記録ID: 7858654
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳→横岳→硫黄岳
2025年02月28日(金) 〜
2025年03月01日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:33
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 1,702m
- 下り
- 1,708m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:08
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 3:24
距離 7.5km
登り 744m
下り 28m
2日目
- 山行
- 7:48
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 9:12
距離 15.2km
登り 957m
下り 1,680m
14:47
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
帰りは美濃戸口からバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
2日目は暖かなる予報だったから早めに出発したせいか、締まっててアイゼンはよく効いた。 硫黄から降りる時は溶けかけて滑りそうになった。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ヘルメット
ピッケル
|
---|
感想
一年ぶりの赤岳。せっかく赤岳鉱泉に泊まるし、コンディションも良さそうだから硫黄岳まで縦走。
地蔵は前日に降った雪と風で稜線出てからはトレースなし。
なんとなく残ってるトレースを追って登ったけど、間違ってた気もする。
赤岳から横岳はトレースが残ってて特に危険箇所もなし。
久しぶりの八ヶ岳ブルーで最高でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する