記録ID: 7878505
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
後白髪山 分県・新分県 宮城県の山ダブルコンプリート by b_gate
2025年03月08日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:10
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,068m
- 下り
- 1,063m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:52
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 10:10
距離 15.3km
登り 1,068m
下り 1,063m
6:39
1分
スタート地点
16:49
天候 | 曇り薄っすら青空 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
定義入口に交流センターがあり、24時間トイレ使用可能。 そこから2kmほど先に定義登山口があり、3〜4台駐車可能。 定義林道は通行不可。 |
その他周辺情報 | 作並温泉・定義食べ歩きmap https://www.sentabi.jp/wp-content/themes/sentabi/assets/pdf/onsen/common/2023_sakunami_map.pdf 三角定義あぶら揚げ https://www.sankaku-age.jp/index.html |
写真
ゲレンデに取付く前にエネチャージ。
ゲレンデに取付いてすぐにアイゼンに換装。
久方の12本爪アイゼン留め方忘れて四苦八苦、大分タイムロス💦
ゲレンデの上部に先行するお二人の姿が・・・
ゲレンデに取付いてすぐにアイゼンに換装。
久方の12本爪アイゼン留め方忘れて四苦八苦、大分タイムロス💦
ゲレンデの上部に先行するお二人の姿が・・・
感想
b_gateさん
分県登山ガイド・宮城県の山(2017年度版)、新分県登山ガイド・宮城県の山(2003年度版)ダブルコンプリートおめでとうございます㊗️
ファナイルにふさわしいロングでハードなお山でした😅
冬季限定の雪庇尾根コース、山頂から360°の大パノラマを堪能することができ、良い日に登頂できて良かった🎉
後白髪山 冬季限定コースはキツかったぁ😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
毎日除雪お疲れ様です。日本海側の人はもううんざりでしょうが、今年はGWくらいまでは雪山楽しめそうです🙇♂️
宮城県の山51座、57座同時コンプリートおめでとうございます\(^o^)/
今回はそのめでたき場に立ち会えなくて残念でしたが
あの完登うちわを持参していただき大変ありがたく思います。
さて
あのうちわは裏面は何も書いていないので
次なる目標を定めてリストコンプリートに利用するのも良し
またどなたか宮城県の山を挑戦中であればその方に託すのも良し
いろいろ再利用できると思いますのでお任せします。
後白髪山のあのゲレンデ大変だったでしょ?
でもその先の緩やかな山頂平原はご褒美ものだったと思います。
GOEさんもお疲れさまでした。
次なる目標にまたごいっしょさせてください
先行するお二人さんのトレースがなければ途中撤退になったかも知れず、なんとか後白髪山冬季限定尾根登頂することができました😅
b_gateさんの同時コンプリートにこの日成功して良かった良かった〜\(^o^)/
それにしても時間かかり過ぎました😅
そろそろ春の花シーズンに入りますが、今年は5月GWまでは雪山楽しめそうなので、冬季限定コースどんどん行きましょう!😉
ありがとうございます。
あのピンクの完登うちわは今回の山行に欠かせないアイテム。
真っ先にザックに入れましたよ。
雪庇から眺めるゲレンデは何となく優し気な雰囲気に見えましたが、
実際登るとキツイ、キツイ。一気に体が温まりました。
そして、その先に広がる雪原は素晴らしいの一言。景色を楽しみながら一歩一歩ゆっくり歩きました。
わがままいって雪がある時期に登らせてもらった甲斐がありました。
こちらこそ、またご一緒できる日を楽しみにしてます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する