ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7878505
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

後白髪山 分県・新分県 宮城県の山ダブルコンプリート by b_gate

2025年03月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:10
距離
15.3km
登り
1,068m
下り
1,063m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:52
休憩
1:18
合計
10:10
距離 15.3km 登り 1,068m 下り 1,063m
6:39
1
スタート地点
6:40
6:48
31
7:19
7:28
58
12:30
13:26
152
天候 曇り薄っすら青空
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道48号線 熊ヶ根より県道263号線に入り、県道55号線を通り定義へ。
定義入口に交流センターがあり、24時間トイレ使用可能。
そこから2kmほど先に定義登山口があり、3〜4台駐車可能。
定義林道は通行不可。
その他周辺情報 作並温泉・定義食べ歩きmap
https://www.sentabi.jp/wp-content/themes/sentabi/assets/pdf/onsen/common/2023_sakunami_map.pdf
三角定義あぶら揚げ
https://www.sankaku-age.jp/index.html
定義林道入口より出発。
気温−6℃。カチコチだと思ってツボ足で出発をしたが、意外と雪面は柔らかく、100mも進まないうちにワカン、スノーシュー装着😓
2025年03月08日 06:40撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
5
3/8 6:40
定義林道入口より出発。
気温−6℃。カチコチだと思ってツボ足で出発をしたが、意外と雪面は柔らかく、100mも進まないうちにワカン、スノーシュー装着😓
林道歩くこと30分、定義登山口到着
2025年03月08日 07:19撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
3
3/8 7:19
林道歩くこと30分、定義登山口到着
まもなく後発の男女お二人に追いつかれ、先に行ってもらう。
トレースありがとうございます。
2025年03月08日 07:47撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
7
3/8 7:47
まもなく後発の男女お二人に追いつかれ、先に行ってもらう。
トレースありがとうございます。
4k地点
2025年03月08日 08:24撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
2
3/8 8:24
4k地点
ここら辺りで夏道を離れ、冬季限定コースへ
2025年03月08日 08:40撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
10
3/8 8:40
ここら辺りで夏道を離れ、冬季限定コースへ
あちらこちらに🐻棚マンション
2025年03月08日 09:28撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
5
3/8 9:28
あちらこちらに🐻棚マンション
高さ5〜6mはある雪庇の尾根に到着
2025年03月08日 09:33撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
9
3/8 9:33
高さ5〜6mはある雪庇の尾根に到着
振り返ると展望が開けていた。
遠くに鹿狼山が視認できる
2025年03月08日 09:55撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
6
3/8 9:55
振り返ると展望が開けていた。
遠くに鹿狼山が視認できる
1077p
ようやく後白髪山、ゲレンデが現れた。
まだまだ遠いが、山頂が見えると元気がちょっとだけ復活😁
2025年03月08日 10:04撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
8
3/8 10:04
1077p
ようやく後白髪山、ゲレンデが現れた。
まだまだ遠いが、山頂が見えると元気がちょっとだけ復活😁
山頂とゲレンデをアップ
2025年03月08日 10:04撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
9
3/8 10:04
山頂とゲレンデをアップ
雪庇の上を行く
2025年03月08日 10:08撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
9
3/8 10:08
雪庇の上を行く
雪庇が崩壊しているところも😱
2025年03月08日 10:10撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
4
3/8 10:10
雪庇が崩壊しているところも😱
ゲレンデが近づいてきた
2025年03月08日 10:24撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
3
3/8 10:24
ゲレンデが近づいてきた
ゲレンデ登攀中の先行するお二人
2025年03月08日 10:37撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
9
3/8 10:37
ゲレンデ登攀中の先行するお二人
ゲレンデに取付く前にエネチャージ。
ゲレンデに取付いてすぐにアイゼンに換装。
久方の12本爪アイゼン留め方忘れて四苦八苦、大分タイムロス💦
ゲレンデの上部に先行するお二人の姿が・・・
2025年03月08日 10:42撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
3
3/8 10:42
ゲレンデに取付く前にエネチャージ。
ゲレンデに取付いてすぐにアイゼンに換装。
久方の12本爪アイゼン留め方忘れて四苦八苦、大分タイムロス💦
ゲレンデの上部に先行するお二人の姿が・・・
核心部はこの斜度
2025年03月08日 11:20撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
12
3/8 11:20
核心部はこの斜度
急登を登り終える
2025年03月08日 11:43撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
7
3/8 11:43
急登を登り終える
霧氷の華がキレイ
2025年03月08日 11:44撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
9
3/8 11:44
霧氷の華がキレイ
蔵王は雲がかかっている
2025年03月08日 11:47撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
5
3/8 11:47
蔵王は雲がかかっている
青麻山
