7:09 尾白川渓谷駐車場しゅっぱつ
この2日前に「ヒロシのぼっちキャンプ」でココが映っててビックリ(p)
この子に明日また無事に会えますように(Y)
15
2/22 7:09
7:09 尾白川渓谷駐車場しゅっぱつ
この2日前に「ヒロシのぼっちキャンプ」でココが映っててビックリ(p)
この子に明日また無事に会えますように(Y)
YOSさん、Tさん、よろしくお願いしま〜す(p)
僕だけ初の黒戸尾根です
みなさまお手柔らかにおねしゃす(Y)
7
2/22 7:15
YOSさん、Tさん、よろしくお願いしま〜す(p)
僕だけ初の黒戸尾根です
みなさまお手柔らかにおねしゃす(Y)
竹宇駒ヶ岳神社⛩️で登山の無事を祈ります🙏 (p)
神社⛩からの入山っていうのがちょっと身が引き締まりますよね(Y)
10
2/22 7:17
竹宇駒ヶ岳神社⛩️で登山の無事を祈ります🙏 (p)
神社⛩からの入山っていうのがちょっと身が引き締まりますよね(Y)
看板が新しい!!山頂標識まで全部綺麗になってました!(p)
笹ノ平ってどんなとこだろう?←初めての人
きっと弁当広げたくなるようなとこだよね(Y)
7
2/22 7:23
看板が新しい!!山頂標識まで全部綺麗になってました!(p)
笹ノ平ってどんなとこだろう?←初めての人
きっと弁当広げたくなるようなとこだよね(Y)
暑くてすぐに上着を脱ぐ💦今日はホントに寒気来てるの〜と話しながら登ってます(p)
9
2/22 8:17
暑くてすぐに上着を脱ぐ💦今日はホントに寒気来てるの〜と話しながら登ってます(p)
一合目までは落葉の道(p)
黒戸尾根って急登のイメージしかなかったけど意外とゆるいですよね〜😊←のちほど撤回(Y)
6
2/22 8:21
一合目までは落葉の道(p)
黒戸尾根って急登のイメージしかなかったけど意外とゆるいですよね〜😊←のちほど撤回(Y)
1時間半も歩いてまだ一合目😅 (p)
10
2/22 8:41
1時間半も歩いてまだ一合目😅 (p)
一合目の山ノ神
まだまだ先は長いぞよ
って言ってくれてるのかな(Y)
14
2/22 8:41
一合目の山ノ神
まだまだ先は長いぞよ
って言ってくれてるのかな(Y)
カチカチの雪が現れたのでチェンスパ装着(p)
11
2/22 9:09
カチカチの雪が現れたのでチェンスパ装着(p)
9:25 笹の平分岐
そんなに平らじゃないですね、弁当広げるイメージとはちょっと違ってました😅(Y)
🤣(p)
12
2/22 9:25
9:25 笹の平分岐
そんなに平らじゃないですね、弁当広げるイメージとはちょっと違ってました😅(Y)
🤣(p)
9:52 二合目(1,600m)
馬止観音さんだそうです(Y)
昔はここまで馬で来たのかもしれないですね〜(p)
9
2/22 9:52
9:52 二合目(1,600m)
馬止観音さんだそうです(Y)
昔はここまで馬で来たのかもしれないですね〜(p)
◯合目の所には全て石碑などが祀ってありました!(p)
こういうのが古の信仰の登山道ってかんじでいいですね(Y)
8
2/22 9:53
◯合目の所には全て石碑などが祀ってありました!(p)
こういうのが古の信仰の登山道ってかんじでいいですね(Y)
10:57 三合目
口ノ摩利支天さんだそうです
9
2/22 10:57
10:57 三合目
口ノ摩利支天さんだそうです
標高1,940mだそうです
まあまあ上がってきましたね(Y)
5
2/22 10:57
標高1,940mだそうです
まあまあ上がってきましたね(Y)
冷んやりしてきました😅 (p)
ちょっと北風が冷たくなってきましたね
シェルを羽織って刃渡りにそなえよう(Y)
11
2/22 11:05
