日 06:22撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
3/9 6:22
4時前からひたすら歩き、なかなか樹林帯から脱出できない
神の光がさしてきた🌅
けどすぐ雲に隠れた

やっとのこと稜線に出た
2025年03月09日 08:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
3/9 8:40
やっとのこと稜線に出た
薄いガスが上がったり消えたりですが、
常念へ続く稜線はずっときれいに見える
2025年03月09日 09:06撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
3/9 9:06
薄いガスが上がったり消えたりですが、
常念へ続く稜線はずっときれいに見える
背後ろは大天井方面かな?
2025年03月09日 09:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
3/9 9:08
背後ろは大天井方面かな?
振り返って登ってきた稜線
とステキな雲海
2025年03月09日 09:24撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
3/9 9:24
振り返って登ってきた稜線
とステキな雲海
まだまだ遠い
2025年03月09日 09:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
3/9 9:25
まだまだ遠い
飽きない稜線
2025年03月09日 09:43撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
3/9 9:43
飽きない稜線
大天井方面
2025年03月09日 09:43撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
3/9 9:43
大天井方面
2025年03月09日 10:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
3/9 10:04
振り返って超えてきた岩場
2025年03月09日 10:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
3/9 10:04
振り返って超えてきた岩場
目の前に穂高
2025年03月09日 10:31撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
3/9 10:31
目の前に穂高
前常念岳でしばらく休憩
常念から下りてきた方から情報を聞き、ピッケル→ストックへ変更
2025年03月09日 10:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
3/9 10:41
前常念岳でしばらく休憩
常念から下りてきた方から情報を聞き、ピッケル→ストックへ変更
常念への稜線
2025年03月09日 11:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
3/9 11:02
常念への稜線
山頂に人が見える
2025年03月09日 11:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
3/9 11:27
山頂に人が見える
遠くに乗鞍
2025年03月09日 11:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
3/9 11:28
遠くに乗鞍
2025年03月09日 11:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, ARYamaNavi
4
3/9 11:30
目の前に槍が登場😍
2025年03月09日 11:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
3/9 11:33
目の前に槍が登場😍
山頂まであと少し!
2025年03月09日 11:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
3/9 11:36
山頂まであと少し!
大天井への稜線も美しい🤩
2025年03月09日 11:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
3/9 11:37
大天井への稜線も美しい🤩
去年の夏以来!今日も絶景🥰
槍もよく見える
2025年03月09日 11:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
3/9 11:48
去年の夏以来!今日も絶景🥰
槍もよく見える
パノラマ大展望に感動
2025年03月09日 11:49撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
3/9 11:49
パノラマ大展望に感動
絶景を眺めながら下山へ
この後はガスガスの中、滑落アクシデント発生💦
2025年03月09日 11:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
3/9 11:55
絶景を眺めながら下山へ
この後はガスガスの中、滑落アクシデント発生💦
下山で滑落した地点と時間
ブルーはダウンロードした地図
赤は自分の軌道
拡大しないとズレが分からない
6
下山で滑落した地点と時間
ブルーはダウンロードした地図
赤は自分の軌道
拡大しないとズレが分からない
何とか無事に戻った地点で撮影した写真
大事にならなくて良かった🫣
2025年03月09日 13:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
3/9 13:45
何とか無事に戻った地点で撮影した写真
大事にならなくて良かった🫣
樹林帯のテント場で先日荒島岳でご一緒したももさんにうれしいバッタリ!
雪上テントはすごいな👏
7
樹林帯のテント場で先日荒島岳でご一緒したももさんにうれしいバッタリ!
雪上テントはすごいな👏
疲れた足で何とか送電線鉄塔まで戻ってきました
2025年03月09日 17:00撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
3/9 17:00
疲れた足で何とか送電線鉄塔まで戻ってきました
朝取り付きの送電線巡視路入口まで来ました
この後駐車場まで一時間かかりましたが、無事戻れたことに感謝
2025年03月09日 17:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
3/9 17:16
朝取り付きの送電線巡視路入口まで来ました
この後駐車場まで一時間かかりましたが、無事戻れたことに感謝
撮影機器:

感想

去年の夏以来、二度目の常念岳
先週の上高地は寒い思いをしたので、今回は手袋などの小物準備はバッチリ👌
漫画喫茶で6時間休めたおかげで、体調万全👌

しかし、絶景を満喫後、下山時二度滑落
原因は岩場への踏み跡について行ってしまいました。
後ろにいるYさんが登りと違う道と認識しているようですが(後で聞いた)、マップを見て、来た道と過信しました。
(マップは拡大しないと少しのズレではわからない)

岩からお尻で落ち、幸いケガなし。
少し先に別の下山者も気づいてくれて、しばらく私の様子を見守ってくれました。
その方に声をかけ、そこは道あると確認。

身動きできなかった状態でしたので、
ザックをおろして先ず立つことを確保。
次はストックをしまって、ピッケルを出す。
↑これは正しい判断でした

さて、次はどうやって戻るのか
①滑落した場所を登って戻る(ちょっと難しそうなところ)
➁近道を自分で作る(目視では遠くない)

