記録ID: 7854882
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
蓼科山と霧ヶ峰
2025年03月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:59
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 932m
- 下り
- 935m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:46
距離 10.3km
登り 932m
下り 935m
5:43
5分
スタート地点
12:29
ゴール地点
天候 | 大快晴、南北中央アルプスの展望が素晴らしかった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆蓼科山 登山道は全面にわたって雪がついていた。最初から最後までチェンスパで行った(念のためザックに12本アイゼンを持った)。樹林を抜けるまでが我慢の急斜面。景色が開けると山頂は近い。強風のイメージがある山だけど、この日は穏やかでした。天候を見極めた甲斐があり山頂からの展望は素晴らしかった。快晴の土曜日だったので行き交う人も多かった。 ◆霧ヶ峰(車山) 早い時間に蓼科を下山してきたので、車山肩まで移動して霧ヶ峰(車山)に登ってきた。登山道は緩やかにつけられているので展望を楽しみながら楽に歩ける。全面雪だったので最初はチェンスパで歩き始めたけど昼近くなり気温上昇で雪が団子になったのでツボ足に変更(問題なし)。ここも展望が素晴らしく蓼科では見えなかった富士山もきれいに見えてかなりノンビリ展望を楽しんだ。 |
その他周辺情報 | R152を下って道の駅”マルメロの駅ながと”に併設の”長門温泉やすらぎの湯”に入りました。ここの道の駅は農産物が充実してました(いちごを購入)。 |
写真
撮影機器:
感想
1,2月はスケジュールや天候のタイミングが合わずに登山に行けなかったので、快晴が約束された天気予報のこの日はどうしてもアルプス展望が楽しめる山に登りたかった。と言う訳で、比較的短時間で登れて展望の良い蓼科山に行ってきた。天気予報どおり山頂では南北中央アルプスやハヶ岳の素晴らしい展望が楽しめた。早めに下山したことからそのまま帰るのも勿体ないので霧ヶ峰(車山)にも登り蓼科とは少し違った展望も満喫した。久しぶりの山行となったが、やはり天気が良いと楽しい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する