冷んやりしてきました😅 (p)
ちょっと北風が冷たくなってきましたね
シェルを羽織って刃渡りにそなえよう(Y)
11:06 刃渡り
これがかの有名なやつか😆
黒戸尾根のちょっとした象徴?クサリがあるんでそんなに怖くはないです(Y)
20
2/22 11:06
11:06 刃渡り
これがかの有名なやつか😆
黒戸尾根のちょっとした象徴?クサリがあるんでそんなに怖くはないです(Y)
日向山がやっと下に見えるようになってきた!(p)
はじめのうちは見上げてたもんね
意外と高い日向山(Y)
13
2/22 11:07
日向山がやっと下に見えるようになってきた!(p)
はじめのうちは見上げてたもんね
意外と高い日向山(Y)
そして梯子が現れる!!(p)
ほんとハシゴ多いですね〜😅
自分はこのあたりからピッケル出しました(Y)
15
2/22 11:27
そして梯子が現れる!!(p)
ほんとハシゴ多いですね〜😅
自分はこのあたりからピッケル出しました(Y)
鎖場も斜度あります(p)
山スカートの人いたらこっちまで気をつかっちゃいますね
いないけど(Y)
15
2/22 11:29
鎖場も斜度あります(p)
山スカートの人いたらこっちまで気をつかっちゃいますね
いないけど(Y)
11:35 刀利天狗
刀利天狗さんは大昔、日本の真ん中に富士山より高い山が欲しいと考えて、富士山の頭をちぎって御嶽山の頂に乗せようとしたそうな(Y)
そんな昔話があったんですね!(p)
昔は無茶苦茶な人がいたんですね(Y)
14
2/22 11:35
11:35 刀利天狗
刀利天狗さんは大昔、日本の真ん中に富士山より高い山が欲しいと考えて、富士山の頭をちぎって御嶽山の頂に乗せようとしたそうな(Y)
そんな昔話があったんですね!(p)
昔は無茶苦茶な人がいたんですね(Y)
ってことで刀利天狗は四合目です(2,070m)
8
2/22 11:35
ってことで刀利天狗は四合目です(2,070m)
奥に八合目と山頂!(p)
まだまだありますなあ
ここから五合目まで一旦下って小屋まで登り返し
乾杯までは遠い🤣(Y)
14
2/22 12:30
奥に八合目と山頂!(p)
まだまだありますなあ
ここから五合目まで一旦下って小屋まで登り返し
乾杯までは遠い🤣(Y)
12:32 五合目が風ビュービューで寒過ぎ((((;゜Д゜))) (p)
コルがちょうど風の通り道になってますね
横殴りの風がつべたい(Y)
13
2/22 12:32
12:32 五合目が風ビュービューで寒過ぎ((((;゜Д゜))) (p)
コルがちょうど風の通り道になってますね
横殴りの風がつべたい(Y)
屏風岩
ちなみに五合目は2,140mだそうです(Y)
8
2/22 12:32
屏風岩
ちなみに五合目は2,140mだそうです(Y)
2人で安全祈願の祈祷中
ウソですすみません(Y)
そう見えますね😅(p)
16
2/22 12:32
2人で安全祈願の祈祷中
ウソですすみません(Y)
そう見えますね😅(p)
五合目から小屋までアスレチック!(p)
ハシゴが連発、僕らはチェンスパだったけど五合目からは雪もだんだん深くなってくるんで12本爪がおすすめです(Y)
14
2/22 12:37
五合目から小屋までアスレチック!(p)
ハシゴが連発、僕らはチェンスパだったけど五合目からは雪もだんだん深くなってくるんで12本爪がおすすめです(Y)
13:15 六合目(2,245m)
6
2/22 13:15
13:15 六合目(2,245m)
あの大きいのが不動岩?
それにしてもこんなん担ぎ上げた昔の人はほんとすごいですね(Y)
昔は登っただけでもすごいと思う‼️(p)
9
2/22 13:15
あの大きいのが不動岩?