➁を選んだのは正しいかどうかわからないが、降り方はよくなかった
セーブできず、滑って落ちていく...
遊園地のアトラクションと違い、二度と味わいたくない感覚
木の枝が見えて、何とかなると自分に言い聞かせ
幸いその枝につかまり、止まった

この時は周りに人がいない
ピッケルの購入時に店員さんから聞いた使い方を思い出し、足元にステップを作って何とか這い上がりました。
(あの時、ピッケルは身から離さないようにロープも勧めてくれた店員さんに感謝)

這い上がってどうしようと困ったところ、岩を回避して来たYさんが現れました。
その後、Yさんのアドバイスで膝で少しずつ移動して無事合流。

距離的に大した滑落じゃないかもしれませんが
自分では初めての経験
山の怖さを再認識しました

登山は自己責任
安全第一と思っても事故は常に伴う
本日も無事生還できたことに感謝

企画、長々運転してくれたYさん、いつもありがとうございます!
懲りずまたよろしくお願いします

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:381人

コメント

ともえさま

おはようございます。
二度の滑落、レコ読んでてもしっかり戻って来れて良かったと思いました。
しかも雪山ですからなおさらです。本当に良かった。
2025/3/11 6:57
いいねいいね
1
tokotoko8さん
こんにちは

本当に無事でよかったです(;'∀')
普段の山もですが、ルートを間違えると危険ですよね。
一層気を付けて山登りを楽しみたいです
コメントありがとうございました!
2025/3/11 13:30
ともえさん、こんにちは。

雪山の絶景と、滑落体験、
なかなかメリハリのある山行で読んでいてドキドキしました。

下山してビール飲むまでが山登りですね!
2025/3/11 9:09
いいねいいね
1
kimipapaさん
こんにちは

下山してビール飲むまでが登山ですね!
今回はビールを飲む余裕なかったけど、滑落も含めていい登山でした!
二度と経験したくないので、自分を戒めの感想でしたsweat01
2025/3/11 13:40
ともえさん、はじめまして。
下山時の滑落、ハラハラしました。大事に至らず良かったです。
実は私も下山時に同じ岩場と思われる稜線のトレースを辿ってしまったんです。行きで大きく岩を巻いてたので、岩場の所が気になって、下山時に好奇心で岩場の先へ行ってました。途中すぐにトレースは無くなったんですが、行けるところまで進んでいったところ、案の定先の岩を降りられず行き詰まり、横の斜面を降りてトレースに復帰しました。人の多いエリアで確実でないルートを辿ってしまうのはまずいかなと思ったのでレコにも上げすにいたのですが。。ともえさんのレコで滑落のところを見てドキッとしました。お怪我なかったようで何よりです。
2025/3/11 11:22
いいねいいね
1
えっちゃんさん

こんにちは、コメントありがとうございます。
以前もイグルー作りのレコを拝見したことあります。
雪上テントはすごいなといつも思っています。
今回は軽い滑落で済んで幸いでしたが、雪山は一歩間違えると命取りになると痛感しました。怖かったけど、いい勉強?になりました。
2025/3/11 13:59
いいねいいね
1
ともえさん

本当にご無事で良かったです!!
自分でセーブ出来ない時に木の枝があって運が良かったと思いました😌

私はピッケルを使う山に登る前に、滑落停止訓練とか習いましたよ〜

最近、滑落事故が増えているそうでこんな注意喚起がありました、良かったら参考にしてください🙇‍♀️
https://x.com/taka75562597/status/1898907801243746578?s=46&t=fbmzee7e0ThZaM8q5gk4Kw

ともえさん大事なお友達なので、これからも安全登山を願ってます✨

2025/3/11 17:58
いいねいいね
1
ポピー🦉popieさん
こんばんは🌆

ほんと、場所など違ってたらを考えるとゾッとします💦10メートルくらいの滑落だけでも十分その感覚を体験できました😹
雪質や斜面によって滑り具合はだいぶ違いますが、滑落停止訓練を検討した方がいいですね!
Xのアカウントないので、貼り付けの記事は開けられないのですが、気をつけます⛰️
2025/3/11 20:44
いいねいいね
1
ともえさま

ご無事でなによりでした
岩も雪もやらない僕ですが、ヤマケイの遭難記事とか山岳会の事故報告を読むと擬似的に追体験しているつもりになります 動画を含めて座学したうえで雪上訓練するのが良いかもですね ほどほどにまたチャレンジしてください
2025/3/13 23:10
いいねいいね
1
Shindai1987さん
ありがとうございます!
雪山は怖いけど、ステキな絶景あるので、やめられないですね
確かに座学知識も大事ですよね!
気を付けえて楽しみます
2025/3/14 7:23
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳東尾根(冬季限定ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら