記録ID: 787549
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
燕山荘での年末。リベンジ果たす!
2015年12月27日(日) 〜
2015年12月30日(水)



体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 20:43
- 距離
- 39.2km
- 登り
- 2,871m
- 下り
- 2,894m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 4:24
距離 12.8km
登り 1,069m
下り 360m
2日目
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 5:34
距離 5.3km
登り 1,312m
下り 63m
3日目
- 山行
- 2:02
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 2:43
距離 3.6km
登り 235m
下り 235m
4日目
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 7:43
距離 17.4km
登り 300m
下り 2,248m
相方が膝を故障しており、下山はゆっくりペースです。
天候 | 1日目:小雪 2日目:晴れ 3日目:快晴 4日目:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは宮城ゲート入ってすぐにあります。 駐車場には仮設トイレあり。 ※※写真の元画像は、間違えて最大容量でアップしてしまったため、データ量が多いです。スマホなどから携帯回線で見る方はご注意ください。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
防寒テムレス
うわさを聞きつけ使ってみましたが、優れものです。着脱がしやすいのとカメラの操作もやりやすく、スマホの画面も反応します。
ただ、マイナス15℃の稜線では、若干固くなるのと、指先も冷たくなります。過酷な環境ではインナー手袋併用が必要です。雪山ハイク程度なら、最適アイテムです。
うわさを聞きつけ使ってみましたが、優れものです。着脱がしやすいのとカメラの操作もやりやすく、スマホの画面も反応します。
ただ、マイナス15℃の稜線では、若干固くなるのと、指先も冷たくなります。過酷な環境ではインナー手袋併用が必要です。雪山ハイク程度なら、最適アイテムです。
感想
昨年末も燕山荘に行ったのですが、終始吹雪模様で悲惨な状況でしたが、今年は正反対の大快晴♪最高の山行となりました。
雪は少なかったですが、合戦小屋から上部の積雪はそれなりにあり、新雪が少し付いているため非常に歩きやすかったです。ワカンの出番はありませんでした。
好天ではありましたが、やはり稜線上は強風で(もっとひどい日はあるようですが)ゴーグルとバラクラバは必須です。日中でもマイナス15度前後、風も10m前後あったようです。
昨年お知り合いになれたMさん夫妻、そして途中でご一緒していただいた松本のHさん、本当に楽しいひと時を過ごすことができました。ありがとうございました!またご一緒しましょうね〜♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1163人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する