それにしてもこんなん担ぎ上げた昔の人はほんとすごいですね(Y)
昔は登っただけでもすごいと思う‼️(p)
まだまだハシゴが続いてる💦(p)
ハシゴ祭りだワッショイ(Y)
11
2/22 13:22
まだまだハシゴが続いてる💦(p)
ハシゴ祭りだワッショイ(Y)
13:39 やっと小屋〜😆 (p)
ようやく七丈小屋とうちゃこですね
おつかれさまでした(Y)
19
2/22 13:39
13:39 やっと小屋〜😆 (p)
ようやく七丈小屋とうちゃこですね
おつかれさまでした(Y)
受付してる間にザックに雪が積もってた😅(p)
雪が舞う中、軒先での受付
冬はいいけど雨だったら大変そうだ(Y)
12
2/22 13:45
受付してる間にザックに雪が積もってた😅(p)
雪が舞う中、軒先での受付
冬はいいけど雨だったら大変そうだ(Y)
こちらが泊まる小屋(p)
第2小屋はトイレが近いのが良かったですね!
中はストーブで暖かく快適😊(Y)
12
2/22 13:51
こちらが泊まる小屋(p)
第2小屋はトイレが近いのが良かったですね!
中はストーブで暖かく快適😊(Y)
40分ほど荷物整理して、第1小屋へ!(p)
小屋間の移動はゴム長で
カンパイだやっとカンパイだ〜!(Y)
ワーイ😆(p)
10
2/22 14:36
40分ほど荷物整理して、第1小屋へ!(p)
小屋間の移動はゴム長で
カンパイだやっとカンパイだ〜!(Y)
ワーイ😆(p)
クラフトビール🍺で乾杯!
この後YOSさん持参の日本酒🍶を飲んでから(p)
この日は栄光富士を5合持ってきたけど瞬殺🍶
こんどは1升持ってきます〜🤣
クラフトビールはフルーティでうまかったです🍺(Y)
1升よろしく〜🤣(p)
22
2/22 14:45
クラフトビール🍺で乾杯!
この後YOSさん持参の日本酒🍶を飲んでから(p)
この日は栄光富士を5合持ってきたけど瞬殺🍶
こんどは1升持ってきます〜🤣
クラフトビールはフルーティでうまかったです🍺(Y)
1升よろしく〜🤣(p)
小屋で買った七賢🍶 (p)
はい、七賢ひとビン700円なり
第1小屋は16:30から夕食の準備なので追い出された僕らはテイクアウトして第2小屋で飲みなおし(Y)
21
2/22 16:35
小屋で買った七賢🍶 (p)
はい、七賢ひとビン700円なり
第1小屋は16:30から夕食の準備なので追い出された僕らはテイクアウトして第2小屋で飲みなおし(Y)
夕食はハンバーグカレー🍛今までウインナーだったから豪華になった!? (p)
ハンバーグもカレーもうまかったですね〜(Y)
20
2/22 18:01
夕食はハンバーグカレー🍛今までウインナーだったから豪華になった!? (p)
ハンバーグもカレーもうまかったですね〜(Y)
私は日本酒で記憶がなくなりそうだったけど😅
YOSさん達また🥃お代わり!!(p)
Tさんのハイボールですね🤣
甲斐駒グラスで提供してくれるのがうれしいですよね
グラスは小七丈屋のHPでポチれますんで欲しい人はぜひ!(Y)
21
2/22 18:33
私は日本酒で記憶がなくなりそうだったけど😅
YOSさん達また🥃お代わり!!(p)
Tさんのハイボールですね🤣
甲斐駒グラスで提供してくれるのがうれしいですよね
グラスは小七丈屋のHPでポチれますんで欲しい人はぜひ!(Y)
翌朝おはようございます
早い人はどんどん出発していくけどのんびり弁当で朝ゴハン
撮りわすれた中身はのちほど😅(Y)
12
2/23 5:05
翌朝おはようございます
早い人はどんどん出発していくけどのんびり弁当で朝ゴハン
撮りわすれた中身はのちほど😅(Y)
美しい朝✨寒い日は小屋から朝焼け見れば充分❣️😆 (p)
小屋でマイナス14.5℃だそうですよ(Y)
ガク((( ;゜Д゜)))ブル
21
2/23 5:58
美しい朝✨寒い日は小屋から朝焼け見れば充分❣️😆 (p)
小屋でマイナス14.5℃だそうですよ(Y)
ガク((( ;゜Д゜)))ブル
寒気&強風予報なので、明るくなってから登る大作戦!!
6:45登山スタート(`・ω・´)
別名、夜明けのマイウェイ大作戦!!!
