記録ID: 7860499
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
恵那山
2025年03月01日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:12
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,415m
- 下り
- 1,417m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:27
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 10:13
距離 17.2km
登り 1,415m
下り 1,417m
11:05
11:50
3分
ランチタイム
14:57
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料、トイレなし(山頂のトイレは使用可) 4:00頃到着で2台、準備中に1台入ってきた |
コース状況/ 危険箇所等 |
下山時には雪が緩んでいた 登山口から広河原駐車場まで何度も踏み抜いた |
その他周辺情報 | 【湯ったりーな昼神】 入浴料:800円 アメニティ:リンスインシャンプー、ボディソープ、ドライヤー5個、脱衣場にコインロッカーもあるが、脱衣場前の貴重品BOX(コイン返却式)に入れて脱衣かごを使った方がゆったり使える。 食事処あり。私はチキン南蛮定食、山友はカニクリームコロッケ定食、どちらもボリューム満点 http://yu-tari.com/ |
写真
撮影機器:
感想
金曜日の朝に天気予報を見たら、快晴で風も弱い!
レンタカーに空きがあれば行こう!と思ってダメ元で検索したら空きがあった!
これは行くしかないと思って、山友数人に声をかけたら運良く1人行けることに。
登山口まで暗い中、ながーい道を歩かないといけないので、一緒に行ける人がいて良かった。
登山口の橋を渡って、すぐに急登が始まる。
なかなかの急登。
最初に出てきた看板を見て、まだ600mしか来てない事に愕然w
ちょっと緩やかになった4合目休憩所付近からは景色も良いし急じゃなくなって、ちょっと気持ちに余裕がでた。
その後も綺麗な景色を見ながら登る。
途中からまた樹林帯に入る。
登頂!
山頂標識は結構埋まってる。
避難小屋まで向かうと、一面が開けた場所に出た!
足跡も1人分しかない。
うわーって騒いでいたらあとから来た2人パーティの人達が、夏と全然違うって言ってた。
夏を知ってるとこの景色は想像出来ないんだって!
避難小屋と恵那山最高地点まで行って、開けた場所に戻ってお昼ご飯。
無風だったからカップラーメン食べて、コーヒーも飲んで大満足。
下山時も景色を楽しんで、緩んだ道に足を取られ、無事に駐車場に到着。
久しぶりの1400upはなかなか疲れた。
でも、景色も堪能したし、良い山行だったなー♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する