記録ID: 8399009
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山
2025年07月10日(木) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:31
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 994m
- 下り
- 996m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 6:27
距離 8.7km
登り 994m
下り 996m
9:27
9:33
37分
蓑毛越下の分岐
15:00
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
撮影機器:
感想
平日なので蓑毛までのバスは高校生でいっぱいだが登山者は我々だけ。バス停トイレあり、日影が全くなく暑い。早々に枝道に入り、登山道に入る。林道を何回か横切るが周りを見ると道標はある。蓑毛越手前の分岐まで山と高原地図は45分だが10分近く余計にかかる。ここから関東ふれあいの道をショートカットするので「県管理外」の表示があり不安になるがテープ等が少ないが踏み跡は問題なく稜線に。稜線に出ると少し風が当たるので涼しい。西の峠あたりから参道らしくなってくる。山と高原地図は16丁目まで1:35だがここは30分以上切れた。丁目ごとに石碑あり広場があるので休み場所に困らない。富士見台から富士山は見えず。鳥居をくぐって山頂へ。売店や神社はシャッター閉まっている。山頂もトイレあり。トンボが多いが虫も多い。不動尻分岐から見晴台まで山と高原地図は30分だがヤマレコタイムは55分、実際は49分で下った。日向薬師でバスを逃す可能性があると判断し大山ケーブルに向けて下山。この先も山と高原地図のタイムは全くあてにならず有料の地図がこれでは意味がない。阿夫利神社下社の階段下から巻くと階段の参道に出て、何段か降りると男坂女坂の分岐、女坂の階段は古いままで結構荒れていて下りにくい。ケーブルカートンネルの脇を過ぎてトイレの脇を通り大山寺に降りるとその先は整備された階段になる。ケーブル駅すぎると参道の商店街だが階段降り踊り場ごとにお店がある感じを繰り返してバス停に到着。バスは出発10分前には来て乗り込めた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する