記録ID: 7819471
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山
2025年02月19日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:07
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 749m
- 下り
- 661m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 5:19
距離 6.3km
登り 749m
下り 661m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
降雪があり、登山道は雪と土のミックス状態でしたが、チェーンスパイクなどは不要でした。ただし下山はスリップが怖いので陽当たりが良いことが分かっており、かつ階段になっている雷ノ峰尾根を選択しました。 |
その他周辺情報 | コマ参道のお店は平日なので休業日のお店が多かったです。 |
写真
『かごや道』の分岐まで来ました。かごや道で下山するプランを考えていたのですが、かごや道から登って来た方に伺ったらかなり雪があるとのことでしたので、予定を変更することにしました。
※このカットはパノラマ撮影ですので拡大してご覧ください。
整備工事が👷♀️行われて山頂の茶店の前のテラスが綺麗になっていました 寄進なさった方々のお名前を刻んだ柱が並んでいます
整備工事が👷♀️行われて山頂の茶店の前のテラスが綺麗になっていました 寄進なさった方々のお名前を刻んだ柱が並んでいます
この地点で路肩が崩れているため岩の上に登って小迂回するようになっていましたが、寒さのためか足が痙攣してしまい岩の上に上がれず難儀しました。しばらく休止して足を摩って回復させました。
バス停に着いたらちょうどバスが出るところだったので飛び乗りました。伊勢原駅に戻りました。 ※どうでもよい話ですが、朝、Yahooの路線検索で「伊勢原駅」ではなく「伊勢崎駅」で検索してしまい、「なんでこんなに時間がかかるのかな〜?」としばらく悩んでしまいました。「青梅駅(奥多摩)」と「青海駅(臨海エリア)」の間違いは有名ですが。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
本日は平日ですが、時間が取れたので久しぶりに丹沢の大山に登りました。昨年は一回も丹沢に来ていなかったので本当に久しぶりです。何度も登っているので軽い気持ちでバスを下りたら雪が積もっているのでびっくり。雪害でお困りの地域の皆様に怒られそうですが関東地方の平野部は雪が降らないと思い込んでいたのが失敗でした。軽アイゼンを持参していなかったので、女坂で登るのは見送りケーブルカーを利用させていただきました。下社から上の区間では陽があたっている場所では雪は溶けており特に危険はありませんでしたが、下りは雷ノ峰尾根を選択しました。
お蔭さまで快晴で富士山や伊豆七島など抜群の眺望を楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人
素晴らしい景色ありがとうございます。
富士山へは距離があるので
憧れをいだいてしまう。
初めてこの場所を知りました。
いつか、行ってみようと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する