記録ID: 7814496
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
爺ヶ岳東尾根へGO‼️ イグルー泊からの竪穴式雪洞泊
2025年02月15日(土) 〜
2025年02月16日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 27:25
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,716m
- 下り
- 1,720m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:01
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 8:37
距離 8.4km
登り 1,714m
下り 711m
2日目
- 山行
- 2:01
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 2:03
距離 3.4km
登り 2m
下り 1,007m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から堰堤過ぎたら激坂が続く。稜線に出ると強風、トレースが消えるが、山頂が見えていればそれに向かえばいい。ナイフリッチもこの日は特に問題なかった。 |
写真
感想
ラッセル覚悟で行ったが、トレースがバッチリで少し拍子抜け。それでも評判通りの急坂と装備の重さに苦しめられ、先月の常念岳東尾根が楽チンに思えるほど。
当初、翌日アタックの予定を、最高の天気を逃す手はないと計画変更をしたのは大正解で、爺ヶ岳ブルーを堪能できた。1年ぶりのイグルー作成は時間内に作れず残念だったが、ツェルトを活用できてよかった。
積雪期のバリエーションルート爺ヶ岳東尾根にイグルー泊でチャレンジ!
天気予報では初日が快晴、2日目が降雪ありの曇り空だったので初日アタックに変更しました。
急登を登り続けて1978mのP3にザックをデポ。アタックザックに装備を変更して爺ヶ岳中峰にアタック!
P3に戻ってからイグルー設営するも時間切れで竪穴式雪洞に変更して一夜を過ごす。
2日目は天気予報通りで初日にアタックして大正解でした。
下山も急坂続きでこれが核心かも😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する