記録ID: 7833593
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
冬から春へのバトンタッチはまだ??? 戸倉三山
2025年02月23日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:55
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,322m
- 下り
- 1,366m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 6:56
距離 15.3km
登り 1,322m
下り 1,366m
7:13
5分
スタート地点
14:09
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り:元郷 |
写真
弾左衛門ノ峰です
伐採地を過ぎると人工樹林の中を歩きます
この弾左衛門ノ峰の案内は標識の所にマジックで書いてありました
樹林の中のアップダウンは場所がなかなかわかりずらいので何らかの案内があるとありがたいですね
伐採地を過ぎると人工樹林の中を歩きます
この弾左衛門ノ峰の案内は標識の所にマジックで書いてありました
樹林の中のアップダウンは場所がなかなかわかりずらいので何らかの案内があるとありがたいですね
鳥屋戸(720m)です
この辺の地名に「鳥」がつく地名がありますが「とり」とは読まないのですね
「鳥切場」は「とっきりば」そしてこの「鳥屋戸」は「とやと」と・・・。そう考えながら休みますがなかなかきついアップダウンが続きます
この辺の地名に「鳥」がつく地名がありますが「とり」とは読まないのですね
「鳥切場」は「とっきりば」そしてこの「鳥屋戸」は「とやと」と・・・。そう考えながら休みますがなかなかきついアップダウンが続きます
臼杵山の山頂は間もなくです
ゆっくり登って行きます
距離的にはそれほどでもないかもしれないが非常に長く感じました
小さなアップダウンはいくつあっただろうか
登っては下りて気持ちの切り替えが随分あったことも長く感じた要因なのかもしれないな・・・
ゆっくり登って行きます
距離的にはそれほどでもないかもしれないが非常に長く感じました
小さなアップダウンはいくつあっただろうか
登っては下りて気持ちの切り替えが随分あったことも長く感じた要因なのかもしれないな・・・
臼杵山(842.1m)山頂に着きました
戸倉三山の完登です(まだ下山していないので喜べないが・・・)
市道山から臼杵山まではトレランの方とたくさんすれ違いましたがここには誰もいません
静かな山頂です あとは元郷バス停まで下山します
戸倉三山の完登です(まだ下山していないので喜べないが・・・)
市道山から臼杵山まではトレランの方とたくさんすれ違いましたがここには誰もいません
静かな山頂です あとは元郷バス停まで下山します
感想
天気予報では22日から24日は冬型の気圧配置になって非常に寒いとのことでしたのでこの日寒さ対策をしっかりしていこうと計画しました。
また、場合によっては雪が降るかも?という天気予報にそれなら1000mを越えない山なら何とかなるだろうと戸倉三山にしてみました。
この日は晴天で風もなく比較的穏やかでした。また地面も乾いていて非常に歩きやすかった。霜柱なども全く見られませんでした。
山頂や展望所から見る周囲の山々や町のビル群などもしっかり見えました。富士山も樹間から真っ白な頭が見えていました。
市道山から臼杵山まではトレランの人達が多くみられましたが そのほかの場所では登山者ともほとんど会うことなく静かな山を歩けました。
この山は人工樹林が多い山で登山道は樹林の中を歩くイメージだったのですが伐採された箇所もありだいぶ展望も良く明るく気持ちよく展望も楽しみました。
臼杵神社から元郷登山口まではかなり急な下りで乾いた土(表面が小粒の砂のよう)や落ち葉でかなり滑り易く感じました。下るときは要注意だと思います。
このコースは距離的にも時間的にも歩きやすく気持ちよく歩けました。
また、熊野神社や臼杵神社などが山頂にあり事故や怪我もなく無事歩けたことに感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する