2025年03月08日 11:47撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
5
3/8 11:47
青麻山
登ってきた雪庇尾根コース
2025年03月08日 11:47撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
2
3/8 11:47
登ってきた雪庇尾根コース
2025年03月08日 11:49撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
7
3/8 11:49
山頂が見えた
2025年03月08日 12:09撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
5
3/8 12:09
山頂が見えた
最後の踏ん張り
2025年03月08日 12:22撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
6
3/8 12:22
最後の踏ん張り
後白髪山1422.5m到着
2025年03月08日 12:30撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
7
3/8 12:30
後白髪山1422.5m到着
b_gateさん
分県登山ガイド・宮城県の山(2017年度版)
新分県登山ガイド・宮城県の山(2003年度版)
ダブルコンプリート!
2025年03月08日 12:33撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
15
3/8 12:33
b_gateさん
分県登山ガイド・宮城県の山(2017年度版)
新分県登山ガイド・宮城県の山(2003年度版)
ダブルコンプリート!
記念登頂に立会い
b)たくさんの人に支えてもらい完登できました。感謝!
2025年03月08日 12:34撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
19
3/8 12:34
記念登頂に立会い
b)たくさんの人に支えてもらい完登できました。感謝!
苺🍓のロールケーキとノンアルワインで祝杯
b)たいへん美味しくいただきました。
2025年03月08日 13:04撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
14
3/8 13:04
苺🍓のロールケーキとノンアルワインで祝杯
b)たいへん美味しくいただきました。
船形山
2025年03月08日 12:37撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
11
3/8 12:37
船形山
船形山避難小屋
2025年03月08日 12:37撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
7
3/8 12:37
船形山避難小屋
蔵王連峰
2025年03月08日 12:39撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
3
3/8 12:39
蔵王連峰
泉ヶ岳
2025年03月08日 12:40撮影 by  Pixel 8a, Google
5
3/8 12:40
泉ヶ岳
黒伏山塊の山々
 黒伏山 沢渡黒伏 白森
白髪山      柴倉山
     楠峰
2025年03月08日 13:25撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
9
3/8 13:25
黒伏山塊の山々
 黒伏山 沢渡黒伏 白森
白髪山      柴倉山
     楠峰
二口山塊の山々
  糸岳 小東岳 南面白山
大東岳        面白山
2025年03月08日 13:26撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
6
3/8 13:26
二口山塊の山々
  糸岳 小東岳 南面白山
大東岳        面白山
仙台の街並みを見下ろしながら下山
2025年03月08日 13:27撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
8
3/8 13:27
仙台の街並みを見下ろしながら下山
仙台平野
2025年03月08日 13:27撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
4
3/8 13:27
仙台平野
柴倉山 仙台カゴ
2025年03月08日 13:42撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
10
3/8 13:42
柴倉山 仙台カゴ
2025年03月08日 13:52撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
7
3/8 13:52
ゲレンデの急斜面
ジャンプ台のランディングバーン並の斜度
2025年03月08日 14:01撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
3
3/8 14:01
ゲレンデの急斜面
ジャンプ台のランディングバーン並の斜度
お〜月山が見えた👍
2025年03月08日 14:46撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
7
3/8 14:46
お〜月山が見えた👍
造形美
2025年03月08日 14:57撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
5
3/8 14:57
造形美
長い長い下山路
2025年03月08日 15:13撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
2
3/8 15:13
長い長い下山路
何とか17時前に到着
2025年03月08日 16:49撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
4
3/8 16:49
何とか17時前に到着
無事下山!
お疲れ様でした✨
2025年03月08日 16:49撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
9
3/8 16:49
無事下山!
お疲れ様でした✨
大倉ダムから後白髪山。
残念ながら山頂は雲隠れ😱
2025年03月08日 17:31撮影 by  DC-TZ99, Panasonic
3
3/8 17:31
大倉ダムから後白髪山。
残念ながら山頂は雲隠れ😱
b_gateさん、完登おめでとう㊗️
6
b_gateさん、完登おめでとう㊗️
meikenさん制作、新分県ガイド宮城県の山57座完登うちわ
b)このうちわを大森山で引き継いで早や10ヵ月、ようやくその重圧から解放されました。次は誰のもとに?
2025年03月09日 21:45撮影 by  DSC-WX200, SONY
6
3/9 21:45
meikenさん制作、新分県ガイド宮城県の山57座完登うちわ
b)このうちわを大森山で引き継いで早や10ヵ月、ようやくその重圧から解放されました。次は誰のもとに?
今日も1日ありがとうございました🙇
2025年03月08日 16:51撮影
5
3/8 16:51
今日も1日ありがとうございました🙇