陽にあたるだけで体感温度は上がりますね(Y)
10
2/23 6:45
寒気&強風予報なので、明るくなってから登る大作戦!!
6:45登山スタート(`・ω・´)
別名、夜明けのマイウェイ大作戦!!!
陽にあたるだけで体感温度は上がりますね(Y)
風の音がすごい😰 (p)
雪煙舞ってましたよね〜、撮れてないけど(Y)
13
2/23 7:14
風の音がすごい😰 (p)
雪煙舞ってましたよね〜、撮れてないけど(Y)
八ヶ岳も風強そう?? (p)
八ヶ岳にこんな雲のときは天気がよくなるとかヤマテンで読んだ気がするようなしないような(Y)
15
2/23 7:16
八ヶ岳も風強そう?? (p)
八ヶ岳にこんな雲のときは天気がよくなるとかヤマテンで読んだ気がするようなしないような(Y)
強風で引き返そうと思ってるpopieとTさん(p)
ちょいちょい耐風姿勢なんてとりながらゴーゴー!(Y)
10
2/23 7:20
強風で引き返そうと思ってるpopieとTさん(p)
ちょいちょい耐風姿勢なんてとりながらゴーゴー!(Y)
それなのに、あら不思議!八合目に着いたら無風で暖かい😆 (p)
13
2/23 7:37
それなのに、あら不思議!八合目に着いたら無風で暖かい😆 (p)
八合目(2,670m)
8
2/23 7:38
八合目(2,670m)
北岳と塩見岳も見える!(p)
しおみん見えると南アにいるって感じがしますね!(Y)
16
2/23 7:38
北岳と塩見岳も見える!(p)
しおみん見えると南アにいるって感じがしますね!(Y)
いざ!山頂へ!!(p)
気分も盛り上がってくるぜゴーゴーヘブン!(Y)
12
2/23 7:44
いざ!山頂へ!!(p)
気分も盛り上がってくるぜゴーゴーヘブン!(Y)
ここからは慎重に!(p)
⚠️注意書きにどんより...
((( ;゜Д゜)))コワイヨ(Y)
13
2/23 7:48
ここからは慎重に!(p)
⚠️注意書きにどんより...
((( ;゜Д゜)))コワイヨ(Y)
足が短い私はいつもひと苦労😅 (p)
ひとつめの核心のクサリ場、popieさんガンバ!
足場が外傾してるので身長低いとハングになってしまう(Y)
17
2/23 7:57
足が短い私はいつもひと苦労😅 (p)
ひとつめの核心のクサリ場、popieさんガンバ!
足場が外傾してるので身長低いとハングになってしまう(Y)
ふたつめの核心、ルンゼ状の雪壁(Y)
登りはサクサク行けます😊 (p)
行きはヨイヨイ♪ですね(Y)
16
2/23 8:18
ふたつめの核心、ルンゼ状の雪壁(Y)
登りはサクサク行けます😊 (p)
行きはヨイヨイ♪ですね(Y)
核心部登りきりましたね〜!(p)
15
2/23 8:19
核心部登りきりましたね〜!(p)
二本剣が青空に映える!(p)
これを見たかった!(Y)
12
2/23 8:22
二本剣が青空に映える!(p)
これを見たかった!(Y)
二本剣、鳳凰、富士山の絶景⚔️❣️ (p)
正直これ撮るために来たようなもんです
代表写真にしちゃっていいですか?(Y)
もちろんです!(p)
28
2/23 8:28
二本剣、鳳凰、富士山の絶景⚔️❣️ (p)
正直これ撮るために来たようなもんです
代表写真にしちゃっていいですか?(Y)
もちろんです!(p)
ここに剣立てた人天才だな
正直これ撮るために以下略(Y)
😊😊 (p)
24
2/23 8:29
ここに剣立てた人天才だな
正直これ撮るために以下略(Y)
😊😊 (p)
2人とも、こっち見てー‼️パシャリ📷(p)
この写真すき(Y)
16
2/23 8:29
2人とも、こっち見てー‼️パシャリ📷(p)
この写真すき(Y)
本峰がみえてきたのかな(Y)
10
2/23 8:38
本峰がみえてきたのかな(Y)
ここも岩を越えるのが難しめなのでYOSさんに先行してもらいます‼️ (p)
ここだけちょっとしたミックスですね(Y)
15
2/23 8:46
ここも岩を越えるのが難しめなのでYOSさんに先行してもらいます‼️ (p)
ここだけちょっとしたミックスですね(Y)
日向山のビーチもずいぶん下に見える(Y)
10
2/23 8:48
日向山のビーチもずいぶん下に見える(Y)
本社でお参り🙏 (p)
12
2/23 9:00
本社でお参り🙏 (p)
駒ヶ岳神社本社のうらが西峰
たくさん担ぎ上げられた石碑に古の修験者たちを思う(Y)
11
2/23 9:01
駒ヶ岳神社本社のうらが西峰
たくさん担ぎ上げられた石碑に古の修験者たちを思う(Y)
ここからはビクトリーロードだー❣️ (p)
16
2/23 9:02
ここからはビクトリーロードだー❣️ (p)
9:07 甲斐駒ヶ岳山頂とうちゃこ(2,967m)
わぁーい❣️引き返さなくて良かった😆 (p)
18
2/23 9:07
9:07 甲斐駒ヶ岳山頂とうちゃこ(2,967m)
わぁーい❣️引き返さなくて良かった😆 (p)
山頂標識も新しくなってる!(p)
僕は10年ぶりだ〜(Y)
24
2/23 9:08
山頂標識も新しくなってる!(p)
僕は10年ぶりだ〜(Y)
仙丈ヶ岳と中央アルプス
仙丈はやっぱり白いな(Y)
いかにも南アの女王って感じでしたね🏔️(p)
18
2/23 9:09
仙丈ヶ岳と中央アルプス
仙丈はやっぱり白いな(Y)
いかにも南アの女王って感じでしたね🏔️(p)
北岳に間ノ岳、悪沢、赤石、塩見岳も
17
2/23 9:10
北岳に間ノ岳、悪沢、赤石、塩見岳も
仙丈ヶ岳も入れて百名山が6座!
18
2/23 9:10
仙丈ヶ岳も入れて百名山が6座!
記念写真!
まずは3人で😊(p)
さむい中撮ってくれた方ありがとうございます(Y)
38
2/23 9:13
記念写真!
まずは3人で😊(p)
さむい中撮ってくれた方ありがとうございます(Y)
テヘ(≧∀≦)(p)
29
2/23 9:15
テヘ(≧∀≦)(p)
ソロも撮っておこう(Y)
カッコいいですよ❣️😊(p)
23
2/23 9:16
ソロも撮っておこう(Y)
カッコいいですよ❣️😊(p)
富士山と鳳凰三山、晴れたりガスったり(Y)
この画もサイコーですね❣️(p)
28
2/23 9:16
富士山と鳳凰三山、晴れたりガスったり(Y)
この画もサイコーですね❣️(p)
威力不動尊の石祠
つぎはいつ来られるかな(Y)
15
2/23 9:20
威力不動尊の石祠
つぎはいつ来られるかな(Y)
山頂満喫しました!!(p)
小屋に戻ってラーメンラーメン🍜(Y)
12
2/23 9:21
山頂満喫しました!!(p)
小屋に戻ってラーメンラーメン🍜(Y)
八ヶ岳に向かってゲザーン(Y)
12
2/23 9:23
八ヶ岳に向かってゲザーン(Y)
鋸岳!(p)
凶悪っぽいですね〜(Y)
17
2/23 9:28
鋸岳!(p)
凶悪っぽいですね〜(Y)
青いウェアが雪と空に映えてますね
カメラマンの腕がいいのかな(Y)
🤭(p)
19
2/23 9:41
青いウェアが雪と空に映えてますね
カメラマンの腕がいいのかな(Y)
🤭(p)
つい帰りも撮ってしまう(Y)
んだんだ😊(p)
16
2/23 9:45
つい帰りも撮ってしまう(Y)
んだんだ😊(p)
ルンゼで渋滞中💦しばらく待ちます😅 (p)
「大切な人の顔を思い出してください」って😓(Y)
14
2/23 9:47
ルンゼで渋滞中💦しばらく待ちます😅 (p)
「大切な人の顔を思い出してください」って😓(Y)
上部は階段だけど下部はクライムダウンです(Y)
15
2/23 9:50
上部は階段だけど下部はクライムダウンです(Y)
ルンゼ下部はほぼ垂直💦写真の方が怖く見える😅 (p)
前爪を確実に蹴りこんで!ここくたびれましたね(Y)
15
2/23 10:05
ルンゼ下部はほぼ垂直💦写真の方が怖く見える😅 (p)
前爪を確実に蹴りこんで!ここくたびれましたね(Y)
popieさんクサリに前爪がひっかかる!
Tさん慌てて駆け寄る!の図🤣(Y)
そういえばそうでした😅(p)
13
2/23 10:19
popieさんクサリに前爪がひっかかる!
Tさん慌てて駆け寄る!の図🤣(Y)
そういえばそうでした😅(p)
八合目手前で、日帰りで登りに来てた山友さんとバッタリ!!😳 (p)
これ日帰りってあらためてスゴイですね〜(Y)
14
2/23 10:27
八合目手前で、日帰りで登りに来てた山友さんとバッタリ!!😳 (p)
これ日帰りってあらためてスゴイですね〜(Y)
10:54 七丈小屋に着いてホッとひと息😌
明るくなってから登る作戦は大成功でした!!(p)
ここは陽だまりでポカポカだ(Y)
12
2/23 10:54
10:54 七丈小屋に着いてホッとひと息😌
明るくなってから登る作戦は大成功でした!!(p)
ここは陽だまりでポカポカだ(Y)
美味しい小屋のコーヒーとお弁当(p)
三色いなり、味変でうまかった!(Y)
16
2/23 11:35
美味しい小屋のコーヒーとお弁当(p)
三色いなり、味変でうまかった!(Y)
まだ気が抜けない箇所を降りていきます!(p)
登って来る人もたくさん、ハシゴは譲り合い(Y)
9
2/23 12:35
まだ気が抜けない箇所を降りていきます!(p)
登って来る人もたくさん、ハシゴは譲り合い(Y)
13:04 五合目でピッケル⛏しまいます!ここ昨日と違って暖かい😊 (p)
8
2/23 13:04
13:04 五合目でピッケル⛏しまいます!ここ昨日と違って暖かい😊 (p)
今日の刃渡りは景色良い〜😆 (p)
11
2/23 14:15
今日の刃渡りは景色良い〜😆 (p)
14:20 二合目
まだまだありますね
8
2/23 14:20
14:20 二合目
まだまだありますね
二合目の手前でpopieの足指の手当て!ここまで激痛だった😭 (p)
ソックスに血が…😱
いやほんとよくぞ頑張りましたね(Y)
9
2/23 15:21
二合目の手前でpopieの足指の手当て!ここまで激痛だった😭 (p)
ソックスに血が…😱
いやほんとよくぞ頑張りましたね(Y)
15:38 笹ノ平
5
2/23 15:38
15:38 笹ノ平
15:58 ようやく一合目、あと少し(Y)
歩きやすい道とはいえ長い黒戸尾根😅 (p)
7
2/23 15:58
15:58 ようやく一合目、あと少し(Y)
歩きやすい道とはいえ長い黒戸尾根😅 (p)
16:58 平地に戻ってきました
いやはや長い下りでしたね〜
この橋をわたったら駒ヶ岳神社⛩(Y)
11
2/23 16:58
16:58 平地に戻ってきました
いやはや長い下りでしたね〜
この橋をわたったら駒ヶ岳神社⛩(Y)
17:08 駐車場とうちゃこ
8
2/23 17:08
17:08 駐車場とうちゃこ
無事に帰還‼️😊 (p)
また会えてうれしいよ(Y)
11
2/23 17:08
無事に帰還‼️😊 (p)
また会えてうれしいよ(Y)
尾白の湯♨️で温まってから、みち草へ
親子丼とカレーどっち食べる?😊 (p)
カツカレーがないので親子丼!
昨日の晩もカレーくったし🤣(Y)
13
2/23 18:56
尾白の湯♨️で温まってから、みち草へ
親子丼とカレーどっち食べる?😊 (p)
カツカレーがないので親子丼!
昨日の晩もカレーくったし🤣(Y)
まずはノンアルで乾杯♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
喉乾いてたのでノンアルでも美味し😆 (p)
生まれて初めてノンアルうまいと思ったかも🍺(Y)
23
2/23 19:04
まずはノンアルで乾杯♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
喉乾いてたのでノンアルでも美味し😆 (p)
生まれて初めてノンアルうまいと思ったかも🍺(Y)
3人とも親子丼🍚!珍しい味噌味❣️
玉子は白身だけ火が通っていて、黄身がトロリとかかっていて、鶏肉も美味しい🤤(p)
ほんとは焼き鳥と🍺に惹かれたけど耐えました(Y)
22
2/23 19:16
3人とも親子丼🍚!珍しい味噌味❣️
玉子は白身だけ火が通っていて、黄身がトロリとかかっていて、鶏肉も美味しい🤤(p)
ほんとは焼き鳥と🍺に惹かれたけど耐えました(Y)
帰りの中央高速談合坂
樹氷が綺麗❄️✨ (p)
高速でまさかの雪にはびっくりしましたね〜❄️😮
おつかれ生でした!(Y)(p)
23
2/23 23:04
帰りの中央高速談合坂
樹氷が綺麗❄️✨ (p)
高速でまさかの雪にはびっくりしましたね〜❄️😮
おつかれ生でした!(Y)(p)
冬の甲斐駒ヶ岳に行ったのですね。天候を味方に楽しげな山行でしたね。レコ読んでて伝わるものがありましたよ〜お疲れ様でした✨
今シーズンやっとガッツリ雪山🏔️に登れたので嬉しかったです!😆8合目まではダメかも?と思ってたので、なおさらです❣️
ありがとうございます😊
天気は時の運ですが、なんだかんだでいい山っていうのは裏切りませんよね
ありがとうございます😊
おはようございます☀
YOSさんがたくさん写真を撮ってくれたので参考にしてください😊ただ写真以上にハシゴや鎖場は多いですが💦逆に楽しんで登ってくださいね❣️
週末お天気が良くなりますように✨
土日で黒戸尾根行かれるのですね
たしかに日曜の風はやばそうですが、ノリコさん達なら土曜にピーク踏んで来れちゃうのではと思います。楽しんできて下さい✌️
冬の農鳥岳もすごいですね、おつかれ生でした!
こんばんは
厳冬期の甲斐駒ヶ岳登頂お疲れ様です!
ポピーさんは冬季の甲斐駒は4回目ですか!すごいです( ゚Д゚)
寒かったでしょうが、いい景色でしたね
写真を見る限り、岩と雪のミックスが多く、アイゼンで歩くのは大変だったではないでしょうか。
自分はまだ甲斐駒に登ったことなく、今年の夏こそ行ってみたい山です!
たくさんの写真は参考になりました。
おはようございます☀️
黒戸尾根コースは5合目〜山頂まではアスレチックな道がメインで、アイゼンで大変というよりは飽きずに進めます😊
夏なら5合目より下は緩やかで長い道メインなので、ともえさんならいっぱい走れますよ〜✌️
夏、楽しんでください✨
トレランされるんですね
五合目より下は、ちょっと小走りしたくなるような道でしたよ😊
季節によっては落ち葉が多いかもしれませんのでお気をつけて
大寒波も厭わずサラッと雪の甲斐駒は流石の経験者
新しい道標は長い黒戸尾根の強いミカタですね 昨夏、七丈小屋泊で初登したので今年は未明発で日帰りチャレンジかな
おつかれさまでした
ご来光🌅を見るために小屋から暗い時間帯にスタートしたら暴風🌀だったようですが、作戦のおかげで登頂できました‼️😆
昨年9月にShindaiさまが登られた時はまだ道標が古かったですね〜!新しい道標も楽しみながら再チャレンジしてください✨ただ、7合目と(ここは小屋があるからか?)9合目の道標は見かけませんでした😅
厳冬期の甲斐駒ヶ岳、お天気良く素晴らしい展望ですね。
途中から風も止んだとのことで、さすがです。
絶景写真の数々、ありがとうございました〜(^^♪
今シーズン登るのに昨年の私達の甲斐駒レコを復習してったので、ハシゴが多いのを思い出せて良かったです😊
来シーズンも登れたら嬉しいけど疲れます😅
山頂では360度の絶景でしたが、寒気のせいか?北アルプスに雲がかかっていて見れませんでした😅
たしかに毎冬いきたくなるような楽しい甲斐駒でした😊
もはや恒例となっている厳冬期 黒土尾根。
毎年 素晴らしい写真の数々に「もってるなぁ」と感心しきりです。
今年は例年に比べて酒量が多そうw
今シーズンの雪山はなかなか天候に恵まれなかったのですが、やっと登れて嬉しかったです😆
お酒・・めったに飲まない日本酒🍶が美味しくて進んじゃいました🤣
酒盛りしましょうね😁
厳冬期黒戸尾根お疲れさまでした。
私は絶〜対っに行くことはないので、写真で楽しませてもらいました♪(*´꒳`*)
七丈小屋でお酒は甲斐駒グラスに入れてもらえるんですね。あれ、素敵なんですが通販で見たけれどちと高い…
ポピーさん、足は大丈夫ですか?
