すずらん群生地~ツインテラス~黒岳~釈迦ヶ岳


- GPS
- 04:41
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 823m
- 下り
- 817m
コースタイム
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 4:37
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ツインテラスへの舗装された林道と先の階段はほぼ全て凍結 脇の残雪を踏んで通過するしかない 破風山や黒岳の山頂付近には残雪あり 黒岳からすずらんの里分岐までの日の当たらない場所が凍結していた |
写真
感想
2024GWの富士山ロングトレイル以来の御坂山塊🗻
今回は行ったことない釈迦ヶ岳でシュウマイを食べるのと、先週から履き始めたadidasのテレックス AX4 ミッド GORE-TEX ハイキングの雪道以外の確認🥾
あとエスビットのポケットストーブデビューもしてみました♪
最初からすずらんの駐車場に停めたのですが登山者用駐車場が気になって停め直したら、入口から最上部までアイスバーンになってる区間が多く、出れなくなったり自損事故が嫌なので、再度すずらん駐車場へ移動🚙
これで30分以上ロスしたかなぁ💦
途中で挽回しようとしたけど、舗装された林道が見事な凍結路でペースアップなんか無理!
転倒しないように進むのが精一杯でした
進んでる途中、モルゲンロートの南アルプスはとても綺麗でしたが、木や枝の隙間からしか見れなくて、写真に残せたのは1枚だけでした📷
ツインテラスへの階段も見事に凍っていて登りきるのに苦労しました😥
ようやくツインテラスに到着
見事な富士山が姿を現しました🗻
間に合えば赤富士だったんだろう…残念
稜線上の積雪は山頂付近以外には少なく、滑り止め無しで進めました
怖かったのは黒岳からすずらんの里分岐までの登山道がほとんど凍結区間
滑り止めを忘れたので、上手く降りたけど数回尻もちをつきました😅
日向坂峠から先はほぼ雪はなかったのですが、釈迦ヶ岳の山頂付近は凍結箇所が多いので、踏む場所を慎重に選びました
ようやく釈迦ヶ岳の山頂に到着♪
さすが人気の山🏔️
360度の眺望が素晴らしい👍
スモッグが少なかったら、もっと綺麗に北アルプスも見えるんでしょうね♪
しばらくして、ポケットストーブ+固形燃料で蒸し料理を開始
海老しゅうまいを美味しくいただきました😋
冬場はお湯を持ってるから、燃焼時間は短いので十分かも知れないと反省
履いて2回目の靴は普通でしたけど、最後の舗装路は特に楽だと感じました
ちょっとくるぶし周りがまだ硬いのでもっと履かなきゃダメかな?
釈迦ヶ岳は良かったなぁ🏔️
お勧めできる山が増えて嬉しい☺️
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する