記録ID: 787056
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
金峰山
2015年12月30日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:02
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,216m
- 下り
- 1,204m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 8:03
距離 11.7km
登り 1,216m
下り 1,218m
7:10
39分
市営無料駐車場
15:13
天候 | 晴れ、風速は山頂で最大5メートル位、気温は山頂で-2C°(正確ではないですが) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
行きは塩川ダムから黒森経由、積雪、凍結なし。 帰りは増富温泉を経由。一箇所だけ小さい氷が張っていましたが、基本的には積雪、凍結箇所はなし。 前回来た時には道が凍結していたので、駐車場までが一番心配だったのですが、ちょっと拍子抜けでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
富士見平小屋まで雪は全くありませんでした。 富士見平小屋から大日小屋まで、少し雪がある位でアイゼンは不要でした。 大日小屋から先の登りで、連続して雪が出てくる様になったので自分は大日岩の分岐の所からアイゼンをつけました。 大日小屋から少し登ったところの鎖場は雪が付いていて慎重に通過しました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
水筒(保温性)
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
どこか雪の上を歩きたいと思い、以前この時期に訪れたことがある金峰山に行ってみました。
登る前の予想は、がっつり雪の上を歩くつもりだったので、雪が少なく、ちょっと物足りない感じもしましたが、ここの砂払いの頭から山頂までの稜線が自分は大好きな所なので、ここを歩けただけで大満足でした。山頂からの展望も快晴で360度展望がすばらしかった。
次回もう少し雪が降った後にまた登りに行きたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する