記録ID: 8990909
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
小3の孫娘と晩秋の恵那山…南プス丸見え(^^)v
2025年11月24日(月) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:10
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,231m
- 下り
- 1,231m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 7:10
距離 12.7km
登り 1,231m
下り 1,231m
| 天候 | 晴れ時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
午前6時50分に到着しましたが連休最終日にもかかわらず7割程度の空きがありました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
恵那山で一番人気のルートなのでよく整備されていて、危険個所やルートロスの心配もほぼ無し。 |
写真
「ジイジ、山頂まであとどれくらい?」って言葉が出始めたのはちょっと疲れてきた証拠w
日影にはわずかに雪が残っていて地面はカチカチに凍結
でもチェーンスパイクをつけるほどではなかったです
日影にはわずかに雪が残っていて地面はカチカチに凍結
でもチェーンスパイクをつけるほどではなかったです
撮影機器:
感想
三連休の最終日、前々日から「ジイジ、山に連れてって」と言ってた小3の孫娘を連れて恵那山へ行ってきました。
私はいつも家から一番近い前宮ルートから登るのですが、小3にはちょっと大変なので一番易しい広河原ルートから登りました。
このルートなら危険もなく強度的に小3の孫娘にちょうどいいはずですが、展望はあまり期待できないし変化を好む孫娘にはちょっと物足りないかもしれないと考えていました。
でも当日は条件にも恵まれ標高1700から1800mあたりの尾根からは南アルプス丸見え、避難小屋の裏の岩からも南アルプスに加え富士山までもはっきり確認できました。
展望を楽しんだ後はその岩場でボルダリングごっこと風の当たらない避難小屋の前でお楽しみのランチと心ゆくまで恵那山を満喫してきました。
孫娘にとっては「残念な百名山」ではなく「楽しい百名山」でした(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
machi2016











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する