感想

b_gateさん
分県登山ガイド・宮城県の山(2017年度版)、新分県登山ガイド・宮城県の山(2003年度版)ダブルコンプリートおめでとうございます㊗️
ファナイルにふさわしいロングでハードなお山でした😅
冬季限定の雪庇尾根コース、山頂から360°の大パノラマを堪能することができ、良い日に登頂できて良かった🎉

後白髪山 冬季限定コースはキツかったぁ😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人

コメント

お疲れ様です🙆毎週週末、楽しい🎶1日を過ごせていいですねぇ👌同じ雪のシーズンを過ごしても、私は3月に入っても毎日雪かきですぅ🥴もう、雪いらなーい😮‍💨 
2025/3/9 18:43
chanyuuさん
毎日除雪お疲れ様です。日本海側の人はもううんざりでしょうが、今年はGWくらいまでは雪山楽しめそうです🙇‍♂️
2025/3/9 21:17
b_gateさん
宮城県の山51座、57座同時コンプリートおめでとうございます\(^o^)/
今回はそのめでたき場に立ち会えなくて残念でしたが
あの完登うちわを持参していただき大変ありがたく思います。
さて
あのうちわは裏面は何も書いていないので
次なる目標を定めてリストコンプリートに利用するのも良し
またどなたか宮城県の山を挑戦中であればその方に託すのも良し
いろいろ再利用できると思いますのでお任せします。
後白髪山のあのゲレンデ大変だったでしょ?
でもその先の緩やかな山頂平原はご褒美ものだったと思います。
GOEさんもお疲れさまでした。
次なる目標にまたごいっしょさせてください
2025/3/12 21:03
いいねいいね
1
meikenさん、こんばんは。
先行するお二人さんのトレースがなければ途中撤退になったかも知れず、なんとか後白髪山冬季限定尾根登頂することができました😅
b_gateさんの同時コンプリートにこの日成功して良かった良かった〜\(^o^)/
それにしても時間かかり過ぎました😅

そろそろ春の花シーズンに入りますが、今年は5月GWまでは雪山楽しめそうなので、冬季限定コースどんどん行きましょう!😉
2025/3/13 19:01
いいねいいね
1
meikenさん
ありがとうございます。
あのピンクの完登うちわは今回の山行に欠かせないアイテム。
真っ先にザックに入れましたよ。
雪庇から眺めるゲレンデは何となく優し気な雰囲気に見えましたが、
実際登るとキツイ、キツイ。一気に体が温まりました。
そして、その先に広がる雪原は素晴らしいの一言。景色を楽しみながら一歩一歩ゆっくり歩きました。
わがままいって雪がある時期に登らせてもらった甲斐がありました。
こちらこそ、またご一緒できる日を楽しみにしてます。
2025/3/13 0:16
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら