記録ID: 7822648
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
倉見山 とうざんの里で福寿草鑑賞
2025年02月21日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:47
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 780m
- 下り
- 779m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 4:47
距離 9.5km
登り 780m
下り 779m
6:43
1分
スタート地点
11:30
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から登山口迄作った計画では、車道の横を歩くようになっていたが、案内板はあるが、良くわからなかった。車道の歩道を歩いて、案内がある所まで歩くのが正解だと思います。その後は舗装された林道歩き。 登山口から倉見山迄 歩き易い道ですが、急登をつづら折れで登っていきます。途中1箇所崩落したような所が有りましたし、枯葉が積もって、下の状況がわからない所もあり注意は、必要。山頂直下も急登で滑りやすそうな感じでした。 倉見山から堂尾山公園 多少のアップダウンはありますが、一寸岩がでてくる所も有りました。 堂尾山公園から駐車場 途中までは一寸滑りやすそうな所は有りますが、歩き易い道ですが、クマガイソウ群生地の近くでは、道が不明瞭。おそらく私有地と思われる、荷物置き場になっているような所を抜けてから、水路渡り水路脇を行き高速のフェンスの横を登っていくと、クマガイソウ群生地への道にぶつかります。 |
その他周辺情報 | とうざんの里へ福寿草見学 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
チェーンスパイク
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
とうざんの里で福寿草が咲いてるようなで、見に行きたいと思っていました。しかし、福寿草だけ見に行っても勿体ないので、歩いたことがない倉見山を周回もセットで歩いてきました。
今日は風もなく、稜線上は富士山を見ながら、気持ち良く歩けました。最後駐車場に戻る時登山道が分かりづらい所が有りました。私有地らしい所も通り抜けたので、良かったのかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する