ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7812612
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

伊豆ヶ岳 〜初めての縦走〜

2025年02月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:42
距離
15.0km
登り
1,095m
下り
1,208m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:16
休憩
1:27
合計
7:43
距離 15.0km 登り 1,095m 下り 1,208m
8:14
2
スタート地点
8:16
14
8:30
11
8:41
8:44
57
9:41
9:57
14
10:11
55
11:06
11:12
14
11:26
11:55
34
12:29
12:32
16
12:48
24
13:12
13:20
47
14:07
14:12
12
14:24
14:27
1
14:28
14:39
1
14:40
14:43
2
14:45
27
15:12
23
15:57
0
15:57
ゴール地点
天候 晴れ
もともと天気は悪そうで、場合によってはぱらつきそうであったが、当日は気持ちの良い晴れ
花粉もまだ飛んでいなさそうで、
暑くもなく寒くもなく心地の良い陽気でした(*´ω`*)
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
各員、正丸駅へ集合
帰りは池袋で、解散
コース状況/
危険箇所等
伊豆ヶ岳からの下りがかなり、登山道が削れていてざれているので怖いかな
その他周辺情報 正丸駅に食事がある
併せてトイレもある
例の階段からスタート
なるほど、という感じの角度
前回は道間違えてここ通らなかったのよなぁw
2025年02月16日 08:16撮影 by  Pixel 9, Google
13
2/16 8:16
例の階段からスタート
なるほど、という感じの角度
前回は道間違えてここ通らなかったのよなぁw
ちゃんとヤマレコで現在地と地図を確認(`・ω・´)ゞ
ちなみにこの後真面目に道を間違えてヤマレコ先生に怒られるんのであった(笑)
目的地同じなら何でもええやろ、の精神良くない(切実
2025年02月16日 08:41撮影 by  Pixel 9, Google
7
2/16 8:41
ちゃんとヤマレコで現在地と地図を確認(`・ω・´)ゞ
ちなみにこの後真面目に道を間違えてヤマレコ先生に怒られるんのであった(笑)
目的地同じなら何でもええやろ、の精神良くない(切実
2025年02月16日 10:08撮影 by  SOG14, Sony
2
2/16 10:08
あくまで自己責任でどうぞ
とはいえ、ちょうどいい鎖場岩場の練習場所ってあんまりないから登ってもらいました
このあたりが一段目
ちなみに、無理だと思ったらしく撤退されている方もいらっしゃいました
2025年02月16日 10:25撮影 by  Pixel 9, Google
17
2/16 10:25
あくまで自己責任でどうぞ
とはいえ、ちょうどいい鎖場岩場の練習場所ってあんまりないから登ってもらいました
このあたりが一段目
ちなみに、無理だと思ったらしく撤退されている方もいらっしゃいました
二段目
こっちのほうが逆層っぽくなってていやらしいかな?
でも、かなりグリップするタイプの岩なので不安感はない
2025年02月16日 10:31撮影 by  Pixel 9, Google
14
2/16 10:31
二段目
こっちのほうが逆層っぽくなってていやらしいかな?
でも、かなりグリップするタイプの岩なので不安感はない
登り終わったところの景色
この景色を見るために登っている迄ある(*´ω`*)
通行止め解除しないかなぁ、もったいないと思ちゃう
2025年02月16日 10:38撮影 by  Pixel 9, Google
17
2/16 10:38
登り終わったところの景色
この景色を見るために登っている迄ある(*´ω`*)
通行止め解除しないかなぁ、もったいないと思ちゃう
最後まで、岩たっぷり
取りついちゃえば、存外に登れることを知ってもらえた
あとは、下れるようになれば大キレットもいけるかも?!?
2025年02月16日 10:43撮影 by  Pixel 9, Google
13
2/16 10:43
最後まで、岩たっぷり
取りついちゃえば、存外に登れることを知ってもらえた
あとは、下れるようになれば大キレットもいけるかも?!?
逆光で烏をあぶりだそうとした図
もう少し身長が高ければ・・・・・カラスと太陽を被せられたのに・・・・ぐぬぬ
2025年02月16日 10:45撮影 by  Pixel 9, Google
13
2/16 10:45
逆光で烏をあぶりだそうとした図
もう少し身長が高ければ・・・・・カラスと太陽を被せられたのに・・・・ぐぬぬ
2025年02月16日 10:54撮影 by  SOG14, Sony
3
2/16 10:54
2025年02月16日 11:07撮影 by  SOG14, Sony
3
2/16 11:07
2025年02月16日 11:46撮影 by  SOG14, Sony
3
2/16 11:46
なんか見覚えがあるぞ・・・・・
一年前にもあったし、そんなにスズメバチって長生きか?
なんか新しくなってるし、毎年同じ場所に作ってたりするのかな
2025年02月16日 12:40撮影 by  Pixel 9, Google
8
2/16 12:40
なんか見覚えがあるぞ・・・・・
一年前にもあったし、そんなにスズメバチって長生きか?
なんか新しくなってるし、毎年同じ場所に作ってたりするのかな
気持ち悪いくらいキノコが群生していた
この手の木はすでに朽ちてるんだっけか
倒れてこないことを祈る(切実)
2025年02月16日 13:57撮影 by  Pixel 9, Google
12
2/16 13:57
気持ち悪いくらいキノコが群生していた
この手の木はすでに朽ちてるんだっけか
倒れてこないことを祈る(切実)
子の権現あたりにて
福寿草が群生してた
あれは野生なのかな?
2025年02月16日 14:18撮影 by  Pixel 9, Google
16
2/16 14:18
子の権現あたりにて
福寿草が群生してた
あれは野生なのかな?
よくわからない白い手
前に来たときは素通りしたから今回は寄ってみた
2025年02月16日 14:20撮影 by  Pixel 9, Google
14
2/16 14:20
よくわからない白い手
前に来たときは素通りしたから今回は寄ってみた
安全登山を祈願&膝の復旧を祈るm(__)m
2025年02月16日 14:27撮影 by  Pixel 9, Google
10
2/16 14:27
安全登山を祈願&膝の復旧を祈るm(__)m
勝手に鳴らしていい鐘
今時除夜の鐘ですらならせないところがあるというのに勝手に鳴らしていいんですか!
というわけで、ハイレゾ音源を超える音質を楽しむ
2025年02月16日 14:31撮影 by  Pixel 9, Google
13
2/16 14:31
勝手に鳴らしていい鐘
今時除夜の鐘ですらならせないところがあるというのに勝手に鳴らしていいんですか!
というわけで、ハイレゾ音源を超える音質を楽しむ
スカイツリー展望台より
晴れたら見えそう…?
2025年02月16日 14:33撮影 by  SOG14, Sony
2
2/16 14:33
スカイツリー展望台より
晴れたら見えそう…?
蝋梅もきれいに咲いていた
この時期から花が楽しめると思うと花の季節って存外に長いよなぁ
もう少ししたら河津桜見に行かないとなぁ
2025年02月16日 14:39撮影 by  Pixel 9, Google
15
2/16 14:39
蝋梅もきれいに咲いていた
この時期から花が楽しめると思うと花の季節って存外に長いよなぁ
もう少ししたら河津桜見に行かないとなぁ
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 日焼け止め 携帯 サングラス ストック タイツ

