記録ID: 8979355
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
恵那山
2025年11月23日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:04
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,104m
- 下り
- 1,104m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 5:03
距離 11.7km
登り 1,104m
下り 1,104m
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
撮影機器:
感想
日本百名山7座目。とても天気が良く素晴らしい登山だった。
初めての晩秋の登山ということもあり、装備には悩んでしまい、ミドルレイヤーを2着持っていたが、登山口の駐車場で先に登山に行こうとされる方の姿を見て、ミドルレイヤー1着、さらにアウターレイヤーを着て登山開始。当初は2、3度ほどの温度かつ体は温まっていなかったため非常に寒く感じたものの、登りが始まって15分でアウターレイヤーは脱いだ。どんどん登っていくにつれて汗もどんどん出てきたことから、登山では柔軟に変更できる装備が必要であると改めて実感した(ちなみに頂上ではアウターレイヤーを羽織らずに食事をとったため、食事後は少し汗冷えをした)。
恵那山は景色はあまり見れないというが、4合目から先に登って行ったところでは、少しずつ景色が見えてきた。この日は快晴であり、南アルプス、中央アルプス、そして見えづらくはあったが北アルプスまで見えた。富士山も少しだけ見えたため、それなりの景色は楽しめた。
雪は少しだけ残っていたが、歩行は全く問題なし。ただし、地面が凍っているところでは、下りで少し滑ったりと転びそうなことがあった(スパイクやアイゼン使用せず)。
下山後は、昼神温泉の立ち寄り湯で、汗を流す。
また、駐車場では電波が悪く、コンパスで下山登録をしたはずが、登録できておらず。夜10時のメールで気づき、急ぎ登録。家族に緊急連絡が行く直前で少々焦った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Haru












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する