記録ID: 7812612
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
伊豆ヶ岳 〜初めての縦走〜
2025年02月16日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:42
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,095m
- 下り
- 1,208m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 7:43
距離 15.0km
登り 1,095m
下り 1,208m
8:14
2分
スタート地点
15:57
ゴール地点
天候 | 晴れ もともと天気は悪そうで、場合によってはぱらつきそうであったが、当日は気持ちの良い晴れ 花粉もまだ飛んでいなさそうで、 暑くもなく寒くもなく心地の良い陽気でした(*´ω`*) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは池袋で、解散 |
コース状況/ 危険箇所等 |
伊豆ヶ岳からの下りがかなり、登山道が削れていてざれているので怖いかな |
その他周辺情報 | 正丸駅に食事がある 併せてトイレもある |
写真
ちゃんとヤマレコで現在地と地図を確認(`・ω・´)ゞ
ちなみにこの後真面目に道を間違えてヤマレコ先生に怒られるんのであった(笑)
目的地同じなら何でもええやろ、の精神良くない(切実
ちなみにこの後真面目に道を間違えてヤマレコ先生に怒られるんのであった(笑)
目的地同じなら何でもええやろ、の精神良くない(切実
あくまで自己責任でどうぞ
とはいえ、ちょうどいい鎖場岩場の練習場所ってあんまりないから登ってもらいました
このあたりが一段目
ちなみに、無理だと思ったらしく撤退されている方もいらっしゃいました
とはいえ、ちょうどいい鎖場岩場の練習場所ってあんまりないから登ってもらいました
このあたりが一段目
ちなみに、無理だと思ったらしく撤退されている方もいらっしゃいました
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
日焼け止め
携帯
サングラス
ストック
タイツ
|
---|
感想
お二人が初めてのちゃんとした縦走ということで伊豆ヶ岳へチャレンジ
自分は去年歩いたコースなので焼き直し&体力測定
そんな感じで、いつも通り寝不足で出発!
始発は目の前で扉が閉まるし・・・・・ry
そんなこんなでなんとか現着して三人で楽しく歓談しながら歩いていると
気持ちよく分岐を間違えた模様(笑)
真面目な話適当な性格なので経由地に到着すればどんな道でも大丈夫だろうと思ってしまうタイプなので道標見たけど、何とも思わなかった・・・・・
反省せねば・・・・・
自己責任で男坂登ってみた
三点支持とか、鎖にぶら下がらないとか、その辺を教えることはできるけど
実際に登ることを教えるって非常に難しいことがよくわかった
なんとなくフィーリングで、ってのを言語化して伝える
いままで適当にやってきた付けが・・・・・
問題なく登れたけど、難しい岩場とかが出てきたときにちゃんと教えられるようにしておかないとだめなぁ
そのあとは、奥武蔵らしい尾根道をひたすら歩きゴール
やっぱり雨目指峠からの後半戦つらくない?
そこまでは、結構順調だった気がするけど、あの峠(最低地点)から登りとそのあとの地味なアップダウンは初心者には結構辛そうだった
文句言わずに上ってくれてありがとうございます
なんとか子の権現へ到着してお祈りして鐘鳴らしてゲッザン!
ちなみに、左ひざは違和感を抱えながらもなんとか登山道までは何とかなった(;^ω^)
池袋辺りから不穏になってきて、家で痛みが発生した模様
これはどうやれば治るのだろうか・・・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:332人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する