感想

お二人が初めてのちゃんとした縦走ということで伊豆ヶ岳へチャレンジ
自分は去年歩いたコースなので焼き直し&体力測定

そんな感じで、いつも通り寝不足で出発!
始発は目の前で扉が閉まるし・・・・・ry
そんなこんなでなんとか現着して三人で楽しく歓談しながら歩いていると
気持ちよく分岐を間違えた模様(笑)
真面目な話適当な性格なので経由地に到着すればどんな道でも大丈夫だろうと思ってしまうタイプなので道標見たけど、何とも思わなかった・・・・・
反省せねば・・・・・

自己責任で男坂登ってみた
三点支持とか、鎖にぶら下がらないとか、その辺を教えることはできるけど
実際に登ることを教えるって非常に難しいことがよくわかった
なんとなくフィーリングで、ってのを言語化して伝える
いままで適当にやってきた付けが・・・・・
問題なく登れたけど、難しい岩場とかが出てきたときにちゃんと教えられるようにしておかないとだめなぁ

そのあとは、奥武蔵らしい尾根道をひたすら歩きゴール
やっぱり雨目指峠からの後半戦つらくない?
そこまでは、結構順調だった気がするけど、あの峠(最低地点)から登りとそのあとの地味なアップダウンは初心者には結構辛そうだった
文句言わずに上ってくれてありがとうございます
なんとか子の権現へ到着してお祈りして鐘鳴らしてゲッザン!

ちなみに、左ひざは違和感を抱えながらもなんとか登山道までは何とかなった(;^ω^)
池袋辺りから不穏になってきて、家で痛みが発生した模様
これはどうやれば治るのだろうか・・・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:332人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳 花桐ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
(正丸駅発着)伊豆が岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら