釜伏山 経ヶ岳


- GPS
- 07:19
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 800m
- 下り
- 798m
コースタイム
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 7:19
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
10年ぶりの「経ヶ岳」!!!!
山頂の記憶しかなくて、山頂直下の凍結の鎖場は
ハラハラしながら緊張したーー!
自然林の素敵な縦走路は、気持ち良くて!
また、花の時期に歩いてみたい素敵なルートでした🎶
とても、ソロでは行けない路も皆さんと、一緒だとワイワイガヤガヤ、久しぶりに、緊張したけど歩けて良かったなーー\(//∇//)\
お疲れ山でした♪
狸たまり って何?
確かめるべくTeam yokayamaの皆さんとマイナールートから釜伏山 経ヶ岳へ。
心配していたマイナールートは明快な路で
たどり着いた狸たまりはただの広場
謎の自衛隊の一団とすれ違い
山頂直下の岩場 鎖場が氷と残雪で滑りまくり
ヘロヘロ状態で経ヶ岳山頂へ着きました。
ランチと石積みと多良山系の山並みの経ヶ岳山頂!
ここまでの疲労と緊張が冷たい風に吹かれて深い山域に吸い込まれていきます。
再び滑りまくる激下りの鎖場を慎重にクリアし
タワラギ山まで足を伸ばし
千年樫の木の風格に敬意を表し 長い行程を終えました。
ご一緒したメンバーの皆さん
今日もお世話になりました。
アイゼンを持って来なかった事を後悔してなんとか登った初めての経ヶ岳。山頂のノートには、きつかった.もう来ませんがたくさん。めちゃくちゃきつかったです。下山も雪、氷の上、鎖場の連続。でも、季節を変えて雪氷が無い時に登りたいと思った、よか山でした。
皆さんのレコを見て、登ってみたかった佐賀最高峰の経ヶ岳。
平谷登山口から反時計回りのルートです。
急登の踏み跡もしっかりして、狸だまりからの気持ちいい尾根道を歩きました。
しかし、経ヶ岳山頂直下の鎖場は、雪解けが再凍結して、ツルツルで足の置き場に苦労しました。
やっと到着した山頂からの眺めは素晴らしく、いろいろな山々が見渡せました。
岩場や荒れた登山道を慎重に下山し、タワラギ山や千年樫の木に寄り道して、無事に戻りました。
皆さんと一緒で、心強かったです。
お世話になりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
タワラギ山方面は、私もやけど相方も行った事ないので、いつかこのルート歩いてきます😃
このルートめっちゃ楽しそうo(^o^)o
多良山系は、どこから登ってもキツイからイヤなんですけどね💦💦
今年はトレーニングyearなので、追い込んできます(笑)
このルート 楽しいルートでしたよ。
平谷からはまだなんですね。
広島県の山へ行く前にホームエリアの山へ!(笑)
そろそろ よかやま登山会でお会いできますように!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する