痛みに耐え、血を流しながらのナイスファイトでした!(Ф∀Ф)
トレランされるんでしたら、日帰りできちゃうんじゃないでしょうか
三大急登といっても腰が曲がりそうな急登はあんまりなくて、急なところはだいたいハシゴとクサリって感じだったので(落ち葉は走りにくそうでした)
まあ自分はやろうとは思いませんが…🤣
ぜひ七丈小屋に泊まって甲斐駒グラスで1杯やってください
田島硝子は富士山や剱岳、槍ヶ岳もありますね
富士山は5,000円くらいで買えるのに、やはり需供バランスがちがうのでしょうね
こんばんは⭐️
日曜は晴れて青空と白い雪の❄️写真を撮れて良かったです😆
甲斐駒グラスは素敵で、お酒を入れて飲んでみたいけど高いですよね〜😅
足は雪用ブーツを履かなければ大丈夫です!
黒戸尾根いつも靴擦れが出来てしまうので😱高いけど靴を買おうかな〜😅
今冬は甲斐駒行かないのかなぁ、と思ってたら行きましたね😊 所々、見覚えのあるポイントも雪が有ると雰囲気が違って見えますね でもやっぱり雪景色に映える二本剣が最高ですわ いつかは…と言い出して早数年😅 3人ともスゴいっす
今シーズンは天候に恵まれなくて💦雪山は2回目で甲斐駒に登れました‼️😆
黒戸尾根は夏に登った事がないので😅どう景色が違うのか??夏にも登ってみたいとは思ってます♫
strongzeroさんも、いつかは!と思ってるんですね✨是非😊
冬の黒戸尾根、popieさんが何度も登る気持ちがわかりましたよ
自分も、もう既にまた行きたくなっていたりします😇
来年あたりpopieさんからお声がかかりそうですね😁
黒戸尾根お疲れさまでした😄
雪あるときは行く気まったくないのですがw黒戸尾根の積雪・無積雪はどちらが楽しかったですか?
こんにちは☀️
私、黒戸尾根は積雪期の時しか登った事がないので😅比較は出来ないです💦
ただ冬は装備が重いのでキツいけど、空気が澄んでて景色は綺麗かも、と思います😌
こんばんは😊
そりゃーだんぜん積雪期です!
無雪期は登ったことありませんが、積雪期の黒戸尾根サイコーです!(笑)
相変わらず凄いところをガッツリ登られていてpopieさんの攻めの姿勢にはリスペクトするのみです。もう黒戸尾根、何度目でしょうか?かなり行かれていますよね。私も冬は無理だけど夏シーズン、いつか一度は登ってみたいです。
下山の際、足の方は大変でしたね。長いルートなのでひとたびアクシデントが起こると難しい局面も出てくるでしょうがご無事で何よりでした。
それにしても甲斐駒山頂から見渡す厳冬期の南アは壮絶に素晴らしいですね。なぜ冬の山を目指す人がこれだけいるのかという答えの1つがここにある、という感が致します!👍
黒戸尾根、私は4回目でした😅いつも絶景に恵まれて感謝です✨
修験者の道ですが昔の人はどうやって登ったんだろう?といつも思います😌
いつか夏に登ってみてください✨
下山時の足は、どうしたら良いのか?考えたいと思います😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する