記録ID: 7846340
全員に公開
ハイキング
丹沢
鳶尾山〜津久井城山
2025年02月25日(火) [日帰り]


- GPS
- 08:27
- 距離
- 30.9km
- 登り
- 1,574m
- 下り
- 1,520m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 8:27
距離 30.9km
登り 1,574m
下り 1,520m
7:25
9分
スタート地点
15:52
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
到着:神奈川中央交通 津久井観光センター前バス停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※総距離、累積標高とも多めに表示されます、悪しからず。 ※全般に危険なところはなく、よく整備されてます。 お隣の相州アルプスと比べても、とても歩きやすいです。 鳶尾山ハイキングコース https://www.atsugi-kankou.jp/kankou/08tobiosan.html 八菅修験ハイキングコース https://www.town.aikawa.kanagawa.jp/aikawa_kankoukyoukai/hiking/1616999238235.html 富士居山ハイキング https://www.town.aikawa.kanagawa.jp/material/files/group/17/walkingmapomote.pdf 天王山ハイキングコース サイトは見当たらなかったが、他のコースと同様、よく整備されています。 津久井城山 https://www.kanagawa-park.or.jp/tsukuikoshiroyama/pamph/sansaku2023a.pdf |
写真
真っ直ぐ下って防獣フェンスに突き当りますが、突き当りのゲートは民家の敷地内に続いてます。
(画像は突き当りゲートから振り返ったところ)
出口ゲートは、突き当りからフェンス沿いに左へ数十m進んだところ。
(画像は突き当りゲートから振り返ったところ)
出口ゲートは、突き当りからフェンス沿いに左へ数十m進んだところ。
感想
どれも気持ちのいいコースだったけど、車道歩き長かったな〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:390人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
10年以上前ですが、たまたま桜の季節で、めちゃくちゃ桜がよかったのでよく覚えています。
金比羅山展望台、あれ、僕は上れませんでした、怖くてww
仏果山の隣の高取山の鉄塔展望台も上れませんでした。。。
垂直に切れ落ちているところは震えてダメなんですよね ^^;
ナイフリッジなんてかわいいから、結構行けるんだけどw
最新の山行で見ましたが、ホットサンドなんて持って行ってるんですね。
僕ももう少し山を楽しみたいんですが
基本1人だとつまらなくて、ほぼ休憩せず、ご飯も食べず ^^;
それで何が楽しいの??
って聞かれることがあるけど
ん〜
楽しいと言えば楽しいので、やってますが ^^;
自然の中を歩いているってのがいいんですよね〜
アギさんもよっぽど歩くことが好きなんですね ^^
崖からずり落ちたりしてるのに、まさか展望台ダメとは(^◇^)
こっちはちょっとしたヤセ尾根でもへばりつく様に歩ているとういのに(笑)
たまに食事とかアップしているのは、「オマエのレコは、茶色ばっかりで、揚げ物ばっかりの安い飲み放題コースみたいで、拍手してやろうにもするところがない」と、よく友人(非登山者)に言われるもので、映えポイントでも作らねばと(^^;)
歩くことが好き、というより、移動するのが好き、みたいですね。
街中だと1時間も歩けないのに、山中だといつまでも移動していられるのも不思議です。
山歩きするまで神奈川には、海!のイメージしかなかったけど、内陸部にもホント気持ちのいいところが多いですね(なんて、そこで暮らす人の苦労はいざ知らず^^;)
コメント、ありがとうございます。
なかなか斬新な表現ですね!
ちょっと考えてしまいました、その意味をw
ん〜、そういうのもあるんだな〜
移動するのが楽しい・・・
深いな〜ww ^^
えっ、そうかな、自分でも初めて言ってみたけど(^^)
もちろんそれだけではなく、運動は楽しいし、そもそもボケ防止、メタボ改善の目的で始めたって経緯もあるんですが。
最近ようやく、花や鳥、寺社や史跡なんかにも多少は興味出てきたし、、、
で、久しぶりに思い出したのだけど、若い頃何度か長期の海外旅行をしたことあって、その頃もやっぱり観光地などにはあまり興味なく、ただただ右から左へ移動してましたね、もっぱら乗り合いバスなんかで。
やっぱり移動するするのが好きなのかも。
三つ子の魂百まで、
ちょっと違うかな(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する